2016/07/02
ガイドマップ・標識はよく見よう2
牛伏山
(榛名西上エリア)
全山行 499回
牛伏山の情報はこちら
標高 牛伏山 491m
天気 晴れ
山行時間 2時間分程度(公園内散策しながら)
〈コース〉第二P-近道-車道-牛伏自然遊歩道-山頂-
公園内散策-お城展望台-車道-近道-第二P
またしてもガイドマップ・案内看板をよく
観察しなかったため道を誤った
見どころいっぱい 観光山
二座目
次に向かった先は高崎の吉井エリア
麓から見える山はまさに牛が臥せたようだ
お城の形の展望台がよく見える
駐車場までの道を車で上っていくと道路脇には
満開のアジサイが出迎えてくれた
広い駐車場に到着
草刈り隊の軽トラが数台並びんでいる
先ほど一座目の山ではペンペン草履歩きで
痛い目に合ったので運動靴を履いた
いいんですか?
山靴じゃなくて?
いいの! いいの!
長い時間じゃないし
ペンペン草履よりマシでしょ!
目の前にステキな道がある
山に続くあじさいロード
ブルーは梅雨のジメジメした陽気を
吹き飛ばしてくれるように鮮やかだ
道の入口にはかわいらしい夫婦地蔵?
ガイドマップもそっちのけで
何の疑いもなく階段を登り始めた
*すでにこの時点で違う道を登っていることに
気付いていない ひとちが
きれいだねぇ~
あじさいを眺めながら ちがこさんはゴキゲン
幅の広い擬木の階段をピョンピョン登る
しばらく登ると舗装路に出た
あれ? 舗装路なんて通らないと思ってたのに
他に道なんかあったっけ?
え? 気づきませんでしたけど
ま いいかっ!
山の上に出ればいいんだもんね
牛伏山は山全体が自然公園だ
山には歌を詠んだ石碑があちこちに立っている
キョロキョロ周囲を見ながら舗装路を登っていくと
山にとりつく道発見
疑うことなく道なりに進んでみると
道が進む方向は山頂とは反対
その上 並行移動から若干下っているように感じた
ホントにこっちでいいのか?
不安になりかけたころ ようやく道は
カーブしながら稜線との分岐に合流
あ゛― よかった
*後にガイドマップを確認すると予定していた道では
なかったものの まんざら間違いでもなかったようです
目の前に擬木の階段が どーんと立ちはだかっていた
牛伏山自然遊歩道には合わせて
1100段もの擬木の
階段があるそうで これはその一部
それにしても長い階段
気温は38度
暑いぜ 群馬
休むことなく階段を登り続けポンと神社の横に出た
そこは山というより観光地?
先を見ると神社の入口には駐車場
そこまで車でアクセスできるから
山の上の観光地だよね?
さっそく神社さんにお参りし
鐘楼の鐘をゴ~ンと一発
時刻はぴったり12時
神社の付近をしばらくを散策してみた
道沿いには楽しいものがいっぱいある
たとえば・・・
とか
とか
とか
そして神社の裏にまわると
どでかい鉄塔が
ちょっと地味目な山頂だ
群馬百名山の標識は見当たらない
奥には尾根コースの遊歩道が続いている
山頂標識がたっている岩も多胡石かな?
山頂から横に少し下るとこんなものもある
洞窟内に入るとぼんやりと灯り
両脇には観音様たちが岩を掘った窪みに安置されていた
ありがたや ありがたや・・・
神社の入口の駐車場まで下り
そのまま お城の展望台へ
お城の一階・二階部分は展示室
三階は展望台になっているのだ
360度の景色を眺めることができる展望台からは
残念なことに遠くの山々を望むことはできなかった
天狗が恋した娘が姿を変えた多胡美人(朝日岳)
帰り道は舗装路を あじさいを眺めながらしばらく下り
駐車場に戻った
本日二座目の山も群馬の市民に愛される
地元密着のすばらしい観光山だったよ
三座目に続く・・・