2010/10/11
秋がいっぱい♪
紅葉ロマンチック街道
秋まるかじり1 はこちらから
秋まるかじり2 はこちらから
さ~てと、最終日は渋滞に巻き込まれないうちに退散です。
紅葉で彩られたロマンチック街道・・・・
そこには 奥日光の秋を飾る ステキな出会いと秋の味覚万歳だった!
連休最終日、天気は上々
(うひひひ)
早朝から賑わっている三本松駐車場で朝食、渋滞を避けるため お世話になった車中泊地を去ることにぃー・・・
今回、日光三大名瀑なる滝、竜頭の滝・華厳の滝・霜降の滝を巡ったが ちがこさんは もうひとつ立ち寄ってみたい滝があった。
どこ? どこ?
それは湯ノ湖にある
湯滝であ~る。
120号線を湯滝の上にある無料駐車場に停めた。
すでにカメラマンや観光客で駐車場は満車状態、無料ってのはスゴイもんですな
湯ノ湖は 青く輝いている
風はやや強いものの 紅葉した山々が湖の青を引き立たせる絶景であ~る。
綺麗じゃんねぇーっ!
さっそく滝を上から眺めてみよう
うーーーん・・・
スゴイ勢いで流れているぅー・・・
階段を下り 滝見台に到着、ここもまたカメラマンたちでいっぱいだ
(うがぁぁーーーーっ)
負けずと人を掻き分けながら 滝見学
ドードーと岩肌を流れ落ちる滝と 紅葉はこの時期しか見ることのできない素晴しい景色だったよ♪
(うん、うん)
金精峠に向おう
金精道路は グングンと標高をあげ、クネクネと曲がりながら 一気に標高1843mの峠に押し上げる。
道路沿いからの紅葉は最高であ~る。
なんじゃこりゃ!!
あまりのコミコミに ひとちが後ずさり
トンネルの出口にある駐車場も やっぱり満車状態、湯ノ湖と男体山が 昇ったばかりの朝日に光り輝く
ロマンチック街道をぶっ飛ばそう
(うりゃ)
と 菅沼に到着、ここは日光白根山を山行した時 色々お世話になった
山小やさんがある。
もちろ~ん寄り道です
(うはははは!)
白根山の駐車場が横にあるけど どちらも満車、売店の前には 秋の味覚がワゴンに乗せられ観光に訪れた人たちを待っていた。
あっ!
店長さんだぁー!!
すらりと背の高い イケメンの店長さん、忙しそうに品物を並べている。
「こんにちわぁー♪ おひさしぶりですぅ~♪」
さっそく声をかけた。
にこやかに笑顔で迎えてくれた店長さん、ひとちがのこと 覚えてくれてたみたいだ
沼田産のりんごが 真っ赤な色で美味しそう
まだ出回って間もないので 鮮度はバツグン
購入しない手はない
横を見ると 遠慮なしに 試食用のりんごを ムシャムシャ食べるフルーツ好きの ひとしさんがいる
(あはは。。。)
道沿いの菅沼もまた紅葉で彩られ 湖面に映る鮮やかな木々が美しい・・・
急いで撮影する ひとしさん。
紅葉満喫じゃぁーっ!!
ロマンチック街道沿いには 地域の野菜を売る直売所が30軒ほど立ち並んでいた。
どの店にも赤や黄色に色づいた プチトマトみたいなのがぶら下がっている・・・・
なんだろね?
興味津々、さっそく一軒のお店に車を停める。
千乃屋さんであ~る。
お店拝見
ハロウィンも近づいた この季節、飾りカボチャや乾燥トウモロコシ、鮮やかなドライフラワーのアジサイ、山キノコが笊に盛られて売られてる。
「おねぇさん、このトマトみたいなの何?」
さっそく声をかける ちがこさん。
「それは
ナスだよ、みぃ~んなトマトだと間違えるけど・・・」
へぇーーーーっ!
ナス?どう見てもプチトマトにしか見えないんですけど
飾りナスは黄色から 赤く熟すと色が変化するそうだ。
だんだん萎れてはくるものの、年末までは十分楽しめるってわけ♪
(へぇーーーっ)
欲しい・・・・
ちらりと ひとしさんを見る
いいの!
欲しいんだからさ!
ついでに 飾りカボチャとトウモロコシも♪
おねぇさんの親戚が作っている わらわら農園の行者ニンニク 瓶詰めもついでに購入
(ちがこさんの購買意欲旺盛なのにも 困ったもんです)
うはははは!
秋をゲットしたぞぉー!!
紅葉のロマンチック街道を 沼田インターに向けて走り抜ける
吹割りの滝上にある滝の展望台、いつも ひとちがが立ち寄るお店
6月に購入した 山椒の塩漬けが美味しく覗いてみたけど 季節商品、残念ながら来年までは食べられそうもない。
(がぁーーーーん)
その代わりぃー♪
今は 辛子がウマイ!
ってことで 売店のおかあさん手造りの カラシの葉佃煮、シソの実とミョウガの漬物を購入。
(うひひひ)
これで 炊きたての白ご飯があれば 何杯だって ご飯がたべれちゃうってもんだ
おかげさまで渋滞に巻き込まれることもなく、スムーズに自宅まで帰ることができた ひとちが。
千乃屋さんで購入した飾り物は ひとちがの玄関を鮮やかに飾る・・・
滝の売店で購入した 漬物と佃煮で ご飯を 腹いっぺー食べて、デザートは 山小やさんで購入した りんごで〆くくり♪
山も食べ物も観光も すべて秋の奥日光を満喫した ゴキゲンな ひとちが
また山ジプシーにでかけよう♪
(そう! そう!!)
さあ、明日からまた がんばれるぞぉー