自然の恵み♪
2012/11/13
新しいアイテム?
クマヤナギ
すえたろうさんのイチオシ!
山道具の話ぢゃありません
健康茶? の話
ひとしさんが常飲している
赤い箱の
〇命酒
ずーっと続けている
健康の源?
それに加え続けているのはこれ
怪しい白い粉末
間違っても危険な覚せい剤とかでは
ございません
これは
鹿の角の粉末 なのだ!
すえたろうさんが鹿の角を擦ってくれる
はっきり言って
超クサイ
(動物独特のにおいがします)
が、ひとしさんは健康のために
毎日飲んでいる
(ちがこさんは絶対飲みません)
クサすぎる!
そしてついに新しいアイテム登場
クマヤナギ
いったい何に効くのか?
素朴な疑問
先日 ちがこさんは すえたろうさんにお供して
山の畑にクマヤナギをとりにでかけた
ヤブ歩きした先の杉に寄りそうように生えた
クマヤナギはツル系植物なのだ
とはいえ、その幹は太く15センチはある
上部で複雑にツルを杉にからみ大きくなった
クマヤナギを伐採するのは大変であ~る
それでも一本ようやく伐採、短く切って
背負って帰る すえたろうさんであった
(ご苦労様)
すえたろうさんの話によると
木を植えてもクマヤナギが横に生えると
その木はからみつかれ真っ直ぐに
伸びることができない
昔、馬を飼っているころは 馬のお尻をたたく
ムチをクマヤナギで作ったそうだ
クマヤナギはとても弾力があって強い
よくシナるわけ
雪の多い地方ではクマヤナギで
かんじきを
作ったそうだ
軽くて折れにくいので重宝だったんだって
たまに すえたろうさんはクマヤナギの
ツルで籠も編む
(利用価値ありますな)
ここで すえたろうさんは考えた
もっとクマヤナギは
役に立たないのか?
調べた所、どうやら
内臓に効くらしい
との情報
変なもん飲んじゃいかんと
ちがこさんも調べてみた
すると、こんなことが書かれている
クマヤナギの効能
ふへぇー
すえたろうさんが言ってたこと
そのまんま!
ウソぢゃなかったんだ・・・
これ! これ!
失礼でしょ!
そ、そうですな
ちょっと違うのは 葉を煎じて
飲むってこと
実際 すえたろうさんは切り出してきた
クマヤナギの木の表面をナタで削り
白い幹をチップにする
チップは3日ほど天日に干し乾燥させる
大きなヤカンで3時間程煮ると
お茶ができる
つまり、葉ぢゃなくて
木を煎じる ってわけ
健康にいいと聞いたら ひとしさんが
飲まないわけない
ということで お茶としてクマヤナギを
飲むことになった
味は?
そうねぇー
ウーロン茶とドクダミ茶のミックス?
独特の甘みもあるかな
マズくはない
でも美味しいかって言われると疑問?
ひとちがっち冷蔵庫には 麦茶やウーロン茶
ではなくクマヤナギのお茶
(あは。)
ストーブの上には大きなヤカン
中身はもちろんクマヤナギのお茶
(あは。)
健康のために・・・
ひとしさんに
右に倣え!
ちがこさんも飲むことにするよ
新しいアイテムは
健康茶
みなさんも飲んでみたいでしょ?
飲みたくないって?
(あはははは。。。)
工作予告
ちがこさんも山からただで帰ってきたわけじゃない
次の工作材料となる木をゲットしたよ
(すえたろうさんの近くで拾ってました)
今度は木を使った作品に挑戦してみよう
どんなのができるかな?
お楽しみにぃー♪
関連記事