2014年12月02日
マンカンホー♪
2014/11/23
駿河湾が見える里山♪
満観峰
(静岡エリア)
全山行 428回

満観峰の情報はこちら
標高 満観峰 470m
天気
晴れ
山行時間 3時間(休憩時間を含む)
〈コース〉花沢の里・珍鳥公園駐車場(1:15)-水車小屋-
鞍掛峠-満観峰(2:30-2:40)-日本坂峠-法華寺-駐車場(4:15)
今日登る山は名前なんでしたっけ?
ナビをセットしながら ひとしさんが聞いた
えーと
ショーロンポー じゃなくて
まんぷくぷく じゃなくて
なんだっけかな?
あ~ そーそー
マンカンホー
天気のよろしくない週末が来た
土曜は 雨よダメダメ!
日曜は昼までご用で山には行けない
もし行けたとしても時間がかかる山は
無理なので短時間で登れる山を選んだ
向かった先は静岡県中部
焼津にある市民の山

本日のご用は 春休みに渡英するしょうたろう選手の
保護者として説明会に参加しなければいけないから
10日近くもイギリスにホームステイで出かける
しょうたろう選手はウハウハだけど
そのために何度か説明会に出なきゃいけないので
山に登る予定も立てられず 週末はもんもんとしていた
まあ いいです
ようやく拘束された説明会も終わり
ナビにつれていってもらった登山口はここ

静岡の山ヤなら 当たり前に知っている山かもしれないが
静岡の里山をあまり登っていないため情報不足
ittaさん の記録を参考にさせていただくことに
まず楽しみにしていたのがここ

そのために登山口近くにある臨時駐車場は無視して
わざわざ公園の駐車場から歩くことにしたのだ
が

そ そんなー
聞いてないしー 閉園なんて
並んでいる鳥の長屋の中を覗いてみたものの
この通り綺麗に掃除され 住民はどこかに移動したらしい

一気にテンションが下がり
川沿いの舗装路をドカドカ歩く ちがこさん

下に停めた意味ないじゃん
気温の高い11月の最終日
山を下山してきた登山者と次々にすれ違った
花沢の里の道沿いには 民家の壁の一部が
直売所のようになっている
並んでいるのは みかん・キューイ・大根etc・・・

登る前にお買い物すると荷物が多くなるので
横目でチラチラ物色しながら歩く
登山口から鞍掛峠方向に登る
少し登れば花沢の民家が山間に
ひしめき合って建っているのがわかる

登山道に沿って みかんの畑
今はみかんの最盛期?
鈴なりになっている

食べてもいいよ
と みかんが言わんばかりに ちがこさんを呼んでいた
じゃ お言葉に甘えて一個だけ
手を伸ばそうとした
おおーっと危ない
危うくダマされるとこだった
*登山道から みかんをドロボーしようとすると
高電圧線でしびれます
さてさて 道はヌルヌルした沢の横を登り
何度か林道と交差しながら標高を上げる

寒いかと暖かい服装を選んだのが間違いだった
バカ暑い
汗ダラダラ

最後の林道の交差している場所が鞍掛峠
林道から山に入るとこんな道

ほとんど水平状態なので たぶんこの山の
最難関は登山口から鞍掛峠までの道かもしれない
ここまでたくさんの登山者とすれ違った
すでに50人は越えているかも・・・
この山には何人の登山者がいるのか?
そういえば 珍鳥公園の駐車場も
かなり車が停まってましたね
上の駐車場は満車みたいだったし
午後から出発の山歩き
ランチを山頂で楽しんだ人たちが
下山してくる時間だもんね
心配なのは里のプチ直売所
自宅の一部の小さなスペースなので
販売されている商品の数は少なかった
みんなが買ったら あたしの分が
なくなっちゃうかも
仕方ないですね
迷う箇所もなく ゆるゆると登り
最後のカーブの先に山のピークが見えた

展望のいい尾根歩き

鉄塔のあるピークは高草山?
西方向に駿河湾が続いている
ポンと出た山頂

満観峰と言われるだけあり西北・北東・東・南東・南西と
展望の良い山なのだ

広い山頂にはたくさんのベンチ そして東屋
小さな里山でも登山者の数が多いことに納得
すでに人のほとんどいない山頂から
花沢山方向に下山することにした

ピストンで下山すれば最短の時間で下山できるが
どーしても通過してみたい場所があるのだ
茶畑?が稜線に続く登山道
これぞ里山って感じ

地味なアップダウンを繰り返し
ようやく目的地に
東名高速を走ると長いトンネルがある
日本坂トンネル
過去に大きな火災事故もあった
なが~いトンネル
その真上にある峠に立ってみたかった

もっと派手かと思っていたけど
地味な分岐に標識が一本立つ峠
まあ いいです
時間も押しているので先にある花沢山はパスして
そのまま下山することに
展望のない峠も少し下ると親切に
ベンチの置かれたプチ展望台がある

少しずつ暮れてきた山は標高が下がると
植林で真っ暗になりそうなので足早に下山
明るいうちに法華寺に到着
最後の紅葉か?

黄色の銀杏・赤のモミジに彩られ
赤い鳥居が並ぶお寺は なんともステキだったよ
大急ぎでプチ直売所に直行したものの
すでに扉は閉じられ 楽しみにしていた
野菜やフルーツは買えなかった
やっぱね
あの時 一個だけ みかん食べときゃよかった
こら!
短時間の里山歩きだったけど
ストレス解消になったね ひとしさん
駿河湾が見える里山♪
満観峰
(静岡エリア)
全山行 428回



標高 満観峰 470m
天気

山行時間 3時間(休憩時間を含む)
〈コース〉花沢の里・珍鳥公園駐車場(1:15)-水車小屋-
鞍掛峠-満観峰(2:30-2:40)-日本坂峠-法華寺-駐車場(4:15)
今日登る山は名前なんでしたっけ?
ナビをセットしながら ひとしさんが聞いた

えーと

ショーロンポー じゃなくて
まんぷくぷく じゃなくて
なんだっけかな?
あ~ そーそー
マンカンホー

天気のよろしくない週末が来た

土曜は 雨よダメダメ!
日曜は昼までご用で山には行けない

もし行けたとしても時間がかかる山は
無理なので短時間で登れる山を選んだ

向かった先は静岡県中部
焼津にある市民の山


本日のご用は 春休みに渡英するしょうたろう選手の
保護者として説明会に参加しなければいけないから

10日近くもイギリスにホームステイで出かける
しょうたろう選手はウハウハだけど
そのために何度か説明会に出なきゃいけないので
山に登る予定も立てられず 週末はもんもんとしていた

まあ いいです

ようやく拘束された説明会も終わり
ナビにつれていってもらった登山口はここ


静岡の山ヤなら 当たり前に知っている山かもしれないが
静岡の里山をあまり登っていないため情報不足
ittaさん の記録を参考にさせていただくことに

まず楽しみにしていたのがここ


そのために登山口近くにある臨時駐車場は無視して
わざわざ公園の駐車場から歩くことにしたのだ

が

そ そんなー
聞いてないしー 閉園なんて

並んでいる鳥の長屋の中を覗いてみたものの
この通り綺麗に掃除され 住民はどこかに移動したらしい


一気にテンションが下がり
川沿いの舗装路をドカドカ歩く ちがこさん


下に停めた意味ないじゃん

気温の高い11月の最終日
山を下山してきた登山者と次々にすれ違った

花沢の里の道沿いには 民家の壁の一部が
直売所のようになっている

並んでいるのは みかん・キューイ・大根etc・・・

登る前にお買い物すると荷物が多くなるので
横目でチラチラ物色しながら歩く

登山口から鞍掛峠方向に登る

少し登れば花沢の民家が山間に
ひしめき合って建っているのがわかる


登山道に沿って みかんの畑

今はみかんの最盛期?
鈴なりになっている


食べてもいいよ

と みかんが言わんばかりに ちがこさんを呼んでいた

じゃ お言葉に甘えて一個だけ

手を伸ばそうとした

おおーっと危ない
危うくダマされるとこだった

*登山道から みかんをドロボーしようとすると
高電圧線でしびれます

さてさて 道はヌルヌルした沢の横を登り
何度か林道と交差しながら標高を上げる


寒いかと暖かい服装を選んだのが間違いだった

バカ暑い
汗ダラダラ

最後の林道の交差している場所が鞍掛峠

林道から山に入るとこんな道


ほとんど水平状態なので たぶんこの山の
最難関は登山口から鞍掛峠までの道かもしれない

ここまでたくさんの登山者とすれ違った

すでに50人は越えているかも・・・
この山には何人の登山者がいるのか?
そういえば 珍鳥公園の駐車場も
かなり車が停まってましたね

上の駐車場は満車みたいだったし

午後から出発の山歩き
ランチを山頂で楽しんだ人たちが
下山してくる時間だもんね

心配なのは里のプチ直売所
自宅の一部の小さなスペースなので
販売されている商品の数は少なかった

みんなが買ったら あたしの分が
なくなっちゃうかも

仕方ないですね

迷う箇所もなく ゆるゆると登り
最後のカーブの先に山のピークが見えた


展望のいい尾根歩き


鉄塔のあるピークは高草山?
西方向に駿河湾が続いている

ポンと出た山頂


満観峰と言われるだけあり西北・北東・東・南東・南西と
展望の良い山なのだ


広い山頂にはたくさんのベンチ そして東屋
小さな里山でも登山者の数が多いことに納得

すでに人のほとんどいない山頂から
花沢山方向に下山することにした


ピストンで下山すれば最短の時間で下山できるが
どーしても通過してみたい場所があるのだ

茶畑?が稜線に続く登山道
これぞ里山って感じ


地味なアップダウンを繰り返し
ようやく目的地に

東名高速を走ると長いトンネルがある
日本坂トンネル
過去に大きな火災事故もあった
なが~いトンネル

その真上にある峠に立ってみたかった


もっと派手かと思っていたけど
地味な分岐に標識が一本立つ峠

まあ いいです

時間も押しているので先にある花沢山はパスして
そのまま下山することに

展望のない峠も少し下ると親切に
ベンチの置かれたプチ展望台がある


少しずつ暮れてきた山は標高が下がると
植林で真っ暗になりそうなので足早に下山

明るいうちに法華寺に到着

最後の紅葉か?

黄色の銀杏・赤のモミジに彩られ
赤い鳥居が並ぶお寺は なんともステキだったよ

大急ぎでプチ直売所に直行したものの
すでに扉は閉じられ 楽しみにしていた
野菜やフルーツは買えなかった

やっぱね

あの時 一個だけ みかん食べときゃよかった

こら!
短時間の里山歩きだったけど
ストレス解消になったね ひとしさん

Posted by ひとちが at 19:43│Comments(5)
│静岡エリア
この記事へのコメント
おお、、静岡の低山にようこそ!
記録を参考にしてくださったということで、光栄です。
珍鳥公園はコムちゃんお気に入りでしたので、
がっかりされるでしょうね、、
また機会がございましたら、隣の高草山にもどうぞ。
スミレが綺麗な山です。
記録を参考にしてくださったということで、光栄です。
珍鳥公園はコムちゃんお気に入りでしたので、
がっかりされるでしょうね、、
また機会がございましたら、隣の高草山にもどうぞ。
スミレが綺麗な山です。
Posted by itta
at 2014年12月02日 22:50

近くまで来られたなら帰りに寄ってお茶でも飲んで行ってくれれば良かったのに~。
勿論お酒でも良かったんですがね~。
しょうたろー選手はイギリスですかぁ、すごいっすね。
山に行かない週末があるようなら川根で忘年会なんていかがでしょうか?
勿論お酒でも良かったんですがね~。
しょうたろー選手はイギリスですかぁ、すごいっすね。
山に行かない週末があるようなら川根で忘年会なんていかがでしょうか?
Posted by 賢パパ@そろそろ山は卒業 at 2014年12月03日 04:23
ittaさんへ♪
いやー いい山ですね~♪
気軽に登れて人もたくさんいるからクマにも遭遇しそうもないし。
山頂付近も茶畑が多くて 里の人たちの生活を感じました。
焼津には何度かお邪魔しなければいけないので
今度は高草山に行ってみようと思います。
山頂があんなに広いのにはびっくりしました。
あちこちから登るコースがあるんですな。
景色もいいのでお弁当持ってちびっこと登れそうなので
孫たちとまた登りたいです。
直売所のお買いもの、珍鳥公園は残念・・・
特に公園は残念でなりません。
公園はあのまま閉鎖されちゃうのかな?
復活してほしいです。
賢パパさんへ♪
「山は卒業」?
まだ早すぎませんか???
しょうたろう選手は課題を戦いながら渡英するらしいです。
あちらで大学見学もできるので興味津々。
話によれば イギリスって美味しい食べ物が少ないとか?
ダイエットできるかもと少し期待・・・
最近は しょうたろう選手の用事も多く なかなか週末の山が
思うように行けず 天気もイマイチで消化不良・・・
今年は ひとしさんの仕事も年末まで押しているようで
いつになったら暇になるんでしょうかねー。
川根にもお邪魔したいなぁー
はぁ。。。
いやー いい山ですね~♪
気軽に登れて人もたくさんいるからクマにも遭遇しそうもないし。
山頂付近も茶畑が多くて 里の人たちの生活を感じました。
焼津には何度かお邪魔しなければいけないので
今度は高草山に行ってみようと思います。
山頂があんなに広いのにはびっくりしました。
あちこちから登るコースがあるんですな。
景色もいいのでお弁当持ってちびっこと登れそうなので
孫たちとまた登りたいです。
直売所のお買いもの、珍鳥公園は残念・・・
特に公園は残念でなりません。
公園はあのまま閉鎖されちゃうのかな?
復活してほしいです。
賢パパさんへ♪
「山は卒業」?
まだ早すぎませんか???
しょうたろう選手は課題を戦いながら渡英するらしいです。
あちらで大学見学もできるので興味津々。
話によれば イギリスって美味しい食べ物が少ないとか?
ダイエットできるかもと少し期待・・・
最近は しょうたろう選手の用事も多く なかなか週末の山が
思うように行けず 天気もイマイチで消化不良・・・
今年は ひとしさんの仕事も年末まで押しているようで
いつになったら暇になるんでしょうかねー。
川根にもお邪魔したいなぁー
はぁ。。。
Posted by ひとちが
at 2014年12月03日 07:34

こんばんは!
焼津と静岡の市境である地元の山、まんぷくぷくですね!
そりゃ~満腹になりますよ~ミカンの山だもの(笑)
プチ直売所残念でしたね。
早生みかん100円
とろろいも300円
アップルキューイ?100円
どれもリーズナブル。最後のアップル~が気になりますが・・・。
忙しいさツイデに山まで徘徊してしまうのは流石ですね!
焼津と静岡の市境である地元の山、まんぷくぷくですね!
そりゃ~満腹になりますよ~ミカンの山だもの(笑)
プチ直売所残念でしたね。
早生みかん100円
とろろいも300円
アップルキューイ?100円
どれもリーズナブル。最後のアップル~が気になりますが・・・。
忙しいさツイデに山まで徘徊してしまうのは流石ですね!
Posted by モリちゃん@しぞ~か at 2014年12月04日 20:26
モリちゃんへ♪
師走は忙しくてイヤですね~。
ご用ばかりで山にちっとも行けません。
(こりゃいい訳かな。。。)
しばらく山はお休みで 工作で終わりそうな。。。
年末はがっつり山行しようと計画してますが
モリちゃんの山予定はいかが?
焼津の山も楽しかった。
低山であろうと 山は山。
里の暮らしが身近に感じられてよかったです。
うはは。。。
師走は忙しくてイヤですね~。
ご用ばかりで山にちっとも行けません。
(こりゃいい訳かな。。。)
しばらく山はお休みで 工作で終わりそうな。。。
年末はがっつり山行しようと計画してますが
モリちゃんの山予定はいかが?
焼津の山も楽しかった。
低山であろうと 山は山。
里の暮らしが身近に感じられてよかったです。
うはは。。。
Posted by ひとちが
at 2014年12月08日 19:20

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。