2013/3/10
松原湖散策♪
ウォーミングアップ
(佐久エリア)
初日の山歩きはこちら
一座目 二座目
松原湖 一周2キロ
周遊時間 1時間(6:30-7:30)
*スタスタ歩けば30分です、寄り道しながら
歩いたので時間がかかりました
平和的和解成立?
だといいけど・・・
初日の山歩きを終え車泊場所の
松原湖へ向かった
道沿いの町営駐車場に車を停める
車泊のいい所は なんでもかんでも車に積んで
移動できることだ
ケチな ひとちがは毎回食事は自炊する
今回は最近
ハマっているメニューを紹介しよう
何これ?
ソーセージと野菜の
チーズ焼き
ちがこさんのお料理教室
調理器具
卓上コンロ&フライパン
材料
簡単に調理するために 切ったソーセージ(冷凍)
冷凍野菜(アスパラガス・ポテト・いんげん)は ひとまとめにして
保冷ボックスに入れ持ち運ぶ
(夕食時には半解凍状態)
ラード
塩・唐辛子
ピザ用とろけるチーズ
作り方
フライパンが温まったら ラードを入れ
具材を一気に投入
具材が焼けたら塩と唐辛子で味付けし
ピザ用のチーズをたっぷりのせよう
チーズがトロトロになったら
完成♪
フライパンに焦げたチーズが食欲をそそる
簡単でボリュームのあるメニューだから
ビールのお供には最高♪
フレッシュなプチトマトやキューリが
あれば更にいい
塩をかけてかぶりつく
うまぁ~っ♪
片づけも超簡単
油の残ったフライパンを紙で拭き取るだけ
ゴチでした
ここでポツリと ちがこさんが
平和的和解を持ちかけた
ひとしさん
今日のことは水に流して仲直りしよ
喧嘩してると楽しくないもんね
エライじゃん ちがこさん
そうですね
いつまでもこのままじゃ
つまらないですからね
平和的和解成立
だといいけど・・・
明日は楽しく山歩きだね
よかった よかった
二枚重ねのシュラフに潜り込み
就寝
夜は風が強く駐車場に停めた車は横倒しに
なりそうなほど
(あわわ)
そんでも
爆睡
ZZZZZ・・・・
朝だぁー
空はやや薄曇り
せっかく松原湖が目の前にあるんだから
散策しない手はない
(そうだ! そうだ!)
また朝から寄り道かい
いいの
さっそく道路を横断し 松原湖の遊歩道
スタート♪
松原湖は釣りのメッカだ
湖畔には釣り人のための宿泊施設が並ぶ
観光用に整備された遊歩道は危険ヶ所もなく
ハイキングには最適なのだ
(うん、うん)
小さな神社が湖畔に点在
トイレも数ヶ所あるので安心だね
白く凍った湖からは八ヶ岳を眺めることができる
景色のいい場所にはベンチも置かれ写真を
撮らずにはいられない
パチ パチ
湖の北には
北風小僧の寒太郎 の碑がある
NHKの「みんなの歌」で有名になった曲なので
皆さんもご存じだよね
動揺にふさわしく歌碑に刻まれた文字は
可愛らしい
なかなか凛々しいよ
ちみわ!
この歌の作詞家は この地に生まれ 風の強い
松原湖をイメージして曲をつくったそうだ
突風吹き荒れる松原湖に納得
湖の北側の枯葉が積もる遊歩道を歩いていく
秋に落ちた どんぐりが散らばっていた
いいもん みぃ~っけ♪
拾ってこっと!
ちがこさん これ・・・
ひとしさんの指差す場所に目をやれば
山斜面の日当たりのいい枯葉の中に黄色の花
わぁーっ
フクジュソウだぁ
咲き始めたばかりの花は まだ若く
枯葉の中から鮮やかな黄色が点々と山斜面に
顔をだしていた
春の息吹を感じる
確か去年は この時期わざわざ
鈴鹿の山までフクジュソウ
見に行ったんだよね
そう! そう!
あの時は雪でサブかったっけ
春一番
ひょんな場所で偶然
いいもん見ることができたね
うん
さぁ 今日も元気に山歩きが始まる
どんな山が ふたりを待っているのか
ハイキングの後の山歩きはこちら