ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2016年05月08日

花ちゃん2015/12月の山♪ Ⅱ

全山行 469回

*画像をクイックすると山行メモを見ることができますぴよこ3


花ちゃんの山行記録総集編はこちら♪  

Posted by ひとちが at 12:00Comments(0)静岡エリア

2014年12月02日

マンカンホー♪

2014/11/23

駿河湾が見える里山♪
満観峰
(静岡エリア)

全山行 428回



ぴよこ満観峰の情報はこちらチョキ



標高 満観峰 470m
天気 晴れ晴れ
山行時間 3時間(休憩時間を含む)

〈コース〉花沢の里・珍鳥公園駐車場(1:15)-水車小屋-
鞍掛峠-満観峰(2:30-2:40)-日本坂峠-法華寺-駐車場(4:15)



今日登る山は名前なんでしたっけ?

ナビをセットしながら ひとしさんが聞いたビックリ


えーとシーッ
ショーロンポー じゃなくて
まんぷくぷく じゃなくて
なんだっけかな?


あ~ そーそー
マンカンホー
チョキ

 



天気のよろしくない週末が来た ぶた

土曜は 雨よダメダメ!
日曜は昼までご用で山には行けない
 ぶた


もし行けたとしても時間がかかる山は
無理なので短時間で登れる山を選んだムカッ


向かった先は静岡県中部
焼津にある市民の山ぴよこ3



本日のご用は 春休みに渡英するしょうたろう選手の
保護者として説明会に参加しなければいけないからガーン


10日近くもイギリスにホームステイで出かける
しょうたろう選手はウハウハだけど
そのために何度か説明会に出なきゃいけないので
山に登る予定も立てられず 週末はもんもんとしていたぶた


まあ いいですガーン


ようやく拘束された説明会も終わり
ナビにつれていってもらった登山口はここハート



静岡の山ヤなら 当たり前に知っている山かもしれないが
静岡の里山をあまり登っていないため情報不足
ittaさん の記録を参考にさせていただくことにドキッ


まず楽しみにしていたのがここチョキ



そのために登山口近くにある臨時駐車場は無視して
わざわざ公園の駐車場から歩くことにしたのだシーッ






そ そんなー
聞いてないしー 閉園なんて
 ぴよこ2


並んでいる鳥の長屋の中を覗いてみたものの
この通り綺麗に掃除され 住民はどこかに移動したらしい汗



一気にテンションが下がり 
川沿いの舗装路をドカドカ歩く ちがこさん怒



下に停めた意味ないじゃんぶた


気温の高い11月の最終日
山を下山してきた登山者と次々にすれ違ったビックリ


花沢の里の道沿いには 民家の壁の一部が
直売所のようになっているぴよこ


並んでいるのは みかん・キューイ・大根etc・・・



登る前にお買い物すると荷物が多くなるので
横目でチラチラ物色しながら歩くダッシュ


登山口から鞍掛峠方向に登るチョキ


少し登れば花沢の民家が山間に
ひしめき合って建っているのがわかるビックリ



登山道に沿って みかんの畑ハート

今はみかんの最盛期?
鈴なりになっているドキッ

 


食べてもいいよ ぴよこ3
と みかんが言わんばかりに ちがこさんを呼んでいたビックリ


じゃ お言葉に甘えて一個だけハート

手を伸ばそうとしたぴよこ


おおーっと危ない
危うくダマされるとこだった
タラ~


*登山道から みかんをドロボーしようとすると
高電圧線でしびれます
汗


さてさて 道はヌルヌルした沢の横を登り
何度か林道と交差しながら標高を上げるムカッ



寒いかと暖かい服装を選んだのが間違いだったガーン


バカ暑い
汗ダラダラ




最後の林道の交差している場所が鞍掛峠ぴよこ


林道から山に入るとこんな道ビックリ



ほとんど水平状態なので たぶんこの山の
最難関は登山口から鞍掛峠までの道かもしれない
シーッ


ここまでたくさんの登山者とすれ違ったビックリ

すでに50人は越えているかも・・・
この山には何人の登山者がいるのか?


そういえば 珍鳥公園の駐車場も
かなり車が停まってましたねビックリ
上の駐車場は満車みたいだったし
汗


午後から出発の山歩き
ランチを山頂で楽しんだ人たちが
下山してくる時間だもんね
ウワーン


心配なのは里のプチ直売所


自宅の一部の小さなスペースなので
販売されている商品の数は少なかったぴよこ2


みんなが買ったら あたしの分が
なくなっちゃうかも
ぶた


仕方ないですね汗


迷う箇所もなく ゆるゆると登り
最後のカーブの先に山のピークが見えたビックリ



展望のいい尾根歩き ハート



鉄塔のあるピークは高草山?
西方向に駿河湾が続いているビックリ


ポンと出た山頂クラッカー



満観峰と言われるだけあり西北・北東・東・南東・南西と
展望の良い山なのだビックリ



広い山頂にはたくさんのベンチ そして東屋
小さな里山でも登山者の数が多いことに納得ムカッ


すでに人のほとんどいない山頂から
花沢山方向に下山することにしたダッシュ



ピストンで下山すれば最短の時間で下山できるが
どーしても通過してみたい場所があるのだドキッ


茶畑?が稜線に続く登山道
これぞ里山って感じガーン



地味なアップダウンを繰り返し
ようやく目的地にチョキ


東名高速を走ると長いトンネルがある
日本坂トンネル

過去に大きな火災事故もあった
なが~いトンネルウワーン

その真上にある峠に立ってみたかったドキッ



もっと派手かと思っていたけど
地味な分岐に標識が一本立つ峠イカの丸焼き


まあ いいですガーン


時間も押しているので先にある花沢山はパスして
そのまま下山することにダッシュ


展望のない峠も少し下ると親切に
ベンチの置かれたプチ展望台があるビックリ



少しずつ暮れてきた山は標高が下がると
植林で真っ暗になりそうなので足早に下山イカの丸焼き


明るいうちに法華寺に到着クラッカー
最後の紅葉か?



黄色の銀杏・赤のモミジに彩られ
赤い鳥居が並ぶお寺は なんともステキだったよぴよこ3


大急ぎでプチ直売所に直行したものの
すでに扉は閉じられ 楽しみにしていた
野菜やフルーツは買えなかった汗


やっぱねガーン
あの時 一個だけ みかん食べときゃよかった
ぶた


こら!


短時間の里山歩きだったけど
ストレス解消になったね ひとしさんぴよこ3
  

Posted by ひとちが at 19:43Comments(5)静岡エリア

2011年07月29日

ぷち登山♪

2011/7/24

みかん船の見張り台♪
烏帽子山
(静岡エリア)


全山行 244回
百名山 40座





標高 烏帽子山 163m
 
天気 晴れ晴れ
山行時間  1時間


〈コース〉民宿太郎(5:55)-鳥居(6:00)-山頂(6:30-6:50)-民宿太郎(7:20)








江戸の豪商・紀ノ国屋文左衛門が みかん船を見張らせたという烏帽子山。
(すえたろうさんの知恵袋よりチョキ
絶壁に立つ山頂の大岩は 伊豆一番の絶景地!

ちょいと覗いてみてごらん♪
思わず縮みあがるから!


こわぁーーーーーっ!!






マイク週末から ひとしさんの両親が遊びにきた。
伊豆観光がてら 西伊豆の雲見温泉に宿泊、たらふく海鮮料理をたいらげて 翌日はプチ登山にでかけることにするチョキ

  

   


イエーっ!!


シーッさてさて、西伊豆 雲見といえば 夏場はもちろぉ~ん海水浴。



伊豆は低山しかないので夏場は地獄のような 藪歩き、炎天下の登山となるのだタラ~
(ひょぇぇぇぇーーっ汗

しかぁ~し、こんな時期でも楽しむことができる山が海のすぐ近くにあることは知らない人も多いはずムカッ
それが 本日紹介する烏帽子山であ~るぴよこ3
(うしししし)


(堂ヶ島マリン・船上から)


早朝、雲見温泉にある 漁師の宿 民宿太郎 を出発、歩いて数分の雲見浅間神社の鳥居を潜って登山道は始まった。
(よっしゃチョキ



いきなりの長い階段・・・
夫婦松を横目に見ながら階段を延々と登って行く汗

すこぷる元気な しょうたろう選手はズンズン登るダッシュ
ひとちがもマイペースに続く。

少し遅れて かずこさん(ひとしさんのお母さん)、どん尻はマイペースの すえちせであ~るウワーン
(あは。)



この階段 なんと500段あるのだよ。
歩幅は狭いけど 急な階段、思わず手すりにつかまらないと転げおちそうなのだウワーン

ふぇぇぇぇーーーーっ
こんなに階段あったっけ?


3年ぶりだから 登山道のことなんか すっかり忘れていた ちがこさんビックリ

階段を登りきると中宮、松の間から雲見の海が見えるのが嬉しいぴよこ3
今日も ひとしさんの流れるような汗は健在であ~るイカの丸焼き



ここからは 本格的な登山道、木の根っこやら 岩のトラバースやらと意外に危なっかしい箇所もあるのだ。



登山初心者 がんばれ かずこさん!



山頂の神社に到着、目の前には雲見の海水浴場ビックリ



横から大岩を登ってみようチョキ
手すりがあるからコワくないよ!



岩の上い出ると幅1m、長さ3m四方に手すりがつけられている。
なぜかって?

落っこちる人がいるからさ!

さぁ~て景色を楽しもうじゃないの♪
左手の海には 千貫門が・・・



ちょっと下を覗いてみてごらん。



岸壁に打ち寄せる波、吸い込まれそうな景色だよ・・・

こわぁーーーーっ!



正面には 海・海・海♪
漁船が浪間を漂っている。
ひとちが一族の朝食となる魚をゲットしに行ってるのかな?
(うひひひ)

 

右手方向は山頂神社の屋根を超えて 雲身の海と民宿が一望だ。
本来なら富士山も見えるはずなんだけど 残念ながら雲が多くて見えましぇんぴよこ2



カナ カナ カナ・・・

ジィー ジィージィージィー・・・


みぃ~ん みん みん みん・・・・

あ゛――――っガーン
日がすっかり昇ったので セミが鳴きだした・・・
こりゃ暑くなるウワーン

早々退散!!

ピストンで山を下る。



ひとちが一族 ぷち登山に大満足チョキ
夏にも楽しめる絶景の山、西伊豆にきたら立ち寄ってみてね♪


 


青い星雲見の海水浴場は こんなだよ
ひとしさんも しょうたろう選手も楽しんじゃったね 海水浴♪
(うはははは!)

  



  

夏は山もいいけど 海もいいよね!
  

Posted by ひとちが at 12:00Comments(2)静岡エリア