桜満開!お参り登山♪

ひとちが

2011年04月13日 20:01

2011/4/10

心を込めて祈ろう・・・
身延山
(身延山地エリア)



全山行 229回
百名山 40座





標高 身延山 1153m
天気 曇り・晴れ
山行時間 4時間35分
大法師公園ハイキング 1時間30分



〈コース〉聖園駐車場(8:30-8:45)-久遠寺(9:10-10:00)-三門-西コース-松樹庵-妙石坊(高座石)-山頂(11:10)-親思閣-東コース-法明坊-丈六堂-久遠寺(1:00)-聖園駐車場(1:30)

 





身延山に山ガールはいなかった。
その代わり、白装束の信者さんたちが うじゃうじゃいた。


そんなことは どうでもいいことで・・・

ひとちがの今日の目的は花見見物だけじゃない!
久遠寺の日蓮さんに 東北関東大震災の被災者の方々への早期復興のお願いと 亡くなられた方々の冥福をお祈りにきたのであ~る。

南無妙法蓮華経・・・





今年もやってきました身延山
久遠寺の しだれ桜は有名だから満開のこの時期は 観光客とカメラマンで寺の境内は人が溢れんばかり

わかっていても 
行っちゃうもんねぇーっ!!



墓地の横にある駐車場に車を停め出発♪



久遠寺までの人家のある道沿いの桜も満開であ~る
(いいね いいね♪)


お寺に到着、さっそく しだれ桜見物しよう



うげ。。。
桜もややお疲れ気味か?

予定より一週遅れの山歩き、しだれ桜はピークを過ぎてしまったようであ~る
(残念・・・)




    


いいの、いいの!
今日の目的は久遠寺の日蓮さんに 東北関東大震災の被災者の方々への早期復興のお願いと 亡くなられた方々の冥福をお祈りにきたんだからさ
(そう そう!)

南無妙法蓮華経・・・



心から被災された方々の早期復興と 亡くなられた方々の冥福を祈る。


五重塔の横から 本来なら登るべきはずの菩提悌(高さ104m,287段の階段)を下る。

あはは・・・
急で意外と怖いんですな これが。





毎年 東コースを登り、西コースを下るパターンでしたが 今回は逆コース。
たくさんある坊の桜を眺め、ちっちゃな薄暗いトンネルを通過、西コースの登山口からゴー♪
(よっしゃ)




階段を登り切ると 妙石坊の高座石
むかし むかしの石のお話は 訪れた人を魅了します。

七面山方面に空をかけていった竜はいずこに・・・

 

うがっちょ登る
松樹庵までは かろうじて天気も曇りだったが山頂方向には怪しい雲がかかっていた


さて さて 先を急ごう。
っていっても ずーーーーっと舗装路のような林道のような登山道
(うが、、、)


天然記念物に指定されている千本杉
いつもながらに 杉の巨木が立ち並ぶ 素晴しい杉林



いいねぇーっ♪




分岐から山頂に向かう

げっ↓
ガス ガスじゃん!


10m先もみえましぇん
こうなったら ひたすら進むっきゃない




山頂のロープウェイ駅に到着。
展望台からの景色は もちろ~んなし
(はぁぁぁぁ・・・)



ガス ガスの中、ひとちがが見たものは?

あはは、、、
すごく長くつながっている人の列
(皆さんガスのため 展望もへったくりもないのですぐに下山するようですな。)




期待ウスで山頂の北展望台へ。
だれもいない

やっぱし、サブいし 
なぁ~んも見えないしぃー・・・






裏から親思閣へ向おう
哀愁が漂っている後姿のお釈迦様、ガスの中 なんだか淋しそう



ここでは ひとちがの両親に感謝を込めて手を合わせる。

南無妙法蓮華経・・・

 


階段を下ると休憩所の立ち並ぶエリア。
お腹もすいたことだし 休憩所でランチでもしよ♪
(うん うん)

が、甘かった・・・
ぬぁ~んと休憩所はすべて 白装束の信者さんたちでごったがえしてるじゃん

うがぁぁぁーーーっ!
ひとちがの居場所がない!!


これじゃ おちおちランチなんかできないよ
退散 退散





東コースから法明坊まで一気に下る。
樹林帯からポンと出ると 明るい開けた場所に坊はある。

数名のフツーの登山者たちが休憩中、皆さんやっぱり同じ考えだったようであ~る
(コミコミはやだもんね)


ここで♪
久遠寺で購入したいいもん見せちゃうね



実は・・・
ひとちがの娘、きょうこちゃんに二人目の赤ちゃんができたそうな。
おめでたいこと、さっそく安産のお守りを購入してきたってわけ!

また ひとちがの孫が増える?

嬉しいやら 悲しいやら
なんとも複雑な心境・・・


でもって、もうひとつは 桜の時期には やっぱり桜餅でしょ♪
温かいお茶でもあれば もっと嬉しいけど贅沢は言えません。
(そう そう!)

お味はどうかな ひとちが?

うんめぇーーーーっ!!

 

腹いっぺぇーになった



どんどん下る。
杉林の単調な舗装路だけど もうひとつ目的地があるのだ。

丈六堂・・・
ここわぁー、大災難から守ってくれる ありがたぁーいお釈迦さまがいるんだよ



きょうこちゃんのお産のこと、中学二年にして波乱の人生を送っている しょうたろう選手のこと、二人が前向きに明るい毎日を過ごすことができるように心を込めてお願いした。

南無妙法蓮華経・・・
お釈迦様に ひとちがの祈りが届いたかな?


久遠寺の近くまで下ると杉林の中から 五重塔と桜がいい感じ♪



今日もゴキゲンでロングコースを歩ききった ひとちがでした




久遠寺から駐車場に到着。
って、ここで終わりぢゃない!

うはははは!
本日は もうひとつ、大法師公園なる桜の名所に向うぞぉーっ
(公園の満開情報をゲットしていたのだ!)




車で移動、町中コミコミ、もちろん駐車場も満車。
(あちゃぁーっ)

いいもん見っけ♪
銀行の駐車場、町ぐるみでの桜まつりが開催されているので咎める人もいないようであ~る。
(ラッキー!)


さっそく高台にある公園へ てくてく歩いて向う。
道には公園の駐車場に向う長い車の列



なんで歩かないんだろね、歩いた方が早いのに
素朴な疑問ですが まぁいいです。

 

高台だけあって景色も なかなかよろしい。
桜も満開、ガス ガスだった身延山とは違い いい天気♪



公園のあちこちに たくさんの人がレジャーシートを広げお花見を楽しんでいる


公園の広場には 露店が立ち並んでいた。
くいしんぼうの ちがこさん、郷土料理の みみ なる ほうとうを食べてみた。



うまい♪(涙。。。)

賑やかにステージでは 前川きよしさんが 東京砂漠を歌っていた。
思わず 握手を求める ちがこさん。



きゃぁーっ♪
前川きよしさんと
握手しちゃったもんねぇーっ!!




って喜んでたら 冷たく ひとしさんに言われた。

「あれは偽者ですよ」

へっ?
偽者???

よくよく見れば 似てはいるものの どこか違う

ステージの司会者の話を聞いていたら やっぱり偽者だった。

後川きよしさん、ありがとうございました。」

あは・・・
う、後川きよしさんね・・・



公園はとっても賑やかだった。
桜も満開 ひとちがもゴキゲン♪

 

しばらくぶりに明るい気もちになれたね ひとしさん
桜色の風景は しょぼくれた気持ちを元気にしてくれたよ


あなたにおススメの記事
関連記事