2014/06/24
ちがこさんの工作教室♪
グラビア紙芝居
どんぐり作品の写真を使って
少し前に「どんぐり登山隊」の山行を公開した
この写真を使って グラビア紙芝居を制作
お話は幼稚園~低学年くらいの子供が対象の
なかよし がテーマ
きっと子供たち喜んでくれるはず!
4月に行われた「
どんぐり&花展」の直後にお声がかかった
8月のお盆
12日~17日まで 富士のロゼシアターで
毎年恒例の
「平和のための富士戦争展」が今年も開催される
戦争・核兵器撲滅をテーマとする ちょっと難しいイベント
しかぁ~し 日本の歴史上 目を背けてはいけない問題だ
いったい その難しいテーマのイベントに
ちがこさんが どのようにかかわるのか?
お話を聞くまでは 何をどうしてよいのやら
想像もつかなかったわけで・・・
で ちがこさんはいったい何をするの?
よくわかんない
実はこのイベント 大人には理解できても
小さな子供たちにはとてもわかりにくい
会場には「
子供コーナー」のブースが置かれ
これまで子供向けにイベントを行ってきたものの
古めかしい物ばかりで行き詰まってしまったそうだ
現代の子供たちが 喜んで遊びに来てくれるような
魅力的な子供コーナーに変身させたい
とのこと
あ~ そーゆーことか
新風を吹かせたいってことね
よ~やく納得
で ちがこさんはいったい何をするの?
う~ん
悩むこと数日
ぴかり~ん
子供たちには「
戦争」というテーマは非常にわかりにくい
では
子供たちにとって「戦争」とは何なのか?
イジメとか?
子供にとって「イジメ」が「戦争」なら
「平和」は「なかよし」じゃない!
それなら どんぐり坊やたちを使って「なかよし」をテーマにした
楽しい工作やオリジナル紙芝居したら喜んでくれるはず
おー
いい考え
主催者にお話しすると
即OK
大変喜んでいただけた
お盆の「戦争展」の期間は一週間
ちがこさんがいなくとも ベテランスタッフが数いるので
子供コーナーは 物さえ揃えば問題なしってことだ
ってことは
ちがこさん 制作責任者?
えーっ
こりゃ~ 責任大
このイベントの最新情報はネットにまだ掲載されていません
(新しい情報はまた後日にお伝えしますね)
TV・新聞等も入るため 個人の展示会とは全く違う大がかりな物です
ということで
これからしばらく「
戦争展」に向けて 子供コーナーを飾る
どんぐり坊やたちの製作にかかることとなった
また忙しい毎日になるね
まーね
当日 会場で子供たちをお出迎えする どんぐり坊やたちは
徐々に「
ちがこさんの工作教室」の中でアップしていきたいと思います
大きなイベントに便乗した「
ちがこさんのプチ展示会」
また どんぐり坊やたちに会えるよ