夏休み子供と遊ぼうシリーズ♪ Ⅰ

ひとちが

2017年08月22日 15:32

2017/7/30

今週はハイキング♪
昇仙峡


ワイン王国ではこんな面白い写真も撮れるよ


2017年の夏のお天気といえば
入道雲にギラギラの太陽の夏ではなく
どんより曇り、時々雨模様の微妙な日々


山はお休み?
今年の夏は子供たちと遊びまくろう!



イエ~っ!


今週 まず向かったのはこちら
山梨県にある 武田神社


武田神社の情報はこちら


神社の無料駐車場に車を停め、掘りに浮かぶ白鳥や鯉を
眺めながら正面階段を上って本殿へ


日中はおてんとうさまピカピカ・・・ あじー


武田神社は信玄公で有名ですな


黒を基調とした重厚な雰囲気の本殿でお参り
立ち寄り最大目的のために長い列に並んだ


最近ハマっている御朱印集め


本殿横のご神木は暑い夏の神社に
優しい日影を提供してくれていたよ


おおきいねぇ~


次に向かったのはここだ


武田の社鳥獣センター


ちょっと怪しい名前 

以前から目をつけていたものの立ち寄る機会がなった
今日は子供たちが主体だから寄らない手はない

敷地内へ車で入っていくと小道からファミリーが一組でてきた
汗を拭きながら眉間にシワを寄せ尋常ない様子



疑問に思ったものの看板の無料という文字の威力は絶大だ
吸い込まれるように駐車場へ、いざ散策開始

やかましいセミの鳴き声、ここは主に近隣の山に住む動物や鳥を
紹介する動物園&展示施設だ

動物園といってもキリンやゾウがいるわけではない
地元産の動物や鳥、家庭で飼育されているインコなんかもフツーにいる

展示館はほとんどが剥製、貸切状態で見学


迫力満点!


山で会ったクマと同じくらいの大きさですぅー

全然違うとおもう・・・
たぶん半分くらいの大きさだったような


クマと遭遇した時の様子はこちら


リアルな展示がおもしろい♪


かわいい発泡スチロールでできた小鳥の作り方なども紹介
展示してあるので工作好きにはたまらない


石粉粘土では作ったけどスチロールは難しそう・・・


外には動物の檻がいくつも点在
外エリアはやぶっこい小道の散策路を歩きながらの見学だ


モサモサしている上 蒸し暑い・・・


檻の動物たちといえば、皆 暑さでダレやる気がないのか
日影に引っ込みじっと動かない



先人のファミリーの尋常ない訳が今分かった
やぶ蚊の襲来 

立ち止まっているとたちまち餌食となるため見学どころじゃない
駐車場に戻るころにはボコボコにやられる始末


まるで阿波踊りの集団みたいです・・・


きゃぁー かゆい かゆい!
退散! 退散!

ウチワと虫よけ持ってくればよかった
この施設、マジ夏はヤバいです


そして今週のハイライト 昇仙峡へ


いってみよう!


駐車場から売店が並ぶエリアを通過、昇仙峡遊歩道へ


ちがこさん、これな~に?
   

見上げれば奇岩の覚\峰


花崗岩が風化水食してできた


ここにはたくさんの奇石・奇岩が点在するのだ


数日降った雨で沢は濁り水量も多め
美しい清らかな流れではないのが残念


沢沿い遊歩道散策


柵はありますが小さなお子さんには気をつけましょう


大きな石門を潜る
舗装路の遊歩道は歩きやすい


怪力女?


展望スポットからの仙が滝


橋を渡ってクライマックスの仙が滝
落差30m、ドードーと流れ落ちる滝は見ごたえ十分


天井の岩が落ちたらどうしよう?


夏のハイキングは沢沿いがいいですね~♪


階段を上り再び売店エリアに入った



鳥居を潜ってまずはお堂でお参り、願いが叶うといいね


池の中にも七福神が鯉と仲よくプカプカ


狛犬が乗っかった狛石?


竹灯篭のステキなカメラスポット
花ちゃん撮影 ひとちがラブ×ラブ

ハイ チ~ズ♪


カシャ


昇仙峡の売店ではヒスイや水晶など宝石の販売や展示をしている
スタンプラリーなども行われているので子供たちも大喜び


見上げると涼しげな風鈴が


呑みすぎの酔っ払いを介抱中?


夫婦木姫神社下宮にたちより御朱印ゲット
女性に優しい神様だそうで、白鬚の神主さんがいい雰囲気の神社


昇仙峡ロープウェイ駅に到着
すぐ横にはワイン王国


建物前にはステキなハーブガーデンとブランコ


極めつけはゴージャスな なが~い車


館内の石は見どころいっぱい


石のアート作品が多く色鮮やかな不思議な世界


お月様みたい! これほしーい♪


ファミリーには入場無料なのも嬉しい
山梨ワインの試飲もできる

夏休みには昇仙峡の上駐車場で魚のつかみどりや
宝石探しなどイベントも行われている


滝上エリアの駐車場を折り返す


帰路は影絵の森美術館で夢の世界を堪能


影絵の森美術館の情報はこちら


清流と水晶、癒しの秘境


昇仙峡の情報はこちら


暑い夏、神社・動物園・渓谷・美術館と
山じゃないけど一日楽しいハイキングだったよ


あなたにおススメの記事
関連記事