2016/07/03
やっぱりウチワは必需品?
茶臼山
(足尾山地エリア)
全山行 501回
茶臼山の情報はこちら
標高 茶臼山 294m
天気 晴れ
山行時間 1時間10分
〈コース〉滝の入神社P-炊事場-三本松分岐-八王子山分岐-
茶臼山-八王子山分岐-立岩-炊事場-P
山頂には暑さにダレたご老人が二名
ベンチに斜めに寄りかかり疲れ切ってる様子
蒸し暑い低山の必須イテムといえば
やっぱウチワでしょ!
四座目
Am10:00 しょうたろう選手を寮に送り
群馬百名山の続きにとりかかる
移動すること1時間
神社の駐車場には草がモサモサ待ち構えていた
日差しはジリジリと焦げそうなほど強く
日影に停めた車の近くで靴を履きかえる
バチ
いで!
何するんですか!
あー ごめん
蚊だよ 蚊!
近くには溜池?
蚊には嬉しい環境
一刻も早くこの場から脱出せねば・・・
舗装路を東毛青少年自然の家の敷地に向かう
途中まぎらわしい山に向かった踏み跡があるが
ダマされちゃいけないよ
登山口があるのは敷地内の炊事場だから
昼近くのなので炊事場からは賑やかな声と
食べ物のいい匂いが風に乗って漂ってきた
宿で朝食をしっかり食べたので
お腹は空いていない
山行時間も短いので食糧は何も持たず
水分だけザックに入れてある
誘惑のいい~匂い
夏の学校キャンプだろうか?
炊事場には中学生がいっぱい
横目でチラチラ見ながら炊事を突っ切った
暗い樹林帯を少し登るとすぐに二手に分かれる
標識がつけられ枯れ沢を挟んで山に向かっていた
ガイドマップでコースを確認
稜線までほぼ真っ直ぐな道をぐいぐい登っていく
風の通らない樹林帯
汗が吹き出し止まらない
パタパタとウチワで仰ぐ
振り返ると ひとしさんが羨ましそうな
目でじっと見ていた
いいなぁ~ ウチワ
私も持ってくればよかった
ちょっとだけ貸してあげようか?
ウチワを前に突き出す
断るのかと思いきや嬉しそうに受け取ると
さっそくパタパタ仰ぎだした
あ~ 涼しい
いいですね~ ウチワ
ふくらはぎが痛くなってきたころ
稜線の分岐に到着
標識に従って八王子山へ
八王子山から少し下り茶臼山へは登りかえす
途中 桐生方向へ下るコースの分岐があった
分岐の下にある変なもの
どうやら人の顔みたいだけど
なんでこんな金ピカの顔なのか?
誰か知ってる人教えて下さい
関東平野の先に見えるはずの山々がガスで
見えないのがちょっと残念
三角点のある山頂に出た
中継局の建物がドカンと立っている
短い時間ではあったものの
暑さとの戦いであった
建物の南側にまわりこむと祠・案内板
少し下った場所に東屋
山頂には暑さにダレたご老人が二名
ベンチに斜めに寄りかかり疲れ切ってる様子
遠い目をして関東平野を眺めていた
山頂にはこんなものもあったよ
さすが群馬市民の山
気が利いた物まで設置してくれてあるわけね
水分補給をして下山開始
八王子山まで戻り分岐から立岩コースへ
登りの三本松コースにも負けない
ロープが設置してある急坂コース
途中大きな岩を通過
迷うことなく炊事場上の分岐にポンと出た
炊事場まで戻ると食事をしていた子供たちの姿はなく
たくさん並んだ大きなテーブルとベンチだけが
ちょっと寂しそうに並んでいた
いよいよ最後の一座に突入する
どんな山だったのかは
次回のお楽しみ♪
五座目に続く・・・