嵐の東北 ぶったまげ! 虫対策編

ひとちが

2013年07月17日 11:25

2013/7/17

新アイテム登場♪
ワタスゲネット



初日の山歩きはこちら




山にたくさんの虫が
発生する時期に入った
 

このままじゃ まずい





ここ連続して ブユや山ダニ に攻撃された
ちがこさんであるが
毎回 虫にやられ続けるってのも
学習してない証拠 


そうなんだよね 


今回は この虫どもから
絶対にやられることのないよう
防虫ネットを開発 してみた




ネットで検索すれば 防虫ネットグッズ関連の
情報はたくさんあるものの


 安 価

 装着が簡単

 ネットと帽子が独立し
お互い単独での使用可

 山登りに適している



などの要求をすべて満たしてくれる代物は
なかなか思うようにはないのだ


じゃ 作っちゃえ!


ってなことで 今回も自作で簡単に
作れる防虫ネットを制作



かぶると綿帽子みたいに見えるのと



丁度 ワタスゲがいい時期に
虫が多量に発生することから 
ネーミングは ワタスゲネット とする



嬉しいのは 帽子をかぶっても かぶらなくても
ネットが使えるってこと


好きな帽子が選べる 


帽子をかぶればツバで顔回りにゆとりができ
窮屈さもないし 息苦しくもないのがいい



ネットの中から
外をみれば


なんか白内障患者さんの視界みたいですな


でわ 材料と作り方を紹介しよう



 材 料 



洗濯用ネット

虫が入らないように目の細かいもの
通気性も考えて 試にかぶってみてね
(店の人には変な目で見られますが)

ファースナー部分はカットしてしまうので
四角い袋状のものがおすすめ

サイズはできるだけ大きなものを
選びましょう



 

2mくらいあれば余裕
細めの綿素材のものがおすすめ



ピン

安全ピンなら何でもOK

帽子のてっぺん、首の下、首の後ろの
三か所を止めます
予備にもうひとつあると安心です




作り方は写真を参考に





いや~な虫は
自己防衛するのみ
 


今回は このワタスゲネットを装着
山歩きを決行


どのような結果になったのか?
ネットの改善点は?



ワタスゲネットのレポは
次回のブログのお楽しみ♪


二日目の山歩きはこちら


あなたにおススメの記事
関連記事