2009/11/23
美味しいもの いっぱぁ~い♪
前日の山歩きはこちら
んーーーーーーーーーん・・・・
ひとちがは お布団にゴロゴロ転がって悩んでいた。
すえちせは 荷物の片付けやら お風呂やらと急がしそうであ~る
ここは 伊香保温泉 春日楼、明日の遊び場を探す ひとちがのふたり・・・
「ねぇ、ひとしさぁ~ん、明日はどこを観光しようかぁー?」
お贅沢に泊まりできたからにゃ 観光しないで帰るってのも もったいない話
(そうだ! そうだ!!)
かといって 一足先に 伊香保温泉にきている すえたろうさんに尋ねても
「なぁ~んにも ない所だ」
と観光名所が浮かんでこないらしい・・・(ふんがぁー)
ちせこさんに言わせれば
「ヨボヨボのじいさん達の旅行だから ホテルに入っちゃえば お酒を呑んで どこにも行かないんだからわかるわけないじゃん」
と すえたろうさんを当てにしている様子すらない。(やっぱしぃー)
どうしれってかぁー!!
出かける前に PCで検索したのは 榛名湖周辺だったので 伊香保の情報は薄い、さっそく旅館のカウンターで 周辺地図をゲットし、ひとしさんと探しまくる
ありましたよぉーーーっ♪
オモシロそうな場所が!(うししし!!)
早朝イッパツ 旅館を後に 町中の 伊香保石段街に向う。
日本三大階段の ひとつであ~る。
駐車場に車を停め さっそく
600段あるという階段を登ることに・・・
階段の一番上には 伊香保神社があるのだ。
スタート地点に 【旧ハワイ国行使別邸】なるものが・・・
ロバート・W・アルウィンさんのお宅であ~る
玄関は閉まっている・・・
もちろん ちがこさんのこと 開けないわけがない!(あは!)
いひひひひ
開いた 開いた♪
開いちゃったもんねぇー
もちろぉ~ん 寄らない手はない。
観光客が 物珍しそうに ひとちが一行の後に続く。
どかどか上がりこむ。
ふへぇぇーーーーっ、昔 アルウィンさんが使っていたものが たくさん飾ってある。
ランプ、上着、食器・・・・
なんとも情緒溢れんばかりの品々であ~る。(よいですなぁ~)
建物の横には 伊香保の関所が。
箱根の関所とは違い 規模は小さいが記念撮影をするには丁度いい。
ひとしさん なかなか似合ってるよ!(だはは。。。)
いよいよ本線、階段登り!
大変かと思いきや いえいえ、なかなか楽しいぞぉー
たくさんの土産もの店、食べ物屋さん、射的の店と 階段の周辺は賑やかだ。(わぁ~ぉ♪)
上に行くにつれて 賑やかさは増していく・・・
キョロ キョロ キョロ・・・・
と・・・
ちがこさん 発見
温泉まんじゅうのお店!
それも行列ができている・・・
ぴゅっと入ってみた。
お土産用の おまんじゅうを買うためには 3時間待ちだそうであ~る
「すんませぇ~ん、一個はいいですかぁ~?」
ダメもとで聞いてみた。
「ひとり一個なら お売りしますよ。」
うひょひょ!! ラッキー♪
並んで待っている人を尻目に 四人分の おまんじゅうゲット!(よっしゃ)
先を歩いていた すえちせを 引き戻し さっそく できたて ホカホカの おまんじゅうをパク
う、うますぎぃー!!
モグモグしながら 鳥居を潜る、伊香保神社に到着だ。
一族の健康を祈り参拝 がんがん鈴を鳴らす。(ははは。。。)
次に向かった先は 神社の更に上にある 河鹿橋であ~る。
【
カッパ橋】と勘違いしていた ちがこさん、ポーズがおかしいじゃん
ここは 伊香保の紅葉スポットの代表地、残念なことにカラフルな 紅葉は すでに終わってはいたが 一本だけ 赤く見ごろの もみじの大木が美しく観光客達を迎えてくれた。
橋の上には 源泉を飲むことのできる飲泉所もある。
さっそく飲んでみることにする。
うげぇぇぇーーーー!!
ま、まずい!
マズすぎじゃぁーーーーっ!!
鉄分の多い温泉は まるで 十円玉をお湯に入れて飲んだような味、ともかく美味しくないことは確か、それを観光客の皆さん、平気で飲むんだからスゴイ
感心する ちがこさんであった。
更に橋の先には 源泉の湧き出している露天風呂が。
お風呂には入らずとも 温泉の父と呼ばれる ベルツ博士の像と ひとしさんは記念撮影してゴキゲンであ~る。
源泉も ぽこぽこと のんびりペースで湧き出していたよ
帰路は 時間10時を回り、閉まっていた店も開店、観光客で溢れかえっていた。
さっき食べた おまんじゅう屋さんには 更に長い列が・・・
ラッキーだったよね♪
なかなか面白いじゃん、伊香保の温泉街って!(そう! そう!!)
すえたろうさん、唸る・・・
色々あるんだなぁー・・・と感心。
車で移動、宿で教えてもらった 水沢観音に向う。
駐車場は 観光バスでいっぱい、供えられた線香の煙が まるで火事場のようであ~る。
目が痛いぞぉー
本堂はもちろん、お地蔵さんを ぐるぐる回して供養する珍しい六角堂、十二支の守り本尊、仁王門とりっぱなお寺であ~る。
たくさんの仏像が展示してある釈迦堂は 一日かけてもお参りできないくらいの たくさんの仏像が展示され・・・
ちせこさんは あまりの数に圧倒され 体調不良となる・・・
水沢観音の近くには 水沢うどんで有名な店が たくさん並んでいた。
もちろん食べない手はない。(食べてばっかですな)
だが、宿で教えてもらった 超美味しいという 水沢うどんを求めて ひとちが一行は 【
食の駅】に向かう。(うししし、、、)
ここには 地場の野菜、ぐんまの美味しいもの、そして カレーうどんの店 游喜庵(大澤屋)がある。
オススメは
ガラマーチャうどん、キーマカレーうどん。
どちらも 辛い!
さっそく食べてみよう♪
辛ぁーーーーーいっ!!
ひとしさんは 頭から だらだら 汗を流し、すえたろうさんは 鼻水で大変だ。
しっかし ウマかった・・・(うん、うん!)
さすが
日本三大うどん だけある!
ここもまた ひとちが一行が完食するころには 席を待つ人の行列ができている・・・
またもや ラッキー♪
楽しい伊香保の観光巡りも終わり、高速をぶっとばして帰宅する ひとちが。
すえちせも 大満足の旅となったみたいだよ
明日からは またお仕事、がんばらなきゃね! ひとしさん♪