ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年10月05日

開かない扉!?

2010/10/01.02
南駒ケ岳・越百山
(木曽山脈エリア)


全山行 199回
百名山 39座



開かない扉!?



標高 南駒ケ岳 2841m
天気 晴れ晴れ・くもり曇り
山行時間 8時間25分


〈コース〉自宅(2:30)-伊奈川ダム駐車場(6:25)-福栃平分岐(7:15)-登山口・四合(7:55-8:05)-五合(9:10-9:15)-見晴台(9:30-9:40)-六合(10:15)-北沢尾根三角点(1100:-11:10)-2700m地点(12:45)-南駒ケ岳(1:45-2:10)-摺鉢窪避難小屋(3:00)




前 編!!

「扉が開きません・・・・」
ひとしさんの悲痛な叫びが摺鉢窪カールにこだまする。
 
えええええーーーーっ!!
そ、そんなぁーーーーっ↓


やっと到着した避難小屋の前で 呆然と立ち尽くす ひとちが。
扉が開かなければ このまま野宿するしかないのか?






伊奈川ダムの駐車場には ひとちがの車を入れても三台のみ。
(あは、、、)

うひひひひ・・・
まだ 登山者少ないじゃんチョキ
(ラッキーぴよこ3

開かない扉!?

今日は平日 金曜日、一足お先に紅葉の中央アルプスを楽しんじゃおうってわけクラッカー

マイク二年前、木曽駒方面から 空木岳を目指した時、紅葉絶頂期のためか 檜尾避難小屋はコミコミであったガーン
避難小屋デビュー、ひとちがにとってはいい思い出とはいえなかったのが現実。
(はぁぁぁ。。。)

しかぁ~し、今回は違いますよぉーアップ
今回の宿泊は摺鉢窪避難小屋、とても中途半端な位置にあるのと、到着までに時間がかかること、山小屋ではないので食事や寝具は持参、更に水場もないとくりゃ 宿泊者も少ないはず!
(そうかなぁー?)

またも コミコミじゃないかと 疑い深く見つめる ひとしさんを引きずって いざ 出発♪
(うりゃ!!)



駐車場からは 空木岳に向うコース、南駒ケ岳に向うコース、越百山に向うコースの三方に林道が分岐する。
もちろ~ん ひとちがが向ったのは 南駒ケ岳に向うコースであ~るぴよこ3

福トチ沢の綺麗な流れを見ながら1時間20分、福栃平に到着。
ここは帰路、越百山から下山した時にでる場所なのだ。
(へぇーっビックリ

開かない扉!? 開かない扉!?


林道を ダッシュうがダッシュうが歩き続ける・・・

「荷物が重いですぅー男の子エーン
こらしょと入れてきた水のおかげで ひとしさんのザックはハンパなく重ぉ~い。

がんばれ ひとしさん!
これからが本番、大変なんだから!!


開かない扉!?

朝日が昇り 更に歩き続けて1時間、ようやく4合の登山口に到着♪
これより急登が始まった。
(ふんがぁーウワーン

開かない扉!?

は、ハンパじゃない・・・

ひたすら地面を見ながら 汗ダク汗になって険しい登山道を登り続けるムカッ

開かない扉!? 

赤く色づいた山の木々ハート

開かない扉!? 開かない扉!?

実はこのコース、南駒ケ岳へ直接行くことのできる最短コースなのだが 問題があった。
どの本やコースガイドを見ても 【熟達者向け】 と記載されていた。
(えぇぇぇーーーっビックリ

悪いけど ひとちがは まだ初心者のぶるいでして 熟達者向けが どんなコースなんだか イマイチ ぴんとこないぶた
その上、マップには危険マークと迷いマークがついている。
(はぁぁぁウワーン


大丈夫なわけぇー?

そうなんです・・・
大丈夫なわけないはずでぴよこ2

開かない扉!?

おっかなびっくり 危険&迷いマークの地点付近に ビビリながら進むっきゃない!
(がんばりますよぉーアップ

開かない扉!?

御嶽山や 秋めいて紅葉が進む木々、そして 空木岳の展望を楽しみながら六合を通過、問題の 北沢尾根にとりつく。


開かない扉!? 開かない扉!?

開かない扉!?

ハイマツ帯の展望バツグンの尾根に出た。
(うひょひょ!)

きゃぁーーーっ♪
空木岳が 
がつんと見えるじゃんねぇーーーーっ!!


開かない扉!?

超ゴキゲンの ちがこさんぴよこ3

ビックリへっ?

何かが違う・・・
登山道がない・・・


開かない扉!?

ないんじゃない、ハイマツで埋もれて見えないのであ~るウワーン

ハイマツを掻き分けてみた。

開かない扉!?

あったぁー!!

コースはしっかりとあるのだが ひとしさんの身長ほどに伸びきったハイマツは 太くて弾力のある枝を広げ 登山道を塞いでいる・・・
(がぁーーんガーン

テヘッげっ、、、
もしかして これを掻き分けながら進むわけぇー?

意を決して先頭の ちがこさんは進む。
(うりゃチョキ

開かない扉!?

あ゛―――――っ↓
歩きにくいよぉー・・・・

弾力のある枝は 容赦なく先に進もうとする ちがこさんを押し戻す。

開かない扉!?

あ゛――――――――っ↓
前に進まないよぉーーーっタラ~

開かない扉!?

先に進めば進むほど 悪化していくハイマツのヤブ漕ぎ・・・

周りを見渡せば 赤や黄色、ハイマツの緑が山を飾っている。

開かない扉!?

あ゛――――――――――――っ↓
どうにかなんないのぉーダウン

開かない扉!?

はい、はい、どうにもなりませんな。

ハイマツと戦い続ける ちがこさん。
振り返ると ハイマツに攻撃され 傷だらけになっている ひとしさん。

ウワーンあちゃぁーっ、
そんでも 進むっきゃないわけね・・・

ようやくハイマツから脱出と思った。
コワコワの崩れそうな細尾根、大きな岩を よっこらせと越える。

開かない扉!? 開かない扉!?

そして またもやハイマツ帯ガーン

あ゛――――――――っ 
いいかげんにしてぇーーーーっ怒
半分キレかかる ちがこさんであ~る。

開かない扉!?

まだ行くかぁーーーっ↓

開かない扉!?

どうにか脱出成功びっくり

開かない扉!?

危険マークの鎖場を過ぎ 最後のひと登り♪

開かない扉!? 開かない扉!?

大きな岩がゴロゴロしている危ないポイントは 足場も悪く 大きな穴がポッカリと開いている・・・
岩にペンキで赤丸がコースを示してくれてはあるものの 消えかかったペンキは ガスっていたら見落とすこと間違いなし。

開かない扉!?

お、お天気よくて よかったぁー・・・・

なんとか 重たいザックを背負って 南駒ケ岳の山頂までくることができたぴよこ3
【熟達者向け】っのが よーーーーく理解できたような ひとちがであ~る。

開かない扉!?

さ~てと 山頂からの景色はどうかなぁー?

空木方面、半ガス。
まあまあってとこでしょうか・・・

開かない扉!?

いいの、いいの!
明日は楽しい稜線歩き♪
(うん、うんぴよこ3
早朝の たぶん期待できるであろう景色をお楽しみに 本日宿泊の摺鉢窪避難小屋へ向おう!

南駒ケ岳を 空木方面へ下る。

開かない扉!?

あっ!
小屋が見えるぅー!! 


開かない扉!?

稜線から 摺鉢窪カールの ど真ん中に登山道はつけられていた。
夏の花はすでに枯れ、もみじ01紅葉したナナカマドの赤い実がカールを飾る。
(よいですなぁーぴよこ3

開かない扉!?

避難小屋に到着、裏手の扉は施錠され、表側から入るようであ~る。
小屋の横には トイレ、雨水を貯めてあるポリタンクと なかなかグッド♪

開かない扉!?

開かない扉!? 開かない扉!?

ガーンそして問題の扉・・・

開かない扉!?

扉の下に 何か黒マジックで書かれてある。

消えかかってよく読めない文字汗

「ドアが開かないように 外から鍵を閉めるようにと書いてあるみたいですビックリ

さっそく ひとしさんが扉に手をかけた。
トッテも壊れているような いないような・・・

鉄の重そうな扉を 右から左にスライドさせようとする ひとしさん。

「う、動きませんガーン

えっ?

何度 ひっぱっても ビクともしない扉。

トッテの方向があるのかと 縦にしたり 横にしたりして うんうん唸りながら 必死で開けようとする ひとしさん。

でも 扉は がんとして動く気配もない。
すでに10分も 扉を ガチャ ガチャ 引っ張り続けている ひとしさん・・・
(だははは・・・)

『避難小屋が施錠されてるなんて情報なかったと思うけど・・・』
後ろで見守る ちがこさんとしては どうも納得がいかない。

シーッもし扉が開かなかったら・・・

もうじき夕暮れてくる山を下るわけにもいかないし、まさか ここで野宿か?

うえぇぇぇーーーっ
ひとちが ぴーーーーーんち!


「裏の扉を見てきますビックリ
不安げに ひとしさんは 小屋の裏手に回った。

『おかしいなぁー・・・ 開かないはずないんだけど・・・』

なんとも納得がいかない。
扉のトッテに手をかける ちがこさん。
何気に扉を押してみた。

ん?
なんなく扉は開いたイカの丸焼き

うはははは!
この扉、横にスライドするんじゃなくて 押すわけね・・・・
(がはははは。)

「ひとしさぁ~ん、開いたよぉー♪」
こうして無事小屋の中に入ることができた ひとちがであったぴよこ3

開かない扉!?

小屋のは明り取りの窓があり、夕暮れまではライトもいらない。
この日は 宿泊者もなく、貸切だった非難小屋を ひとちが贅沢に使う。
(ラッキー♪)

開かない扉!?

小屋に置かれていたノートには ひとちがと同じように 扉が開かなくて困った登山者が数名、変に納得。
どう見ても 横にスライドして開けるようにしか見えない扉、開け方知らないと 焦っちゃいますよ!

教訓:摺鉢窪避難小屋の扉は押せ!!

この小屋に泊るのには もうひとつ訳があった。

百間ナギであ~る。

崩れ続けているナギを 一目近くで見てみたかった ちがこさん。
小屋までこなければ 間近でナギを見ることができないからねぇー・・・
(そう! そう!!)

さっそく小屋の前のナギを見物してみようチョキ
小屋のサンダルを拝借、ナギまでペンペン歩く。

うわぁぁぁぁぁーーーーーっ
ド迫力!! 

こんなの ちょとくら見ることができるもんじゃない!

開かない扉!?

開かない扉!? 開かない扉!?

ナギの下には伊那の町が ボンヤリと見えた。
山の夜が来る・・・

開かない扉!?

小屋に戻って夕食準備。
ふたりっきりの避難小屋は ちょびっと寒々しいウワーン

開かない扉!?
 
食事が済むと早々にシュラフに潜り込んだ。

今日も がんばっちゃったねぇー ひとしさん♪
明日は いよいよ お楽しみの稜線歩き、秋のお山を満喫しようハート

真夜中・・・
空には黄色い星満天の星たち黄色い星が輝いていたよ。

う~~~ん、ロマンチック♪

クラッカー後編はこちらからぴよこ3






同じカテゴリー(☆中央アルプス)の記事画像
息子と共に♪
花ちゃん2015/10月の山♪ Ⅰ
バラ色のコマクサ♪
雪山ファインディング!
展望最高!秋の稜線歩き♪
雪崩の巣に突入!!
雷だぁー!!
同じカテゴリー(☆中央アルプス)の記事
 息子と共に♪ (2016-09-12 10:25)
 花ちゃん2015/10月の山♪ Ⅰ (2016-05-01 12:00)
 バラ色のコマクサ♪ (2013-08-24 22:05)
 雪山ファインディング! (2012-12-04 12:50)
 展望最高!秋の稜線歩き♪ (2010-10-07 13:13)
 雪崩の巣に突入!! (2010-02-05 21:41)
 雷だぁー!! (2009-08-05 09:40)
この記事へのコメント
いつもの事ながら・・・またまたハラハラさせられちゃいましたわ!

駐車場まで4時間っすか。

意外に近いんですねぇ。

と言っても我々にはちょっと無理ですが・・・・
Posted by 賢パパ賢パパ at 2010年10月06日 03:59
賢パパさんへ♪

いつものことですが とんでもない登山道を選択しちゃったもんです。
最短距離とはいえ、安全な道を選ぶべきだったかどうかは結果次第のような・・・

駐車場までは意外と時間がかかって焦りましたが 中央アルプス南部は とても静かな山歩きができますよ!
Posted by ひとちがひとちが at 2010年10月06日 19:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
開かない扉!?
    コメント(2)