山のちいさな喫茶店に贈る♪ Ⅱ

ひとちが

2014年06月27日 13:57

2014/06/27

ちがこさんの工作教室♪
お洒落なメニュー板
杉の焼板を使って



お洒落な看板はこちら


山のちいさな喫茶店に小さな看板を届けた時
約束したことがある


メニュー板を作ること 






ここの所 他の工作に忙しく 
なかなか手がつけられない状況


このままじゃいかん 


ということで
ホームセンターで杉の板とちょうつがいを購入


 すえたろうさん工作開始 


B5サイズにカットした杉の板は
丁寧にバーナーで黒く焼きあげていく


焼きあがった板に ちょうつがいを取り付ける


焼かれた板の表面にはススがついているので
丁寧にカラ拭き


B5サイズの板は本を開くように
右から左へ開くわけ 




できたぞー


時間がかかると思っていた木の加工
意外とすんなり終わった


いつもになく 素早い すえたろうさんの行動


すばらしい!
完璧! 

と思われた



しか~し
さすが すえたろうさん
実際出来上がったのは



え゛?
なんか違わない?



あれ?
そうか
 


一生懸命作業してくれた すえたろうさんの努力を思えば 
多少違っても?  いや 全く違うけど 
怒るわけにもいかず


ま いいかっ!


ということでB5サイズの横長で
メニュー板を作成することに


 ちがこさん工作開始 


まずは ちがこさんが前回作ったお店のミニ看板のロゴを
サイズに合う大きさにコピーする


次に板に合わせて ロゴの大きさと形・位置が同じに
なるようにエンピツでなぞっていく



メニュー板は5組頼まれている
同じ物ができなきゃ へんてこりんだ


下書きが完成したら 細い面相筆と中くらいの丸筆で
ロゴを同じように書いていく


文字を統一して書く っていうのは
大変難しい 



おまけじゃないけど 喫茶店らしく 
コーヒーの絵もつけてあげよう


でけた 


なんせ手書きゆえ 機械のように
まったく同じ ってわけにはいかないけど
ほぼ同じものが5組できた



素焼きの板の木目を生かしたいので ロゴの部分だけ
絵具の補強をするために透明のマニュニュアでコート


これでよし!



メニュー板の外側ができたので
次は中のメニュー作成


こちらは現在使われているお店のメニュー



これをバランスよくB5横にレイアウト
なるべく品のいい書体を使ってメニューを作成



フランスパンをイメージして
パリの雰囲気が出るようなメニュー
に仕上げてみた



じゃ~ん
これが「山のちいさな喫茶店 パンセ ブレ」のメニュー板




たむちゃんが 明日お届けしてくれるとのこと


どうぞ末永く使ってやって下さいマセ♪
ちがこさんより


あなたにおススメの記事
関連記事