2011年10月24日
大ハズレ?!
2011/10/22・23
災難! またもやガスガス・・・
筑 波 山
(筑波山地エリア)
全山行 258回

標高 男体山 871m 女体山 877m
天気
ひどいガス
山行時間 4時間30分
〈コース〉
22日 自宅(9:00)-成田山(12:00-3:30)-ビアパーク下妻(6:00)
23日 ビアパーク下妻(7:30)-駐車場(9:00)-筑波神社-御幸ヶ原コース-男体山-女体山
-白雲橋コース-筑波神社-駐車場(1:30)
いいなぁー・・・
ケーブルカーで ぴゅっ と山頂・・・
今週は土日は雨予報・・・
こんな時は 観光山に行くっきゃないと選んだお山は筑波山
(ちがこさんらしい
)
どうせ遠出するんなら 久しぶりにP泊しましょうとネットで物色。
筑波山にほど近い いい場所みぃ~っけ♪
さてさて、朝から雨
気合も入らず日中出発、山は明日にして 観光しよう♪
向かった先は 成田山
首都高も渋滞することなく すんなりと。
へっ?
なんかお天気いいんですけど?
助手席で空を見上げて 半分キレかかる ちがこさん
青空が広がっている
はぁ~っ

?
予想を大きくハズれた
きっとサブくて 冬並みの格好がいいんぢゃないかと
今日は 観光向きの山ガール姿
(あちゃぁー
)
ひょぇぇぇーーーっ↓
あぢぃーじゃん!!
お寺にほど近い駐車場、気温はグングン上昇し、モアモアの冬帽子をかぶり
モアモアのブーツを履いた ちがこさんは変なおばさんだった
反して ひとしさんは ペンペン草履
なんとも不釣り合いな格好であ~る
(あれま
)

もう遅い!
ここまで来ちゃったんだから 暑かろうが へったくろうが
そのまんま歩くしかない
ふんがぁ~↓

さっそく成田山新勝寺の散策に出発♪
観光客で賑わう通りからお寺の門を潜る。
(よっしゃ
)

立派な総門から仁王門、その先には池があった。
橋の上から池を覗くと なにやら うじゃうじゃ 池の中央に固まってる物体がいた
?
なんだ あれ?
よ~く見なくても 亀 だった・・・
それもスゴイ数!

うぉぉぉーーーっ!
カメがいっぱい!!
壊れ不動に登ってみる
なかなかいい眺め♪
(うん、うん
)

紅葉が進めば もっと綺麗なんでしょうなぁ~・・・
壊れ不動は 何度修復しても すぐに壊れてしまうことから
名前がついたらしい。
ふ~~~~~ん・・・

ちがこさん変に納得
大本堂の右には三重の塔。
カラフルな色彩が美しい建造物

綺麗だねぇ~っ♪
お寺では行事があるのか これまたカラフルなケサを着た
御坊さんが神妙な顔をして歩いている

さすが観光地、観光客で賑やかなもんだ


大本堂でお参りを済ませ次なる目的地は?
本堂の左に 出世稲荷があるとのこと。
出世稲荷とは何なのか?
さっそく向かってみることにする

おぉぉぉーーーーっ!
あの階段を登れば
出世コースまっしぐらか!?

お稲荷さんの横には 油揚げを売るお店がある。
200円で油揚げと ローソクを購入、火打石でカチカチしてもらった

出世なんかしたら 遊べなくなっちゃうよ
いいの ひとちが?
あはは!
出世はしなくていいし、お願いするわけないじゃん
どっちかというと 家族円満、健康第一!
全く出世欲なし!
釈迦堂を見学して 光明堂に。
それにしても広いお寺であ~る
ウロウロ歩き回る ひとちが。
(いつものことですが
)


開山堂 額堂 愛染明王

光明堂
光明堂の裏には奥ノ院、ちょびっと覗いてみた。

?
何だろ よくわからん?

平和大塔の素晴らしいお不動さんと曼陀羅を拝観して 成田公園をぐるりと歩いた。

平和大塔 お不動さま
どんどん上昇する気温
山登りより暑い
こんなにお天気よくなるんなら 先に山へ登った方がよかったのかな?
ここ数日、胃腸の調子が悪い ひとしさん、ちがこさんは成田ウナギが
食べたかったけど却下された
(
ぶぅ
)
観光で賑わっている成田山に別れを告げ 本日の宿泊地、下妻へ向かう。

夕刻 ビアパーク下妻に到着、スキスキの温泉を満喫して快適なP泊をした
ひとちがであ~る
ビアスパーク駐車場情報はこちら♪
(P泊するには 最高ですよ
)
朝がきた
天気予報は晴れだといった
なのに なんかサエない天気
(ぐぇぇぇーーーっ
)

昨夜は蚊取りを忘れて やや苦戦したものの よく眠れた
さっそく車で移動、筑波山へ向かう。
筑波山が近づいてきた。
見れば 半分から上はガス

ゲッ↓
予想大ハズレ・・・
市営の駐車場から筑波神社を経由して ケーブルカーの横を登って行く

ところが・・・
出だしイッパツやらかした
何を?
あはは。。。
いつもの道間違えだよ!

出世稲荷の横から 本ルートに入ってすぐ、道は三方に分かれていた
?
どれが 本ルート?
観光山なのに不親切、おもいっきり道間違えしてUターン
見上げると登山者が登っていくのは別の道
(あらら
)
っていうか、誰も間違えてないじゃん・・・
もうちょっとで観光山で遭難するかと思った
(あはは。。。)

登るにしたがって 益々ガスはひどくなり
無風状態!
風なし=暑い
ガス=ミストサウナ
ひとちが 汗ダラダラ・・・

あ゛――――っ↓
お天気よくなって 観光山を楽しく登るはずだったのに
昨日は冬用山ガールで たっぷり汗をかき、今日はミストサウナで ダラダラ汗
どうすりゃいいの?
ぶぅ
ぶぅ
ぶぅたれる ちがこさん
後方では 汗をかいて嬉しそうに ひとしさんが笑っていた
「いいんです、身体の具合がイマイチの時は たくさん汗をかけば体調回復に
つながりますからね、身体の中の不純物を出すのには汗が一番!」
そりゃ そうですけど
紅葉もまだだし、展望もなし、いったい何がいいのやら?
ががががが・・・・
横をケーブルカーが 加速して登って行く。
口をとんがらせながら ちがこさんが手を振る。
いいなぁー・・・
ケーブルカーで ぴゅっ と山頂・・・

これ! これ!
山登りに来たんでしょ
文句言わないで登りなさい
はい、はい そうでしたな
たっぷりかいた汗は シャツもタイツも絞れる程、髪はガスと汗で
水をかぶったよう。
ぶぇぇぇーーーーっ↓
なんとか ならないかなぁ~
ひとちがだけじゃなく、たくさんの登山者が無言で山頂を目指す。
がんばれえーっ!!
やっとケーブルカーの山頂駅に到着
ここもやっぱりガスガスだった。
(シュン
)

茶屋の横から男体山の山頂へ向かう。
山に響く へたっぴな笛の音?
(失礼。。。)
こんなお天気でも がんばって登ってきた登山者を歓迎してくれているようだったよ

売店や茶屋の並ぶ稜線を横移動して女体山へ向かう。
ロープウェイを利用して反対側からも たくさんの観光客が・・・
さすが観光山、山装備していない人も多く ガスで滑りやすくなった登山道は危険じゃないのか?
売店で ガマの油を買った。
(有名なお土産をすぐに買いたがる ちがこさん
)

おまけに 金の小さなガマをもらった。
(ラッキー
)
無事 カエル ようにと♪
女体山に到着、ここも狭い山頂に ごちゃまんと観光客がいる
こんなお天気でも 皆さん観光山には来るのですな。
(コミコミ過ぎて のんびりできません
)

色々な形の奇岩を見物しながら 白雲橋コースを下る。

大仏岩 御胎内潜り岩

弁慶七戻り
残念だったのは 登りのコースにこちらを選択しなかったこと。
何故ならば!
下りに使うのには 岩がゴツゴツして大変なのだ
スベリやすいしぃー
たぶん 登りにつかえば 山を登った達成感は こちらの方が倍増したかもね。
(そう! そう!!)

たくさんの登山者が 次々と登ってくる。
筑波山はケーブルカーやロープウェイが充実しているから 帰りは時間が多少遅く
なっても心配ないもんね。
小さな子供たちも ドロドロになりながら がんばってたよ
今日は一日カッパ隊だったね ひとしさん

なんとか転ばず 筑波神社に戻った。
七五三を祝う家族が参拝している。
子育てと良縁の素晴らしい神社だったね。
また訪れる機会があったら 晴れた日に!



全くもって 今回は何事も大ハズレ?!
女心と秋の空は 変わりやすいもんです
ご用心!!

うはは!!
災難! またもやガスガス・・・
筑 波 山
(筑波山地エリア)
全山行 258回
標高 男体山 871m 女体山 877m
天気


山行時間 4時間30分
〈コース〉
22日 自宅(9:00)-成田山(12:00-3:30)-ビアパーク下妻(6:00)
23日 ビアパーク下妻(7:30)-駐車場(9:00)-筑波神社-御幸ヶ原コース-男体山-女体山
-白雲橋コース-筑波神社-駐車場(1:30)
いいなぁー・・・
ケーブルカーで ぴゅっ と山頂・・・

こんな時は 観光山に行くっきゃないと選んだお山は筑波山

(ちがこさんらしい

どうせ遠出するんなら 久しぶりにP泊しましょうとネットで物色。
筑波山にほど近い いい場所みぃ~っけ♪


気合も入らず日中出発、山は明日にして 観光しよう♪
向かった先は 成田山

首都高も渋滞することなく すんなりと。

なんかお天気いいんですけど?
助手席で空を見上げて 半分キレかかる ちがこさん

青空が広がっている

はぁ~っ



予想を大きくハズれた

きっとサブくて 冬並みの格好がいいんぢゃないかと
今日は 観光向きの山ガール姿

(あちゃぁー

ひょぇぇぇーーーっ↓
あぢぃーじゃん!!
お寺にほど近い駐車場、気温はグングン上昇し、モアモアの冬帽子をかぶり
モアモアのブーツを履いた ちがこさんは変なおばさんだった

反して ひとしさんは ペンペン草履

なんとも不釣り合いな格好であ~る

(あれま


もう遅い!
ここまで来ちゃったんだから 暑かろうが へったくろうが
そのまんま歩くしかない

ふんがぁ~↓
さっそく成田山新勝寺の散策に出発♪
観光客で賑わう通りからお寺の門を潜る。
(よっしゃ


立派な総門から仁王門、その先には池があった。
橋の上から池を覗くと なにやら うじゃうじゃ 池の中央に固まってる物体がいた

?
なんだ あれ?
よ~く見なくても 亀 だった・・・
それもスゴイ数!
うぉぉぉーーーっ!
カメがいっぱい!!
壊れ不動に登ってみる

なかなかいい眺め♪
(うん、うん


壊れ不動は 何度修復しても すぐに壊れてしまうことから
名前がついたらしい。
ふ~~~~~ん・・・

ちがこさん変に納得

大本堂の右には三重の塔。
カラフルな色彩が美しい建造物

綺麗だねぇ~っ♪
お寺では行事があるのか これまたカラフルなケサを着た
御坊さんが神妙な顔をして歩いている

さすが観光地、観光客で賑やかなもんだ

大本堂でお参りを済ませ次なる目的地は?
本堂の左に 出世稲荷があるとのこと。
出世稲荷とは何なのか?
さっそく向かってみることにする

おぉぉぉーーーーっ!
あの階段を登れば
出世コースまっしぐらか!?

お稲荷さんの横には 油揚げを売るお店がある。
200円で油揚げと ローソクを購入、火打石でカチカチしてもらった


出世なんかしたら 遊べなくなっちゃうよ
いいの ひとちが?
あはは!
出世はしなくていいし、お願いするわけないじゃん

どっちかというと 家族円満、健康第一!
全く出世欲なし!
釈迦堂を見学して 光明堂に。
それにしても広いお寺であ~る

ウロウロ歩き回る ひとちが。
(いつものことですが


開山堂 額堂 愛染明王
光明堂
光明堂の裏には奥ノ院、ちょびっと覗いてみた。
?
何だろ よくわからん?
平和大塔の素晴らしいお不動さんと曼陀羅を拝観して 成田公園をぐるりと歩いた。
平和大塔 お不動さま
どんどん上昇する気温

山登りより暑い

こんなにお天気よくなるんなら 先に山へ登った方がよかったのかな?
ここ数日、胃腸の調子が悪い ひとしさん、ちがこさんは成田ウナギが
食べたかったけど却下された

(


観光で賑わっている成田山に別れを告げ 本日の宿泊地、下妻へ向かう。
夕刻 ビアパーク下妻に到着、スキスキの温泉を満喫して快適なP泊をした
ひとちがであ~る


(P泊するには 最高ですよ

朝がきた

天気予報は晴れだといった

なのに なんかサエない天気

(ぐぇぇぇーーーっ

昨夜は蚊取りを忘れて やや苦戦したものの よく眠れた

さっそく車で移動、筑波山へ向かう。
筑波山が近づいてきた。
見れば 半分から上はガス

ゲッ↓
予想大ハズレ・・・
市営の駐車場から筑波神社を経由して ケーブルカーの横を登って行く

ところが・・・
出だしイッパツやらかした


あはは。。。
いつもの道間違えだよ!
出世稲荷の横から 本ルートに入ってすぐ、道は三方に分かれていた

?
どれが 本ルート?
観光山なのに不親切、おもいっきり道間違えしてUターン

見上げると登山者が登っていくのは別の道

(あらら

っていうか、誰も間違えてないじゃん・・・
もうちょっとで観光山で遭難するかと思った

(あはは。。。)

登るにしたがって 益々ガスはひどくなり

無風状態!
風なし=暑い
ガス=ミストサウナ
ひとちが 汗ダラダラ・・・

あ゛――――っ↓
お天気よくなって 観光山を楽しく登るはずだったのに

昨日は冬用山ガールで たっぷり汗をかき、今日はミストサウナで ダラダラ汗

どうすりゃいいの?




後方では 汗をかいて嬉しそうに ひとしさんが笑っていた

「いいんです、身体の具合がイマイチの時は たくさん汗をかけば体調回復に
つながりますからね、身体の中の不純物を出すのには汗が一番!」
そりゃ そうですけど

紅葉もまだだし、展望もなし、いったい何がいいのやら?
ががががが・・・・
横をケーブルカーが 加速して登って行く。
口をとんがらせながら ちがこさんが手を振る。
いいなぁー・・・
ケーブルカーで ぴゅっ と山頂・・・

これ! これ!
山登りに来たんでしょ

文句言わないで登りなさい

はい、はい そうでしたな

たっぷりかいた汗は シャツもタイツも絞れる程、髪はガスと汗で
水をかぶったよう。
ぶぇぇぇーーーーっ↓
なんとか ならないかなぁ~
ひとちがだけじゃなく、たくさんの登山者が無言で山頂を目指す。
がんばれえーっ!!
やっとケーブルカーの山頂駅に到着

ここもやっぱりガスガスだった。
(シュン


茶屋の横から男体山の山頂へ向かう。
山に響く へたっぴな笛の音?
(失礼。。。)
こんなお天気でも がんばって登ってきた登山者を歓迎してくれているようだったよ

売店や茶屋の並ぶ稜線を横移動して女体山へ向かう。
ロープウェイを利用して反対側からも たくさんの観光客が・・・
さすが観光山、山装備していない人も多く ガスで滑りやすくなった登山道は危険じゃないのか?
売店で ガマの油を買った。
(有名なお土産をすぐに買いたがる ちがこさん

おまけに 金の小さなガマをもらった。
(ラッキー

無事 カエル ようにと♪
女体山に到着、ここも狭い山頂に ごちゃまんと観光客がいる

こんなお天気でも 皆さん観光山には来るのですな。
(コミコミ過ぎて のんびりできません

色々な形の奇岩を見物しながら 白雲橋コースを下る。
大仏岩 御胎内潜り岩

弁慶七戻り
残念だったのは 登りのコースにこちらを選択しなかったこと。
何故ならば!
下りに使うのには 岩がゴツゴツして大変なのだ

スベリやすいしぃー

たぶん 登りにつかえば 山を登った達成感は こちらの方が倍増したかもね。
(そう! そう!!)
たくさんの登山者が 次々と登ってくる。
筑波山はケーブルカーやロープウェイが充実しているから 帰りは時間が多少遅く
なっても心配ないもんね。
小さな子供たちも ドロドロになりながら がんばってたよ

今日は一日カッパ隊だったね ひとしさん

なんとか転ばず 筑波神社に戻った。
七五三を祝う家族が参拝している。
子育てと良縁の素晴らしい神社だったね。
また訪れる機会があったら 晴れた日に!
全くもって 今回は何事も大ハズレ?!
女心と秋の空は 変わりやすいもんです
ご用心!!

うはは!!
Posted by ひとちが at 19:15│Comments(4)
│筑波山地エリア
この記事へのコメント
二人目のお孫さんの誕生おめでとうございます。
で、筑波山はガスの中・・・でしたか。
実はこの日に高尾山で飲み会がありまして・・・晴れ念力をそちらに全部集中させちゃったんですわ。
おかげでこっちは良い天気でしたよ。
同じ関東だったのなら・・・こっちに来れば良かったぢゃまいか。
で、筑波山はガスの中・・・でしたか。
実はこの日に高尾山で飲み会がありまして・・・晴れ念力をそちらに全部集中させちゃったんですわ。
おかげでこっちは良い天気でしたよ。
同じ関東だったのなら・・・こっちに来れば良かったぢゃまいか。
Posted by 賢パパ
at 2011年10月25日 03:42

賢パパさんへ♪
ありがとうございます。
ようやく落ち着きました。
自分のことじゃなくても やっぱり心配で・・・
まだ 名前は決まらずゴンベエです。
はなちゃんはパパ似ですが ゴンベエはおもいっきり娘に似ています。
(娘はショックだったみたい・・・)
母子とも健康で神様に感謝♪
皆さんのブログ拝見しました。
筑波にいたので 知っていれば参加すればよかった。。。
残念。。。
それにしてもヒドイぢゃないですか!
筑波はガスガスもいいとこでした・・・
高尾山はいいお天気、さすが賢パパ大明神♪
ありがとうございます。
ようやく落ち着きました。
自分のことじゃなくても やっぱり心配で・・・
まだ 名前は決まらずゴンベエです。
はなちゃんはパパ似ですが ゴンベエはおもいっきり娘に似ています。
(娘はショックだったみたい・・・)
母子とも健康で神様に感謝♪
皆さんのブログ拝見しました。
筑波にいたので 知っていれば参加すればよかった。。。
残念。。。
それにしてもヒドイぢゃないですか!
筑波はガスガスもいいとこでした・・・
高尾山はいいお天気、さすが賢パパ大明神♪
Posted by ひとちが
at 2011年10月25日 07:58

筑波山とはびっくりです♪
ちょうどお二人が山頂に居られる頃に、筑波山を眺めながらお弁当食べてましたよ!確かに雲がかかってましたネ(汗)
日曜日は、水戸のスタジアムで大学ラグビーの観戦してたんです。
試合の前に、”筑波山登ってから行こうかね~♪” なんていう案もあったくらい(笑)
再会できる日もそう遠くないかも??
ちょうどお二人が山頂に居られる頃に、筑波山を眺めながらお弁当食べてましたよ!確かに雲がかかってましたネ(汗)
日曜日は、水戸のスタジアムで大学ラグビーの観戦してたんです。
試合の前に、”筑波山登ってから行こうかね~♪” なんていう案もあったくらい(笑)
再会できる日もそう遠くないかも??
Posted by くまきみ at 2011年10月25日 21:07
くまきみさんへ♪
ラクビーの試合観戦ですか。。。
いいなぁ~、ちがこさんは そっちの方がよかったかも。
筑波って カラスが多くないですか?
ひとちがっちは田舎ですが、カラスはあまり見かけないというか、声を聞かないというか。。。
帰りは納豆を買いました。
観光しながら山へ行くと 美味しいものが食べられるので楽しみなんです。
またどこかでバッタリお会いできたらいいね♪
今週末はどこに行くのかな?
ラクビーの試合観戦ですか。。。
いいなぁ~、ちがこさんは そっちの方がよかったかも。
筑波って カラスが多くないですか?
ひとちがっちは田舎ですが、カラスはあまり見かけないというか、声を聞かないというか。。。
帰りは納豆を買いました。
観光しながら山へ行くと 美味しいものが食べられるので楽しみなんです。
またどこかでバッタリお会いできたらいいね♪
今週末はどこに行くのかな?
Posted by ひとちが
at 2011年10月26日 12:42

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。