クジャクジャ工作♪ リオのカーニバル
2014/01/31
ちがこさんの工作教室♪
踊り子
クジャクジャの実を使って
すんません
今回わー
どんぐりぢゃなくて
よくわからない木の実
の工作です
朝だぁー
ひとしんさんの出勤を
見送ろうと庭に出た
アスファルトの上に黒い物が
フワフワと舞っている
ん?
何だろ?
よーく見ると
鳥の羽?
よーく見なくても鳥の羽
そういえば・・・
朝 外が賑やかだったような
このひとの羽?
まぁ 落とし主は
誰でもいいんだけど
ぴかり~ん
ひらめいた!
そそくさと ひとしさんを送り出すと
一枚残らず鳥の羽を収集
さっそく工作スタート
取り出したはこちら
貧乏性の ちがこさんが
ただ で収集した代物
もうひとつはこれ
そして
今回は どんぐりの代わりに
こちらの実を使う
種のにおいは 墨汁のような感じ
あまり馴染みのない
見たこともないような実だけど
これはホームセンターの花屋さんで見つけた
外来植物の種らしい
わかったのはこれだけ
ネットで調べても
クジャクジャなる植物は検索しても
引っかかってこないので何もわからないのだ
どうすりゃいいの?
どなたか この実が何者なのか
わかる方 おられたら教えて下さい
何もわからずとも
この よくわからない木の実を使うことにする
暑いブラジル
光り輝くの黒い肌を表現するには
シマシマ模様が入ったこの実が
ピッタリ だと思った
しかぁーし
問題がある
このシマシマの実は表面が乾燥すると
筋が剥がれてケバケバになる
ドングリのように表面がツルツルしてないから
顔を描くのがとても困難
ぴかり~ん
またもや ひらめいた!
こーゆー場合は最初に実の表面を
ツルツルにすればいいのだ
ツルツルにするために
どうしたかって?
木工用ボンドで表面をコートしたのさ
木工用ボンドは乾くと透明になり
表面がツルツルになるので絵具がよくつきます
制作時間8時間
でけた
押入れの奥底に眠っていた
拾い物のヤシの実は立派な
カーニバルの踊り舞台に変身
ヤシの実の中央は空洞なので
パキラの鉢を入れようと思う
きっと緑が映えて
踊り子たちが活き活きするはず
オサレな空き瓶はカーニバルのチームを
宣伝するお姉さんたちが
観客にアピールするためのお立ち台
いいねぇ~っ
拾い物の鳥の羽
拾い物のヤシの実
そして不要になった銀ラメのリボン
主となるものは
廃材ばかり?
フワフワの飾り羽をお尻につけた
派手なお姉さんたちのチーム
粋なリオのカーニバル を
再現することができた
この作品は富士宮エスポットの花屋さんに
2月末まで展示中
どこにいるか探してみてね
関連記事