ひとちが&すえちせ 岐阜珍道中♪ NO1

ひとちが

2009年09月02日 21:11

2009/08/29
すえちせ同行、伊吹山♪
養老の滝ハイキングの巻





〈ハイキングコース〉養老寺・駐車場(6:50-7:00)-養老の滝(7:20-7:35)-菊水泉(7:45-7:50)-駐車場(8:00)


毎度おなじみ すえちせとの珍道中!

今回は ひとしさんの実家、岐阜周辺を遊びまくっちゃえ



と・・・・
早朝、自宅をAM3時出発、東名高速を ぶっとばし まず向った先は 養老の滝。
なにがゆえに 養老の滝が一番最初のコースかというと、

「養老公園の前の道は 渋滞するんです、ものスゴイ渋滞だから 早目の時間に設定した方がいいんです。」

と ひとしさんが声を大にして言うからであ~る(うげ、そんなに混むのぉ?)

ところが、道はスキスキ どこが渋滞?(へっ?)
コンビニもなく、朝食を食べたくても店がない・・・
ふんがぁー
お腹ぺこぺこで ハイキングが始まった





養老公園の周辺には 有料駐車場が たくさんあるのだが 時間が早いせいか 無料駐車場なのが嬉しい・・・
養老寺のすぐ横には 保育園?
コースガイド板に従って 不動橋を渡り滝を目指す。





川の流れは 蒸し暑い日には さぞかし涼しかろうと?
いえ、いえ・・・
そんなに現実甘くはありませんよぉー





あぢぃー・・・
緩やかな勾配が滝まで続くコースは 舗装路とはいえ 木に囲まれてるとはいえ 水の近くとはいえ 暑いもんは 暑い
半袖で歩いている ひとちがはまだしも、長袖の すえちせは汗ダクダクであ~る

滝に近づくにつれ 雨が降ってきた・・・

養老の滝といえば 昔からの伝説の地、菊水泉なるスゴイ威力を持ったお水も飲むことができるということで がぜん張り切る すえちせ
うがうが歩くこと20分、ようやく 滝に到着。(よっしゃ!)







ひとちがっち近く朝霧周辺には 有名な白糸の滝ってのがある。
養老の滝は一本滝、イマイチ迫力には欠けるけど お水の効能が素晴らしいのでよしとしよう・・・
ドードー流れ落ちる滝を 滝壺のすぐ側まで行って眺めてみた

さぁ~てと、帰路は ぐるっと回って養老神社、裏の鳥居からお邪魔する。
ここに有名な 日本百名水菊水泉があるのだ!(うひょひょ♪)





ほほぉー・・・
神社で手を合わせ さっそく菊水泉をのぞいてみた。





しかぁ~し、ここではお水は飲めません。(ぶぅ。)
階段を下った 神社の表側の入り口に 水のみ場が ちゃぁ~んとあるのだ!

ふむふむ・・・
つらつらと書かれている効能の看板を読む。
何、何・・

肌はツヤツヤ、白髪は黒くなる?
髪の毛は生えてくるし、病気も治る???

ふんがぁーーーっ
スゴイじゃん!





ちがこさんは ちょっとでも若く美しくなれるようにお水を飲む。(ゴクゴク)
すえちせは 長寿かな?(ゴクゴク×2)

そして後ろを振り返ると、最近増えてきた もみあげの白髪を水をつけつけ丁寧に なでつける ひとしさん。(???)






「白髪、黒くなるかなぁ?」


な、なるわけないじゃん! ヘアカラーじゃないんだから!! (爆笑!!)
* 後日、黒くならなかったので ちがこさんが 白髪染めしてあげました・・・

お水をたくさん飲んだ後は お土産店の並ぶ 川沿いの道を下る。





あまりの暑さに耐えられず すえちせはランニング姿に・・・(がははは・・・)
もちろん お店は閉まっており静かなもんですゎ。(御粗末!)
ひとしさんが 混雑しているといった養老の滝ですれ違った人は ほんの数人でした。。。





きゃぁー!! スゴイ渋滞! スゴイ人ごみ!!

どこがじゃぁーーーっ!!


この先は 伊吹山のお話に続く・・・・



その日の山歩きはこちら
ハイキングはこちら
宿泊した宿の様子
二日目の山歩きはこちら



あなたにおススメの記事
関連記事