2010/06/27
迦葉山龍華院弥勒寺
前日の山歩きはこちら
『天狗の霊峰』とよばれる迦葉山の中腹にある弥勒寺の中峰堂には、日本一の大天狗面(顔丈:6.7m、鼻高2.7m)と交通安全を祈願し作られた身代わり大天狗が安置されている・・・
さぁ~てと、せっかく すえちせを同行して 沼田くんだりまできたんだからと
宿泊しないわけがない
山行当日のお宿は 片品村の
ペンション風集紀 。
農家ペンション
和室の部屋の窓からは お宿のオーナーと おじいちゃんが耕している畑がある。
(色々な野菜が植えてありますなぁー)
う~ん・・・
なんとも のどかだぁー・・・
それにしても笑っちゃうのは オーナーと おじいちゃんが瓜二つってこと
さっすが 親子ですなぁ~・・・
(こりゃ失礼)
この辺りは スキー場もあり、宿泊施設も多いようであ~る。
一泊二食+ハイキング弁当付で
8800円とは嬉しい次第
(じゃらんのメンバーの特典だよぉー)
お食事も 鹿のお刺身やら、パンのグラタン、サラダに煮物、豚の角切りステーキとなかなか豪華♪
(うひひ!)
ダイニングも落ち着いた雰囲気で のんびりすることができたよ
朝食は 手作りパン
味噌あん、豆パン、食パンを焼きたてでいただくことができる。
(超ウマウマでした)
ついでに ハイキング弁当もいただいて なんとも得した ひとちが一行、これでランチの心配はなくなった。
その上、なんと お土産に畑でとれた大根までもらって ホクホクの ひとちが一行
(ラッキー♪)
風集紀のみなさん、大変お世話になりました
本日わぁー、オーナーが親切に教えてくれた道を通り、ちがこさんが行きたかった天狗さんのお寺に行ってみよう
(イエー)
寄り道しながら車は進む・・・
まずは 尾瀬市場で 無料の足湯を楽しんで レタスをこらしょと買った
(うはははは)
お次は 川場田園プラザに立ち寄る
昨日は 花豆ジェラードを惜しくも食べることができなかった ちがこさん、代わりにブルーベリーのソフトクリームで がまん がまん・・・
でもって 目的地のお寺へゴー♪
クネクネと狭い道路を車で登り、駐車場へ到着。
でっかい観音さまが出迎えてくれる
(うほほ!)
ここで発見
なんと下の 天狗面を売っている売店から 歩くことができる登山道みぃ~つけた!
どうやら 迦葉山の山頂へ行けるらしい・・・
(ほぉーっ)
しかぁ~し、本日はあまり天気もよくないし、限られた時間の中での観光、山頂は次回目指すことにする
境内には 天狗の下駄がある。
で、でかい!
その横に履くことができる一本歯の下駄がぁー
履かない手はない
(やっぱしぃー)
さっそく履いてみた。
う~ん、なかなかバランスをとるのが難しい・・・
天狗さんって器用なんだぁー。
でっかい天狗さんと ひとしさんは鼻くらべをする。
ひとしさんの鼻は とても高く 格好がいいけど やっぱし天狗さんにはかなわないね
(はははは・・・・)
鼻が低い ちがこさんとしては とても羨ましい・・・
どう見ても勝敗は
天狗さんの勝ちぃー♪
中峰堂には いました! いました!
ウワサの大天狗面
ぶったまげ・・・
ば、ばかでかい!!
天狗面だらけの 見たことのない迫力あるお寺であ~る
ここで発見!!
なに なに???
『
お借り面 』
無料と書いてある?
一年間、お寺から 天狗さんの面を借りていく、一年後に 下の売店でお面を購入 借りた面を返し、新しい面を奉納するってわけであ~る。
ふぅぅぅ~~~ん・・・
どうりで売店に お面がいっぱい売ってたわけだ!
訪れる信者さんたちは あたり前のように お面を返し 新しいお面を奉納していく・・・
じぃーと見つめる ちがこさん。
(始まっちゃいました、、、)
「ひとしさぁ~ん、ひとちがっちにも天狗さん つれて帰りたいよぉー」
へっ?
驚く ひとしさん。
また ちがこさんの突然の思いつき
『
最初は 小さなお面から 』
と書いてありましたが そんなこと ちがこさんが納得するわけがありません
結局 お借りしてきたのは この天狗さん
(うははは!!)
一年間 ひとちがっちへ出張宜しくお願いしまぁ~す!
(わぁ~い♪)
迦葉山の登山道を確認、来年 またこの時期に訪れよう!
そして 今度は登山道を歩いて登ろう
ちせこさんの見たかった 水芭蕉とアカシアが満開の時期にね♪