2017年01月06日
冬の花♪
2016/12/25
冬も楽しく登れるよ♪
御岳山(兄倉山)
(西上州エリア)
全山行 529回

御岳山の情報はこちら
標高 御岳山 576m
天気
晴れ
山行時間 1時間30分(休憩を含む)
〈コース〉ほたる山公園P-御岳登山口-山頂-ピストンでP
御岳山について
公園から気軽に登れる下仁田の展望台
登山道は神社の参道となっている
往復1時間足らずで登れるが急登が続く
山頂までは一本道で赤テープあり
山頂から周遊できる東コースは
ヤブで不明瞭な個所もあるので注意

タイムリミットまで
もういっちょ!
山行二日目
車泊地の 道の駅みょうぎ から移動
下仁田駅から高台にある ほたる公園 に向かった
早朝散歩を兼ね タイムリミット2時間を予定していたので
今日は地元の人に愛される里山を歩いてみることにする
公園内のキャンプ場は冬季シーズンオフ
広い公園の駐車場に車はなく貸切り状態

まだ早い時間帯のせいか公園で遊ぶファミリーもいない
ありがたいことに管理事務所のトイレは使用可
公園内の舗装路から御岳登山口の標識に従って山にとりつく

しばらく落ち葉の道を進むと赤い鳥居が現れた

数体の石物と祠、ここからが参道の始まりだ

ぐいぐいと急登が続き枯葉はくるぶしまで積もり
踏まれていない枯葉は滑り歩きにくい

枯葉の積もった細い高巻く道は時折展望が開け下仁田の町と
大桁山、その先には妙義山と西上州の山々が並ぶ

ズーム 

急登の道脇には所々石仏・石塔がぽつんぽつんと安置されている
どれも風化が進み崩壊寸前のものもある

稜線に出た
明るい光が当たる雑木林は暖かく長シャツ一枚でも寒くない
バナナの皮のように脱いだ衣類を腰に巻き付けた
目の前の枯れ木に赤い物
枝の先はもう新芽が芽吹き始めている

早とちりの山ツツジ?

北西に展望が開けた御岳山の山頂

御嶽神社の祠が祀られている

ブーちゃんぢゃないよ
イノシシのうり子だよ
祠の上部の木には山頂標識が下げられていた

この山は 御岳山、兄倉山、下仁田丸峰 と三つの名を持つ
信仰厚い地元の人に愛された山なのだ
高台にある公園からの景色もよいが頂からは
下仁田の町と西上州の山々の景色が更にいい

短時間で山頂を踏むことができる御岳山
標高は低いけれど満足度100%
冬場も楽しめるおすすめの里山だよ
前日に登った山はこちら
冬も楽しく登れるよ♪
御岳山(兄倉山)
(西上州エリア)
全山行 529回



標高 御岳山 576m
天気

山行時間 1時間30分(休憩を含む)
〈コース〉ほたる山公園P-御岳登山口-山頂-ピストンでP
御岳山について
公園から気軽に登れる下仁田の展望台
登山道は神社の参道となっている

往復1時間足らずで登れるが急登が続く

山頂までは一本道で赤テープあり

山頂から周遊できる東コースは
ヤブで不明瞭な個所もあるので注意


タイムリミットまで
もういっちょ!
山行二日目
車泊地の 道の駅みょうぎ から移動

下仁田駅から高台にある ほたる公園 に向かった

早朝散歩を兼ね タイムリミット2時間を予定していたので
今日は地元の人に愛される里山を歩いてみることにする

公園内のキャンプ場は冬季シーズンオフ
広い公園の駐車場に車はなく貸切り状態


まだ早い時間帯のせいか公園で遊ぶファミリーもいない

ありがたいことに管理事務所のトイレは使用可

公園内の舗装路から御岳登山口の標識に従って山にとりつく


しばらく落ち葉の道を進むと赤い鳥居が現れた


数体の石物と祠、ここからが参道の始まりだ


ぐいぐいと急登が続き枯葉はくるぶしまで積もり
踏まれていない枯葉は滑り歩きにくい


枯葉の積もった細い高巻く道は時折展望が開け下仁田の町と
大桁山、その先には妙義山と西上州の山々が並ぶ





急登の道脇には所々石仏・石塔がぽつんぽつんと安置されている
どれも風化が進み崩壊寸前のものもある



稜線に出た

明るい光が当たる雑木林は暖かく長シャツ一枚でも寒くない
バナナの皮のように脱いだ衣類を腰に巻き付けた

目の前の枯れ木に赤い物

枝の先はもう新芽が芽吹き始めている


早とちりの山ツツジ?

北西に展望が開けた御岳山の山頂


御嶽神社の祠が祀られている


ブーちゃんぢゃないよ
イノシシのうり子だよ
祠の上部の木には山頂標識が下げられていた


この山は 御岳山、兄倉山、下仁田丸峰 と三つの名を持つ
信仰厚い地元の人に愛された山なのだ

高台にある公園からの景色もよいが頂からは
下仁田の町と西上州の山々の景色が更にいい


短時間で山頂を踏むことができる御岳山
標高は低いけれど満足度100%
冬場も楽しめるおすすめの里山だよ

前日に登った山はこちら
2016年11月28日
冬のお花見♪
2016/11/26
桜山のゆきごん♪
桜 山
(西上州エリア)
全山行 523回

*画像をクイックすると山行メモを見ることができます
桜山の情報はこちら
標高 桜山 597m
天気
曇り
山行時間 2時間(公園散策遊びながら)
〈コース〉第一P(500円)-日本庭園-展望台-山頂-ピストンでP
桜の花
鮮やかな紅葉
純白の雪
春・秋・冬が一度に訪れたような
すばらしい季節の共演♪
桜山写真館 

日本庭園で雪遊び?

ゆきごん 完成

展望台からの景色

今度は落ち葉で大変身?

冬桜咲いてま~す

桜山のピークは あ・そ・こ

花ちゃ~ん 待ってぇ~っ!!

落ち葉と雪のジュータン

やった~!!

お天気がよければ最高ですね

桜の先に西上州の山々が見えます

日本庭園に戻って錦鯉と遊ぶ

またね ゆきごん♪
花ちゃんの山行記録はこちら 
この日の宿泊地はこちら
小平の里キャンプ場
昭和レトロチックなキャンプ場です、すごくいい!
また行きたいキャンプ場NO1♪
キャンプの様子はこちら
桜山のゆきごん♪
桜 山
(西上州エリア)
全山行 523回

*画像をクイックすると山行メモを見ることができます



標高 桜山 597m
天気

山行時間 2時間(公園散策遊びながら)
〈コース〉第一P(500円)-日本庭園-展望台-山頂-ピストンでP
桜の花
鮮やかな紅葉
純白の雪
春・秋・冬が一度に訪れたような
すばらしい季節の共演♪



日本庭園で雪遊び?

ゆきごん 完成


展望台からの景色


今度は落ち葉で大変身?

冬桜咲いてま~す


桜山のピークは あ・そ・こ


花ちゃ~ん 待ってぇ~っ!!

落ち葉と雪のジュータン


やった~!!

お天気がよければ最高ですね


桜の先に西上州の山々が見えます


日本庭園に戻って錦鯉と遊ぶ


またね ゆきごん♪




小平の里キャンプ場
昭和レトロチックなキャンプ場です、すごくいい!
また行きたいキャンプ場NO1♪
キャンプの様子はこちら
2016年11月15日
ヤマネチ!?
2016/11/12
今週も紅葉追っかけて♪
鹿岳・四ツ又山
(西上州エリア)
全山行 521回

*画像をクイックすると山行メモを見ることができます
標高 鹿岳 1015m 四ツ又山 899,5m
天気
晴れ
山行時間 5時間30分(休憩を含む)
〈コース〉ハーブガーデン跡地P-大久保登山口-分岐-天狗峠-
四ツ又山-マメガタ峠-一ノ岳-二ノ岳-分岐-鹿岳登山口-P
息をのむ絶景がそこにあった
西上州を代表とする妙義山・荒船山はもとより
紅葉で彩られた奇岩を連ねた山々が並んでいた
鹿岳の情報はこちら
四ツ又山の情報はこちら
鹿岳・四ツ又山写真館 

天狗峠から四ツ又山までの登り・黄葉

四ツ又山(P1)からの鹿岳

マメガタ峠からの一ノ岳への登り(紅葉)

二ノ岳(飛び出ているのがぷちコブ)

有名な自然木の梯子

二の岳、ぷちコブの上へ♪
ヤマネチ!
この日の立ち寄り湯はこちら
西下仁田温泉 荒船の湯
山の人で大混雑・・・
この日の車泊地はこちら
道平川ダム 荒船湖農村公園
穴場の車泊地です!この時期紅葉が素晴らしい
荒船湖農村公園写真館 

道平川ダムからの荒船湖

対岸からの農村公園(小高い丘の上にあります)

農村公園駐車場入り口

公園内展望台上からの広場の様子

広場の紅葉 1

広場の紅葉 2

展望台上からの荒船湖方向の景色
ね! すごくいいでしょ♪
翌日の山歩きはこちら
今週も紅葉追っかけて♪
鹿岳・四ツ又山
(西上州エリア)
全山行 521回

*画像をクイックすると山行メモを見ることができます

標高 鹿岳 1015m 四ツ又山 899,5m
天気

山行時間 5時間30分(休憩を含む)
〈コース〉ハーブガーデン跡地P-大久保登山口-分岐-天狗峠-
四ツ又山-マメガタ峠-一ノ岳-二ノ岳-分岐-鹿岳登山口-P
息をのむ絶景がそこにあった

西上州を代表とする妙義山・荒船山はもとより
紅葉で彩られた奇岩を連ねた山々が並んでいた










四ツ又山(P1)からの鹿岳

マメガタ峠からの一ノ岳への登り(紅葉)

二ノ岳(飛び出ているのがぷちコブ)

有名な自然木の梯子

二の岳、ぷちコブの上へ♪
ヤマネチ!


西下仁田温泉 荒船の湯
山の人で大混雑・・・



道平川ダム 荒船湖農村公園
穴場の車泊地です!この時期紅葉が素晴らしい




道平川ダムからの荒船湖

対岸からの農村公園(小高い丘の上にあります)

農村公園駐車場入り口

公園内展望台上からの広場の様子

広場の紅葉 1

広場の紅葉 2

展望台上からの荒船湖方向の景色
ね! すごくいいでしょ♪
翌日の山歩きはこちら