2011/7/24
みかん船の見張り台♪
烏帽子山
(静岡エリア)
全山行 244回
百名山 40座
標高 烏帽子山 163m
天気 晴れ
山行時間 1時間
〈コース〉民宿太郎(5:55)-鳥居(6:00)-山頂(6:30-6:50)-民宿太郎(7:20)
江戸の豪商・紀ノ国屋文左衛門が みかん船を見張らせたという烏帽子山。
(すえたろうさんの知恵袋より)
絶壁に立つ山頂の大岩は 伊豆一番の絶景地!
ちょいと覗いてみてごらん♪
思わず縮みあがるから!
こわぁーーーーーっ!!
週末から ひとしさんの両親が遊びにきた。
伊豆観光がてら 西伊豆の雲見温泉に宿泊、たらふく海鮮料理をたいらげて 翌日はプチ登山にでかけることにする
イエーっ!!
さてさて、西伊豆 雲見といえば 夏場はもちろぉ~ん海水浴。
伊豆は低山しかないので夏場は地獄のような 藪歩き、炎天下の登山となるのだ
(ひょぇぇぇぇーーっ)
しかぁ~し、こんな時期でも楽しむことができる山が海のすぐ近くにあることは知らない人も多いはず
それが 本日紹介する烏帽子山であ~る
(うしししし)
(堂ヶ島マリン・船上から)
早朝、雲見温泉にある
漁師の宿 民宿太郎 を出発、歩いて数分の雲見浅間神社の鳥居を潜って登山道は始まった。
(よっしゃ)
いきなりの長い階段・・・
夫婦松を横目に見ながら階段を延々と登って行く
すこぷる元気な しょうたろう選手はズンズン登る
ひとちがもマイペースに続く。
少し遅れて かずこさん(ひとしさんのお母さん)、どん尻はマイペースの すえちせであ~る
(あは。)
この階段 なんと500段あるのだよ。
歩幅は狭いけど 急な階段、思わず手すりにつかまらないと転げおちそうなのだ
ふぇぇぇぇーーーーっ
こんなに階段あったっけ?
3年ぶりだから 登山道のことなんか すっかり忘れていた ちがこさん
階段を登りきると中宮、松の間から雲見の海が見えるのが嬉しい
今日も ひとしさんの流れるような汗は健在であ~る
ここからは 本格的な登山道、木の根っこやら 岩のトラバースやらと意外に危なっかしい箇所もあるのだ。
登山初心者 がんばれ かずこさん!
山頂の神社に到着、目の前には雲見の海水浴場
横から大岩を登ってみよう
手すりがあるからコワくないよ!
岩の上い出ると幅1m、長さ3m四方に手すりがつけられている。
なぜかって?
落っこちる人がいるからさ!
さぁ~て景色を楽しもうじゃないの♪
左手の海には 千貫門が・・・
ちょっと下を覗いてみてごらん。
岸壁に打ち寄せる波、吸い込まれそうな景色だよ・・・
こわぁーーーーっ!
正面には
海・海・海♪
漁船が浪間を漂っている。
ひとちが一族の朝食となる魚をゲットしに行ってるのかな?
(うひひひ)
右手方向は山頂神社の屋根を超えて 雲身の海と民宿が一望だ。
本来なら富士山も見えるはずなんだけど 残念ながら雲が多くて見えましぇん
カナ カナ カナ・・・
ジィー ジィージィージィー・・・
みぃ~ん みん みん みん・・・・
あ゛――――っ
日がすっかり昇ったので セミが鳴きだした・・・
こりゃ暑くなる
早々退散!!
ピストンで山を下る。
ひとちが一族 ぷち登山に大満足
夏にも楽しめる絶景の山、西伊豆にきたら立ち寄ってみてね♪
雲見の海水浴場は こんなだよ
ひとしさんも しょうたろう選手も楽しんじゃったね 海水浴♪
(うはははは!)
夏は山もいいけど 海もいいよね!