2017/07/22・23
大幡川四十八滝沢
三ツ峠山
全山行 557回
三ツ峠山の情報はこちら
予告編はこちら
前編はこちら
標高 開運山(三ツ峠山) 1785.2m
天気 晴れ・雨
山行時間 9時間(休憩を含む)
〈コース〉北口登山口-初滝(山の神)上から入沢-大滝-七福の滝-
白竜の滝-源流-登山道出合-開運山(山頂)-北口登山道から下山-登山口
後 編
源流の先には水はない
キツイ傾斜には落ち葉が積もり不明瞭
道なき道を詰めて登山道出合まで登っていく
薄い踏み跡?をAVOさん先頭に這い登るようにして
登山道出合を目指した
沢を登り、滝を登り、衣類や靴は見事に濡れている
容赦なく泥や枯葉が濡れた衣類や靴を汚す
ぬぐった汗はグローブについたゴミと共に顔につき
自衛隊の訓練みたいにカモフラージュ
出合が近づくにつれモサモサとヤブに突入
汗・泥に草がプラスされ最強のババっちさ
昔、谷川岳を登っている時にね
ババっちい強烈な集団とすれ違ったわけ
ハーネス、ジャラジャラ腰にカラビナやロープをつけて
すごい悪臭を放って下ってったんだよね~
なんでもない草むらから突然汚い集団が出てきたら
それは沢ヤに間違いないよ
笑ってAVOさんが言った
って 今の私達じゃん
立ち入り禁止の看板が立ち、トラロープが張られた草むらから
ぞろぞろ ババっちい集団登場 AM12:00
ちょっと悪臭を放ち、見た目はババっちけど
みんな心は達成感でいっぱい、顔は笑顔だ
右手には御巣鷹山の電波塔
左の展望のいい開運山(三ツ峠山頂)で山ごはん
天気は崩れ雨が降り出した
富士山も雲隠れ、残念な景色
整備された登山道、清潔でいい香りのするたくさんの登山者たちが
ババっちい集団のいるピークにぞろぞろやってくる
ババっちい集団は山頂標識のすぐ近くにドカっと陣取ったため
写真を撮るために清潔な登山者たちが近づいてきた
あ゛― ごめんなさい
ちょっとばかし臭いよね・・・
まさか自分が こーなるとは・・・
夢にも思ってなかった
すでに登りで力を使い果たした あおい
経験もないのによくここまで頑張ったと思う
登山靴も持っていないため今日は運動靴を下山用に持参
「急坂(経験者向き)」と記載されている登山道を
ペランペランの運動靴で無事最後まで下れるのか?
もう帰れると安心したのか笑顔??
詰めて登った源流からのヤブ道とは違い、北口登山道は明瞭だが
地図に記載されていた通り急坂ですべりやすい
山がもろく落石しやすく経験のない あおいには酷なコース
AVOさんがサポート、時間はかかるが慎重に下っていく
今回、ちがこさんのザックの中身は山靴のみ
かさばるから小さなザックにギューギュー詰め
激下りの下山には山靴が絶対必要だと思ったのだ
おかげで難なく下山できたが新しい課題が浮上
山靴に匹敵する滑らないコンパクトな靴はないのか?
次回はこの課題を克服したいと思う
白竜の滝の横を通過、七福の滝で登山道は沢と交わった
再び登山道を延々と下っていく
膝が笑い、疲労で下りの一歩がなかなか出ない あおい
足も限界と思われたころ、入沢した滝と交わった
ここから先は朝登った登山道、急坂も終わり
一気に元気が出たのか先を行くAVOさんと あおいは
軽やかにスタコラ下っていく
速い速い 追いつけないじゃん
PM3:30 北口登山口にゴール
ブルーシートが敷かれたAVO号で宝鉱山の駐車場に戻った
着替えを済ませ テント設営組、買い出し組に別れキャンプの準備
三ツ峠グリーンセンター でさっぱりした後、
三ツ峠さくら公園に向かった
駐車場の横には川遊びができる沢、トイレも近く
キャンプするには最高の公園だ
しかし、この時期はブユヤローがいるので注意
一番ひどく餌食になったのはこの人
かゆいですぅー
大きなタープで夜の宴会
かんぱ~い♪
ブユヤローが宴会に紛れ込みイヤというほどやられた
PM10:00をまわった、そろそろお開きの時間
男チームはそれぞれ車泊、女チームはなんと野宿
この日のためにホームセンターで購入した新兵器
ワンタッチカヤ
ブルーシートの上にポンと広げれば設営完了
虫の進入一切なし おまけに涼しい
芝生の上なのでクッションもよくイ草のゴザを敷けばいい香り♪
野宿最高♪
難点は雨が降ったらずぶ濡れになるってことくらいだ
天気がよければ満天の星空を眺めながら眠りにつける
前日、ひとしさんにはカヤに泊まるのを拒否された
夜動物が来たら怖いですぅ~ だって
動物が怖くて野宿できるかぁー!
といいつつも、ちょっとだけ
夜中に顔の傍で動物に息を
吹きかけられたら怖いかも・・・なんて思ってた
草むらで虫のなく声がする タオルケットが丁度いい
昼間の疲れであっという間に眠りについた
それにしても さすが ちがこさんの姪だけある
野宿もへっちゃらな 意欲旺盛な あおいには感服するばかり
翌日は筋肉痛でボロボロだったみたいだけど
すっかり味を〆たのか彼女は沢ヤを目指すらしい
AVOさん、Ikeさん ヨロシクね♪
夏のアドベンチャー
すばらしい週末を過ごすことができた