シャドー

ひとちが

2015年04月19日 19:09

2015/04/12

大間違え?
達沢山
(御坂山地エリア)

全山行 443回



達沢山の情報はこちら


標高 達沢山 1358m 
天気 晴れ
ロス時間 3時間
山行時間 3時間


〈コース〉御坂みち(県道708号)-御坂峠付近のピストン((10:00-12:00)-
車で移動-御坂路さくら公園散策(12:20-1:10) 

採石場上駐車スペース(1:30)-達沢山林道-登山口(2:00)-分岐(2:40)-
達沢山(2:50)-分岐(3:00)-ナットウ箱山(3:20)-分岐(3:30)-
登山口(4:00)-駐車スペース(4:30) 



山登りをする際 登山者ができれば避けたい物
それは林道歩き

まして舗装路ともなる苦悩は倍増する
それが車道





のんびり朝食を済ませ大栃山の登山口に向かった


冬季閉鎖のため 
林道入り口のゲートは閉じられたまま


がーん
なんじゃい まだ林道入れないじゃん


今年二回目


駐車場のある登山口まで林道を車で
乗り入れる予定がおじゃんになった



どうします?
林道歩きます?



ゲートから目的の山まで林道を歩くとなると
往復9キロもある


できれば歩きたくない 

桃の花が最盛期の絶好のチャンスなのに
林道が閉鎖じゃ仕方ない




ということで別の山に向かうことにした


麓は桜も満開の季節


 
同じ冬季閉鎖でも
林道は往復5キロとさっきの山よりはマシ



この 冬季閉鎖 という看板に
まんまと騙された事に気づいたのは
かなり先のことだった


騙されたんじゃなくて
単に間違えただけじゃん



そーなのねー


歩き始めたものの
なんだか様子がおかしい


 あまりに整備された道路みたいな林道 



道路だもん


この時 見上げた山が登るべき山ではなく
御坂峠に向かっていることとも知らない
幸せすぎる ひとちが



長い二車線の車のこないフツーの車道を
大きく九十九に登っていく


地図には片道2.5キロって書いてあるのに
ちっとも登山口につかないね なんでだろ?



おかしいですね



そう言いつつ無理やりショートカットしながら
ゴミが散乱した車道外の山斜面を登る


ひとしさん 方向は?


北 じゃありませんね


おかしいな・・・
北方向へ行くはずなんだけど




疑問に思いつつも すでにスタート地点が
間違いっているのに気付いていない 


車道を疑うことなく登り続ける 


おバカだねー



時間が経つにつれ ひとしさんの機嫌は悪くなり
ちがこさんは置いてきぼり 
鈴の音も聞こえなくなった


はにゃー やっぱ変だ


思い直して地図をよく観察した

そして気づいてしまった


ここは林道ぢゃない


そう この道はフツーの県道
冬季閉鎖で通行止めになっているだけ


きゃぁー どうしよう 
今まで道間違いは数あったけど
スタート地点が間違っていたのは初めてだ



素直に告白するしかない


大声で叫んだ


ごめん ひとしさぁ~ん
道間違ってた
ここは登る山ぢゃないよ
カムバ~ック


え゛

益々 ひとしさんの機嫌は悪くなった


ここまで車道を4.5キロ
スタート地点に戻るにも4.5キロ戻らなきゃ


合計9キロ


まぁいいです



あと少しで御坂隧道まで行っちゃったね
危ない 危ない



・・・・・


最初の山の林道歩きの方がマシだったね
同じ9キロでも山に登るための9キロなんだから



うるさい 



すっかりテンションの下がった ひとしさんを
なだめすかして近くの御坂路さくら公園に向かった


もうお昼だしぃー
桜でも眺めてごはん食べよっか



・・・・・


バーベQのいい匂い
お花見を楽しむ人で公園は賑わっていた



池のほとりでパンをかじってから
せっかくなので展望台まで登ることに



まんぷくぷく ひとしさんの機嫌も
ちょっと治ったみたいだし
再度山チャレンジし~よぉっと




まだ登る気かい
諦め悪いな


いいの!



ようやく本当の登山口に 


まだ登る気ですか?
だったら公園でのんびり桜見物してないで
先に山に登ればよかったじゃないですか



だってー
桜も見たかったんだもん



まあまあ


ブツブツ文句っタレ



再び舗装路歩きが始まった


登山口まで2.5キロ
もう舗装路は正直飽き飽きしている


そんでも歩かにゃ山には行けん 


わかってるしー



入口にあった「通行禁止」の場所から
この看板まで特に問題ヶ所もなく
車で十分入れたと思うがウマで塞がれ
歩くしかないのだ



その先の登山口まではたしかに道の状態は悪く
このようにゴロゴロ落石した場所があるため
車で通行するのは無理そうだ



ねー これより状態のひどい林道あったけど
通行禁止じゃない場所もあったよね



そうでしたっけね


まぁいいです


ようやく登山口に到着
そこから先は植林帯の暗い登山道


とっとこ山頂を目指して登っていく



車道・林道に比べれば へのかっぱ
あっという間に稜線の分岐



展望なしとの情報はあったものの
ちょっぴり山の上からの桃の花が広がる景色を
期待していた ちがこさん



やっぱね



仕方ないので山頂標識と記念撮影



意外と早く到着できたので ひとしさんも気をよくしたのか
お隣の稜線続きの ナットウ箱山へ移動を許可してくれた


ナットウ箱山に到着



やっぱね



やっぱりこっちの山頂からの景色もダメダメ
今日のご褒美は 麓の桜と桃の花?


ナットウ箱山なんて
面白い山名だね



横にいる人は山名には
興味がないようだ


下山開始


稜線の途中 視線を感じた


クマがいた
やっぱいるんだクマ



一瞬そう思ったものの動かないクマ

ん?

よーく見ると頭の上に小さなな二本の角


ありゃん?
カモシカだ




後方を歩く ひとしさんに小さな声で教えた


カモシカがいるよ


あ~♪
ホントだぁ~



心の中で クマ! と叫んでやればよかったと思う
意地悪な ちがこさんであった


夕暮れでなくても暗い植林帯
ズルズル下っていく



今日は出だしイッパツ
車道歩き
過去に例のないお粗末な大間違え



登った山の話っていうより
間違えた車道の話になっちゃったね



まあ 長いお山ライフ
こんな事もありますわ




翌週 間違えた車道はゲートが開けられ
フツーに車が往来する県道になってたことに
ショックを受けた ひとちがであ~る



なんてこったい
無駄な車道歩きだったわけ?


あなたにおススメの記事
関連記事