もうすぐ節分♪
ちがこさんの工作教室♪
鬼ヶ島
小さなどんぐりを使って・・・
もうすぐ節分 豆まきじゃん!
鬼がいなきゃ 始まんない
じゃ さっそく作ろう
材 料
小さなどんぐり
小さなマツボックリ
フェルト 黒(髪の毛用)・水色と茶色(台用)
緑とうす緑(葉っぱ用)
大き目のビーズ
粘土の塊(なければ石でもOK)
必要なもの
手芸用接着剤
楊枝
アクリルガッシュの絵具
ピンセット
ハサミ
ラッカー
透明のマニュキュア
作り方
どんぐりの下処理をします
(
トトロ作り方2参照)
どんぐりのお尻の部分に黒の絵具で
パンツを描きます
お尻を上にして乾かします
乾いたら黄色で模様を描きましょう
乾いたどんぐりにラッカーをかけて
光沢を出します
黒のフェルトを細く
ハサミで切ります
更に指でちぎってバラバラに
丸めます
(ボンドを薄めて指につけながら丸めると
簡単にできますよ)
待っている間に 楊枝の先端を色塗りします
(ツノだよ)
ついでに鬼の持つ こん棒も作ろう
すぐに乾くのでツノに模様を入れましょう
(楊枝を使います)
どんぐりにボンドで髪の毛をつけます
ツノの楊枝を丁度いい長さにハサミでカット
髪の毛の中にボンドで接着
バランスを見ながら 目・口を楊枝を使って
描きます
絵具が乾いたら透明のマニュキュアで描いた
顔の部分をコーティングしましょう
こん棒も接着しましょう
鬼が乾いたら 粘土の山にボンドでくっつけます
(
粘土の山の作り方はこちら)
葉っぱ用のフェルトを切り バランスよく
粘土の土台の上の鬼の間に接着していきます
ビーズも飾りましょう
土台のフェルトを厚紙に張り付けて
粘土の山を接着します
小さなマツボックリをつければ
完成♪
こんなの節分にあったら楽しいでしょ!
海に浮かんでるような
鬼ヶ島
いいねぇ~っ♪
関連記事