2011年10月03日
レタスのために!
2011/10/1
イマイチお天気、どうすりゃいいの?
御座山
(南佐久エリア)
全山行 255回

標高 前衛峰 1992m 御座山 2112m
天気
ガス
山行時間 4時間30分
〈コース〉自宅(6:00)-長者の森(9:45)-紅白の鉄塔-見晴台-前衛峰-
山頂(12:00)-長者の森(2:15)
山は裏切らなかった。
予想通りのガスガス山頂 展望なし!
あちゃぁー・・・
こんな時もありますわな。
花もなく、紅葉も中途半端、その上展望もないとくりゃ テンション↓
本日 ひとちがが向かった先、八ヶ岳の横っちょ、佐久の幽巒(奥深い山)
と呼ばれた御座山であ~る
さてさて、ここ数日 お天気はイマイチ
涼しくなったのはいいけれど、高山でもなく、低山でもない
亜高山とよばれる2000m級の山は 山頂付近にガスがかかり、
お世辞にも展望○! とはいえないようだ
(ふぇ~ん
)
そんでも ひとちがは行く
ガスだっていいのだ!
今週も山を登ることにする。
(うりゃ
)
御座山にはいくつかのコースがある
栗生コース、山口コース、長者の森コース、そして長者の森コースと分岐する
白岩コースであ~る

佐久の登山口付近まで3時間、さっそく ひとちがの道間違えが始まった
(いつものことですが)
原因は、なんのことはない県道に立っている看板じゃん
ナビ通りに進めばいいものを 手前にある看板にダマされて
栗生コースへ
違う 違う!
今日 ひとちがが歩くのは 長者の森コース、Uターン
遠回りして本線へ、またもや看板にダマされて
今度は山口コースのボコボコ林道に出た
げっ↓
違うよ この道!
横を見るとキレかかっている ひとしさんがいる
ちがこさん ぴ~~~~んち!!
本線に戻る
しばらく進むと またもやダマされそうな看板が
白岩コースの農道に出ちゃう所だった
危ない! 危ない!!
それにしても、親切を通り越して なんともわかりにくい看板ども
(フツーの人は間違えないかもしれませんが、、、)
やっと長者の森に到着、それにしても ここまで来るのに
随分時間がかかったような気もする・・・
っていうか、もう9時半じゃん!
えぇぇぇぇぇーーーーっ↓
登りに4時間近くかかって、下りに2時間半かかるんだから 下山は3時すぎ。
帰りに高原レタスを直売店で購入して帰りたい ひとちがとしては
少しでも山を早く下山しないと レタスが売り切れちゃうんじゃないかと
(最近、葉ものがエラく高いですから 高原野菜を少しでも安く買いたい
)
さぁー、気合入れて登りますよぉーっ!!
長者の森には ステキなロッジ、テニスコート、アスレチックや
芸術的なオブジェが自然の中にいっぱいある村営施設であ~る
駐車場も広く トイレも綺麗、安心して車を停めることができる。
(よいですなぁー
)
ロッジ方向に車道を登る。
道の脇には ナナカマドの大きな木が たわわに赤い実を
重そうにぶら下げている

気温は12度と ヤヤサブめだけど 山歩きするには丁度いい。
車道が終わると丸太とめした階段が ずぅ~~~~と 続く。
苔蒸した丸太は ヌルヌルしていた

歩く人が少ないのか、夏の花が終わり、枯れた残骸が登山道に
覆いかぶさり やぶせったい・・・
じゃま! じゃま! じゃま!
ぶぅ
ぶぅ言いながら ちがこさんが先頭を歩く。
少しでも早く山頂まで歩こうと ブンブン登る。
(がんばれぇーっ
)
日当たりのよい登山道脇に野菊が控え目な姿で咲いている。
マムシ草も すっかり赤く実を熟していたよ
その時であ~る

ボタ!
ボト ボト ボト!!
いてっ
風に吹かれて何かが上から落ちてきた
大声を上げたのは ひとしさんだった。
?
いったい何が落ちてきたのか?
落ちたものを枯葉の中から探す。
なぁ~んと 大きな木の実♪

秋ですなぁ~
どんぐりなら可愛いけど こんなでっかい実が
ボタボタ落ちてきたら凶器です
(あはははは。。。)
秋にはヘルメットが必要か???
紅白の鉄塔が見えてきた!
ピッチを上げよう。
(よっしゃ
)

広葉樹、落葉樹が ほのかに色好き始めた山、
鉄塔付近からは歩きやすいコースが続く。
鉄塔に到着 あまりの大きさに見上げてみる
首が疲れた・・・

ここからわぁー、前衛峰までの登り。
針葉樹の原生林に変わっていった。

途中 白岩コースとの合流、展望台を経て ぐぐっと登る
展望台?
ダメです・・・

丁度 ガスがかかった周りの山々は姿を隠し 楽しみにしていた景色は×
先を急ぐことに
話し声が聞こえた。
展望台のすぐ先で休憩していたのは 7,8人のパーティー、白岩コース
から登ってきたそうであ~る。
お先にぃ~っ♪
うが
うが
うが
うが
ものすごい形相で ちがこさんが登る
「あんまり早く登らないで下さい
」
レタスのことを考えると ちがこさんは早い
おっ?
またもや 先を行く登山者発見!
今度は15名程の集団、高齢の方が多い。
道を譲ってもらい ブンブン登る
前衛峰に到着、ここも更にガスが悪化し 展望もへったくりもない

ダメですな こりゃ。。。
今度は下る、そんでもって御座山への最後の登り
うが
うが
うが う?
ん?
ちがこさん ペースが急激に落ちた
「どうしました?」
ひとしさんが後方から心配そうに声をかける。
お腹すいたぁー・・・・
エネルギー切れ、シャリバテですな
泣きそうになりながら 後方から迫ってくる
パーティーの声に押されて 一生懸命登る!
がんばれぇーっ!!
避難小屋に到着、もう限界
綺麗な小屋を拝借、おむすびを バクバク 食べた
復活!!

それにしても なかなか早いコースタイム、2時間15分で山頂に到着
(レタスが大事ですから。。。)

やればできるじゃん ちがこさん!
山頂に向かう
ガスの中、意外にも山頂は暖かい。
(とはいっても5度
)
細く長く切れ落ちた山頂は 天気がよければ大展望台
となるはずだったのに
やっぱりガスガス。。。
展望×↓

山頂の串団子標識で とりあえず記念撮影、後からきた大集団と重ならない
ように下山することにぃー
下山路はピストンで長者の森に戻った。
途中、展望台からは朝よりも ちょびっとだけ景色を見ることができたよ

下ってきた前衛峰も山頂付近は ガスの中

なんだか レタスのために登るので必死、長者の森には予定時間より早く
到着できたけど あまり満喫できた山歩きじゃなかったような

そんな日もあるよね!
下山して御座山の山容をカメラに収めたかったけど ガスで山頂はイマイチ

お天気よければ こんな風に見えるんだよ

それと♪
2月の中旬には 北相木村にある三滝では マツボックリ型の
素晴らしい氷瀑を見ることができるそう

冬になったら もう一度 展望と氷瀑を見にきたい ひとちがであ~る
レタス買えたかって?
あはは!
もちろん購入♪
その夜の夕食は レタス鍋でした
イマイチお天気、どうすりゃいいの?
御座山
(南佐久エリア)
全山行 255回
標高 前衛峰 1992m 御座山 2112m
天気

山行時間 4時間30分
〈コース〉自宅(6:00)-長者の森(9:45)-紅白の鉄塔-見晴台-前衛峰-
山頂(12:00)-長者の森(2:15)
山は裏切らなかった。
予想通りのガスガス山頂 展望なし!
あちゃぁー・・・
こんな時もありますわな。
花もなく、紅葉も中途半端、その上展望もないとくりゃ テンション↓

と呼ばれた御座山であ~る

さてさて、ここ数日 お天気はイマイチ

涼しくなったのはいいけれど、高山でもなく、低山でもない
亜高山とよばれる2000m級の山は 山頂付近にガスがかかり、
お世辞にも展望○! とはいえないようだ

(ふぇ~ん

そんでも ひとちがは行く

ガスだっていいのだ!
今週も山を登ることにする。
(うりゃ

御座山にはいくつかのコースがある

栗生コース、山口コース、長者の森コース、そして長者の森コースと分岐する
白岩コースであ~る

佐久の登山口付近まで3時間、さっそく ひとちがの道間違えが始まった

(いつものことですが)
原因は、なんのことはない県道に立っている看板じゃん

ナビ通りに進めばいいものを 手前にある看板にダマされて
栗生コースへ

違う 違う!
今日 ひとちがが歩くのは 長者の森コース、Uターン

遠回りして本線へ、またもや看板にダマされて
今度は山口コースのボコボコ林道に出た

げっ↓
違うよ この道!
横を見るとキレかかっている ひとしさんがいる

ちがこさん ぴ~~~~んち!!
本線に戻る

しばらく進むと またもやダマされそうな看板が

白岩コースの農道に出ちゃう所だった

危ない! 危ない!!
それにしても、親切を通り越して なんともわかりにくい看板ども

(フツーの人は間違えないかもしれませんが、、、)
やっと長者の森に到着、それにしても ここまで来るのに
随分時間がかかったような気もする・・・
っていうか、もう9時半じゃん!
えぇぇぇぇぇーーーーっ↓
登りに4時間近くかかって、下りに2時間半かかるんだから 下山は3時すぎ。
帰りに高原レタスを直売店で購入して帰りたい ひとちがとしては
少しでも山を早く下山しないと レタスが売り切れちゃうんじゃないかと

(最近、葉ものがエラく高いですから 高原野菜を少しでも安く買いたい

さぁー、気合入れて登りますよぉーっ!!
長者の森には ステキなロッジ、テニスコート、アスレチックや
芸術的なオブジェが自然の中にいっぱいある村営施設であ~る

駐車場も広く トイレも綺麗、安心して車を停めることができる。
(よいですなぁー

ロッジ方向に車道を登る。
道の脇には ナナカマドの大きな木が たわわに赤い実を
重そうにぶら下げている

気温は12度と ヤヤサブめだけど 山歩きするには丁度いい。
車道が終わると丸太とめした階段が ずぅ~~~~と 続く。
苔蒸した丸太は ヌルヌルしていた

歩く人が少ないのか、夏の花が終わり、枯れた残骸が登山道に
覆いかぶさり やぶせったい・・・
じゃま! じゃま! じゃま!


少しでも早く山頂まで歩こうと ブンブン登る。
(がんばれぇーっ

日当たりのよい登山道脇に野菊が控え目な姿で咲いている。
マムシ草も すっかり赤く実を熟していたよ

その時であ~る

ボタ!
ボト ボト ボト!!
いてっ

風に吹かれて何かが上から落ちてきた

大声を上げたのは ひとしさんだった。
?
いったい何が落ちてきたのか?
落ちたものを枯葉の中から探す。
なぁ~んと 大きな木の実♪
秋ですなぁ~

どんぐりなら可愛いけど こんなでっかい実が
ボタボタ落ちてきたら凶器です

(あはははは。。。)
秋にはヘルメットが必要か???
紅白の鉄塔が見えてきた!
ピッチを上げよう。
(よっしゃ

広葉樹、落葉樹が ほのかに色好き始めた山、
鉄塔付近からは歩きやすいコースが続く。
鉄塔に到着 あまりの大きさに見上げてみる

首が疲れた・・・
ここからわぁー、前衛峰までの登り。
針葉樹の原生林に変わっていった。
途中 白岩コースとの合流、展望台を経て ぐぐっと登る

展望台?
ダメです・・・
丁度 ガスがかかった周りの山々は姿を隠し 楽しみにしていた景色は×
先を急ぐことに

話し声が聞こえた。
展望台のすぐ先で休憩していたのは 7,8人のパーティー、白岩コース
から登ってきたそうであ~る。
お先にぃ~っ♪





ものすごい形相で ちがこさんが登る

「あんまり早く登らないで下さい

レタスのことを考えると ちがこさんは早い


またもや 先を行く登山者発見!
今度は15名程の集団、高齢の方が多い。
道を譲ってもらい ブンブン登る

前衛峰に到着、ここも更にガスが悪化し 展望もへったくりもない

ダメですな こりゃ。。。
今度は下る、そんでもって御座山への最後の登り





ちがこさん ペースが急激に落ちた

「どうしました?」
ひとしさんが後方から心配そうに声をかける。
お腹すいたぁー・・・・
エネルギー切れ、シャリバテですな

泣きそうになりながら 後方から迫ってくる
パーティーの声に押されて 一生懸命登る!
がんばれぇーっ!!
避難小屋に到着、もう限界

綺麗な小屋を拝借、おむすびを バクバク 食べた

復活!!
それにしても なかなか早いコースタイム、2時間15分で山頂に到着

(レタスが大事ですから。。。)
やればできるじゃん ちがこさん!
山頂に向かう

ガスの中、意外にも山頂は暖かい。
(とはいっても5度

細く長く切れ落ちた山頂は 天気がよければ大展望台
となるはずだったのに

やっぱりガスガス。。。
展望×↓
山頂の串団子標識で とりあえず記念撮影、後からきた大集団と重ならない
ように下山することにぃー

下山路はピストンで長者の森に戻った。
途中、展望台からは朝よりも ちょびっとだけ景色を見ることができたよ

下ってきた前衛峰も山頂付近は ガスの中

なんだか レタスのために登るので必死、長者の森には予定時間より早く
到着できたけど あまり満喫できた山歩きじゃなかったような

そんな日もあるよね!
下山して御座山の山容をカメラに収めたかったけど ガスで山頂はイマイチ

お天気よければ こんな風に見えるんだよ


それと♪
2月の中旬には 北相木村にある三滝では マツボックリ型の
素晴らしい氷瀑を見ることができるそう


冬になったら もう一度 展望と氷瀑を見にきたい ひとちがであ~る

レタス買えたかって?
あはは!
もちろん購入♪
その夜の夕食は レタス鍋でした

Posted by ひとちが at 10:46│Comments(12)
│南佐久エリア
この記事へのコメント
おつかれさまでした!
ガスってたのは残念ですが、
面白く読ませていただきました。
レタス買えてよかったですね!
ガスってたのは残念ですが、
面白く読ませていただきました。
レタス買えてよかったですね!
Posted by うるとらわん at 2011年10月03日 12:27
うるとらわんさんへ♪
ギリギリセーフ?
三軒まわって やっと売れ残り?
のレタスをゲットしましたよ。
とほほ、、、
先日の台風の影響でしょうかねぇー
主婦は 山に登っても常に食材の心配をしなくちゃいけない悲しい生き物?
次回は晴れた山に登りたいなぁ~・・・
ギリギリセーフ?
三軒まわって やっと売れ残り?
のレタスをゲットしましたよ。
とほほ、、、
先日の台風の影響でしょうかねぇー
主婦は 山に登っても常に食材の心配をしなくちゃいけない悲しい生き物?
次回は晴れた山に登りたいなぁ~・・・
Posted by ひとちが
at 2011年10月03日 14:51

レタスなどという野菜は
我が家の冷蔵庫から消えてひさしい
今日この頃ダス。。。
ネギばっか食べてます。。。
オイラんとこのガス及び悪天候を
霊験あらたかなお札、お守りが何処かへ
追っ払ってくれましたが、、、
そうですか、そっちと あっちと・・・
まあガスでも ひとちがさん ご夫婦で楽しそう
・・・ぢゃまいかっ!!!
我が家の冷蔵庫から消えてひさしい
今日この頃ダス。。。
ネギばっか食べてます。。。
オイラんとこのガス及び悪天候を
霊験あらたかなお札、お守りが何処かへ
追っ払ってくれましたが、、、
そうですか、そっちと あっちと・・・
まあガスでも ひとちがさん ご夫婦で楽しそう
・・・ぢゃまいかっ!!!
Posted by yamabuki at 2011年10月03日 17:17
yamabukiさんへ♪
そうですよねぇー・・・
一個300円もするんじゃ食べられない!
スーパーで一番上の捨てられているレタスの葉を もらってこようかと思いましたわ!
(鍋には十分ですからな。)
昨日わぁー、レタスの鍋は高級すぎるので 我が家もネギの鍋でした。
涼しくなってきたから鍋が美味しい季節ですよね♪
そうですよねぇー・・・
一個300円もするんじゃ食べられない!
スーパーで一番上の捨てられているレタスの葉を もらってこようかと思いましたわ!
(鍋には十分ですからな。)
昨日わぁー、レタスの鍋は高級すぎるので 我が家もネギの鍋でした。
涼しくなってきたから鍋が美味しい季節ですよね♪
Posted by ひとちが
at 2011年10月03日 18:58

レタスへの思いが、、、
いいですね。
いつも楽しませて頂いてます。
いいですね。
いつも楽しませて頂いてます。
Posted by 御存知 at 2011年10月03日 21:07
御存知さんへ♪
こんなガスガス、レタスの思いがなきゃ やってられませんわ!
雨が降らなかったのは ピーカンお守りのおかげ!
よし、とせねば!!
あはははは!
こんなガスガス、レタスの思いがなきゃ やってられませんわ!
雨が降らなかったのは ピーカンお守りのおかげ!
よし、とせねば!!
あはははは!
Posted by ひとちが
at 2011年10月04日 14:09

先週は東北遠征と思ったら今週は信州っすか。
すんごい行動力・・・さすがです。
そろそろ紅葉見物の山の選定に頭を悩ます時期になりましたなぁ~。
どっか良い山はありませんかねぇ?
すんごい行動力・・・さすがです。
そろそろ紅葉見物の山の選定に頭を悩ます時期になりましたなぁ~。
どっか良い山はありませんかねぇ?
Posted by 賢パパ
at 2011年10月04日 18:28

賢パパさんへ♪
この時期は高山が最高ですよねー!!
でも、富士山は白くなって かなりサブそうです。
今週末 ひちとちが、白馬へ?
それもテント?
只今 検討中・・・
雪の中にテントなんて ちがこさんにとっては自殺行為ですから・・・
(サブくて凍死するかも。)
中央アルプスの木曽駒あたりはどうですか?
何年か続けて秋に行きましたが 空木も南駒もすっごくよかったから♪
ロープウェイはコミコミになるかもしれませんが。
この時期は高山が最高ですよねー!!
でも、富士山は白くなって かなりサブそうです。
今週末 ひちとちが、白馬へ?
それもテント?
只今 検討中・・・
雪の中にテントなんて ちがこさんにとっては自殺行為ですから・・・
(サブくて凍死するかも。)
中央アルプスの木曽駒あたりはどうですか?
何年か続けて秋に行きましたが 空木も南駒もすっごくよかったから♪
ロープウェイはコミコミになるかもしれませんが。
Posted by ひとちが
at 2011年10月04日 20:11

ひとちがさん
おはようございます!
毎週末、山また山・・羨ましい~♪
ここ、晴れればよさげな山ですね。今度行ってみよっと。
わかります!「レタス、レタス」と唱えながらの山登り!山下り?!
これも一つの楽しみですよね(^^V
おはようございます!
毎週末、山また山・・羨ましい~♪
ここ、晴れればよさげな山ですね。今度行ってみよっと。
わかります!「レタス、レタス」と唱えながらの山登り!山下り?!
これも一つの楽しみですよね(^^V
Posted by 樹間暮 at 2011年10月05日 07:16
樹間暮さんへ♪
はい♪
ホント天気さえよければ 素晴らしい景色を見ることができるお山だと思います。
いつもは下りは 「ビール! ごはん! ビール! ごはん!」と叫びながら下るのですが、今回はやっぱり 「レタス! レタス!」でしたね。
うはは!
はい♪
ホント天気さえよければ 素晴らしい景色を見ることができるお山だと思います。
いつもは下りは 「ビール! ごはん! ビール! ごはん!」と叫びながら下るのですが、今回はやっぱり 「レタス! レタス!」でしたね。
うはは!
Posted by ひとちが
at 2011年10月05日 08:12

ひとちがさん。信州へようこそ!
登山口までのアプローチが大変ですね~
山梨県鏡には金峰山などもありますが、
茂来山という山も良いですよ!
登山口までのアプローチが大変ですね~
山梨県鏡には金峰山などもありますが、
茂来山という山も良いですよ!
Posted by 岳 at 2011年10月09日 12:56
ガクガクさんへ♪
ほぉ~っ!
そのようなよさげなお山があるとわ!
さっそく調べて行ってみます!!
情報ありがとうございました♪
ほぉ~っ!
そのようなよさげなお山があるとわ!
さっそく調べて行ってみます!!
情報ありがとうございました♪
Posted by ひとちが
at 2011年10月11日 14:43

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |