ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年12月13日

大人の遠足♪ Ⅱ

2012/12/9

やっぱり山頂は大混雑・・・
三頭山
(奥多摩エリア)

全山行 330回

大人の遠足♪ Ⅱ
マイク三頭山の情報はこちらぴよこ3


黄色い星前日の山歩きはこちらぴよこ3




標高 イヨ山 979.1m  ヌガザス山 1175m  
入小沢ノ峰 1302m 三頭山 1531m  
天気 晴れ 晴れ
山行時間 6時間30分

   
〈コース〉蜂谷橋駐車場(8:30)-登山口(9:10)-イヨ山(10:10)-
ヌガザス山(11:00)-入小沢ノ峰-三頭山・西峰(12:20着)-中央峰-
東峰-(12:40発)-鞘口峠(1:10)-ふるさと村(2:10)-蜂谷橋駐車場(2:30)







簡単に登らないのが 
大人の遠足♪
山頂に立てば 観光地 ガーン

長い道のりも色々あるから面白いチョキ

奥多摩エリアはバリエーション豊かなコースが
豊富にある楽しい山域、大人の遠足にはピッタンコ♪








朝だぁーっ 晴れ

車を奥多摩湖にかかる赤い蜂谷橋の横にある
駐車場に移動車

さっそく 出発 チョキ

大人の遠足♪ Ⅱ

駐車場にはすでに数台の車がいたけど 
登山者の姿なしイカの丸焼き
(あららん?)




橋を通過すると たくさんの釣り客が橋の上から
釣り糸を垂れていたビックリ


そうかぁー あの車は釣人のだったんだ
それにしても サブそうだねぇー
汗


そうですね、長時間じっとしていると
寒いですから
私にはとてもできそうもありません
男の子エーン


わかってるよ ひとしさんシーッ
気が短くて 忍耐 という文字のない人は 
釣師は 無理 無理!





緑がかった奥多摩湖の静かな湖面にかかる橋は
トンネルの上部から見ても絶景であ~るハート


わぁ~ぉハート
朝一番 いい景色♪


大人の遠足♪ Ⅱ

ひとちがの車が停まっている駐車場もよく見えるビックリ


トンネルの上部?


そう、上部ぴよこ3
トンネルには歩道がないわけで、トンネルの横から
上に上がって登山者は移動するわけチョキ


でもね 登ってみたのはいいけど
道がわからないイカの丸焼き
(あは。)

しばらくウロウロしたけど
やっぱり道が見つからないイカイカの丸焼き
(あはは。)


どうしましょう?


どうしよう・・・
トンネル突っ切るしかないんじゃない?



えぇぇぇ?
車に跳ね飛ばされたらどうするんですか?



まぁ、その時は 
その時だよ
ガーン



意を決して車がビュンビュン通過するトンネルの側面に
張り付くようにして大急ぎでトンネルを通過したイカの丸焼き


あ゛ー よかった
危うくぺっちゃんこになる所だった
汗


よかった よかったガーン




トンネルを抜けると そこにはスゴイものがある
何だと思う?


麦山の浮橋 ハート


コース計画をする時に ちがこさんは一目この橋を
見て気に入っちゃったのだドキッ
どうせ歩くなら面白いコースがいいもんねハート
(そう!そう!)


奥多摩湖に架かる橋は 橋の両側を浮きんぼで止められ
プカプカ浮かんでるってわけぴよこ

大人の遠足♪ Ⅱ

長く反対岸まで繋がっている橋は
岸の上部から見てもワクワクするドキッ
(灌水期には橋が外されることもあるそうな汗


橋の入口には ゆれる と汗
ひとしさん 思わず緊張を隠せないビックリ

大人の遠足♪ Ⅱ

さっそくわたってみたチョキ

大人の遠足♪ Ⅱ

きゃぁー♪
面白い! 面白い!


大人の遠足♪ Ⅱ

大喜びの ちがこさんぴよこ3
橋の上でブカブカと飛び跳ね橋を揺らすタラ~
(これ! やめなさいウワーン


振り返ると 橋の上で固まっている 
ひとしさんイカの丸焼き

大人の遠足♪ Ⅱ

橋を渡りきると立派なコース看板があったビックリ

大人の遠足♪ Ⅱ

登山口へは湖岸から奥多摩周遊道路を
少し歩かなくてはいけないムカッ

看板には思いっきり出口が記載されているのに
気が付かない ひとちが汗
(あららウワーン


おかしいなぁー
どこかに出口があるはずなんだけど
ぶた


ないですねぇー
この斜面は無理やり登れそうもないし
ビックリ


結局ウロウロ湖岸を行ったり来たり
30分も時間ロスぶた
(あれまビックリ


あったぁー
素直に湖岸を歩いていれば 
いやでも出口に出たのにね
ぶた

大人の遠足♪ Ⅱ

ちゃんと見ようね 看板わ!




道路に出ると登山口はすぐに見つかったチョキ
入口付近の道路は工事のまっ最中汗
横をすりぬけ山にとりつくムカッ
(よっしゃチョキ

大人の遠足♪ Ⅱ

雑木林の急登をブンブン登るダッシュ
風の強い日が続いたせいかコース上は深く積もった
枯葉のおかげで道はやや不明瞭、歩きにくいウワーン
(はぁ汗


冬枯れている おばけ
そんな言葉がぴったりだと思ったぴよこ




一時間ほど登るとイヨ山に到着チョキ
展望はないガーン
(ぶぅぶた

大人の遠足♪ Ⅱ

軽く行動食をパクついてすぐに出発ダッシュ
延々と標高を上げていくヌガザス尾根ぴよこ

登山者は前にも後にもいる様子ない
ひとちがだけの 静かな山歩きイカの丸焼き

大人の遠足♪ Ⅱ

うが汗 うが汗 うが汗 うが汗

大人の遠足♪ Ⅱ

ヌガザス山に到着チョキ
やっぱりここも展望なしウワーン

大人の遠足♪ Ⅱ

実に地味な山頂であ~る汗
(ぶぅぶた

大人の遠足♪ Ⅱ

ようやく平っちょな場所かな?
と思ったら その先は急登ぴよこ2

大人の遠足♪ Ⅱ

細尾根あり~の、登りにくいロープ場の急登
あり~のと 一筋縄で行かないヌガザス尾根イカの丸焼き
(あはは。)

大人の遠足♪ Ⅱ

大人の遠足♪ Ⅱ

大人の遠足♪ Ⅱ

おっ
開けた場所にでた
ハート


そこは入小沢ノ頭
ここもまた展望もへったくりもない 
じみぃーな山頂だったウワーン
(ぶぅぶた

大人の遠足♪ Ⅱ

南側の檜原都民の森から登るコースは
時間も短く整備もされているようで
三頭山は人気のお山なのだシーッ


でもさ、このヌガザス尾根のコースって
実に地味 汗
人もいないし、飄々としているおばけ
(はぁタラ~




ゆるやかに下って鶴峠ぴよこ
やっぱりだぁ~れもいないウワーン

大人の遠足♪ Ⅱ

最後の急登を登りきるダッシュ
人がざわめく声がしたビックリ

大人の遠足♪ Ⅱ

ん?


ポン と出た山頂ビックリ


げっ
満員御礼?


大人の遠足♪ Ⅱ

そこは登山者のパラダイスだったウワーン
たくさんの人が山ランチを楽しんでいるビックリ

立派なベンチ、立派な看板ビックリ
どこから見ても ひとちがが登ってきた
コースとはエライ違いだぶた


ひょぇぇぇ。。。
こりゃ マズイ
 汗


チラリと ひとしさんの顔を見たぴよこ
額の怒りマーク プラス 眉間に3本のアンテナ


ちゃらら~ん タラ~


早いとこ退散しないと キレそうなので
とりあえず景色をパチリカメラ

大人の遠足♪ Ⅱ

ついでに作り笑顔でパチリカメラ

大人の遠足♪ Ⅱ

見えるはずの富士山も雪雲の中イカの丸焼き
(ぶぅぶた

大人の遠足♪ Ⅱ

と?
なんとここわ なんと山梨百名山だったビックリ
立派な棒が立っているドキッ

ひとしさんの怒りマークが消えたぴよこ


なんか得しちゃいましたね
また山梨百名山が一座進みましたぁー
男の子ニコニコ


知らなかったの?


うんぴよこ

大人の遠足♪ Ⅱ

ところでさ、三頭山っていうんだから
もしかしなくてピークが三つあるのかな?
ここわ 西峰って書いてあるよ?



何も知らないんだね あんたたち
よく山調べしたの ちがこさん?



す、すんませんガーン




少し進むと中央峰、やっぱり立派な木製の
テーブルベンチが何台か設置ビックリ
(わぁハート

大人の遠足♪ Ⅱ

さすが人気のお山はスゴイですなビックリ

また少し進むと東峰チョキ

大人の遠足♪ Ⅱ

青空が広がっているものの チラチラ雪も
舞っている汗
(さぶガーン

大人の遠足♪ Ⅱ

展望はないものの、その先には 
これまた立派な展望台ビックリ


いやはや これだけ整備の進んだ山ならば
人がたくさんいるのも納得 納得シーッ

東方向の展望の先には あきる野市
そして昨日登った大岳山がぴょこんと顔を出しているビックリ


いいねぇー♪

大人の遠足♪ Ⅱ

次々と登山者は ひとちがと反対方向から現れる
一番広い西峰でランチするためにガーン


さぁ、さぁ、下りますよぉームカッ


ゆるやかな整備された綺麗なブナの路なる
コースを下っていくダッシュ


人がたくさんいる男の子ニコニコ
クマはでない男の子ニコニコ
混んでるけど安心・・・


ひとしさん 笑顔男の子ニコニコ

大人の遠足♪ Ⅱ

ところが・・・
この山って整備されているのは嬉しいけど
やたら細かいコースが多いぶた


ほぼメインルートとなっているのは
檜原都民の森コースぴよこ

ブナの路、コマドリの路、陽光の路、かおりの路、回廊の路
スポーツ歩道やら 大滝の路やら けやきの路と複雑に
迷路のごとく道があっちこっちに点在ウワーン

大人の遠足♪ Ⅱ

分岐があるたんび、地図を片手に あーでもない
こーでもない
 とうじゃうじゃ話しあう ひとちがイカの丸焼き


素直に登山道を歩けばいいんだよガーン


あっそうか!


いえね、ちゃんと登山道ってのもあるんですシーッ
でもね、これが地味汗

大人の遠足♪ Ⅱ

整備された都民の森のコースとは違い
ノーマル そのまんま ウワーン

大人の遠足♪ Ⅱ

いやはや なんとか鞘口峠まできたチョキ


と。。。
ひとちがが下る御堂指尾根 
見るからに荒れているビックリ
(げっガーン


枯葉積もりたい放題!


そして黄色い紙には 
崩落個所あり  とガーン

大人の遠足♪ Ⅱ

う゛ぇー。。。
また こんな道?



周遊するには この道通らないと
帰れないよ
ビックリ


わ、わかってるから汗

大人の遠足♪ Ⅱ

道は次第に荒れていき・・・
枯葉で埋もれたコースは不明瞭となり・・・

大人の遠足♪ Ⅱ

どこを歩いていいのやら?

大人の遠足♪ Ⅱ

最後は たぶんここかな?
と思われる場所を足場のいいとこ選んで下っていくダッシュ
(登りに使った方がわかりやすいかもしれません
この時期は枯葉が多くややファインディングできないと
不利かもしれません汗

大人の遠足♪ Ⅱ

行きも帰りも整備されたルートを外れると
人もいない静かな山歩きだったガーン

大人の遠足♪ Ⅱ

ポン と出たのは 山のふるさと村ビックリ

大人の遠足♪ Ⅱ

ここわぁー キャンプ充実施設シーッ
こんな時期だから閑散としていたけど
綺麗な施設は観光時期はコミコミのはず汗




ふるさと村から奥多摩湖の湖岸まで歩くダッシュ
ようやく湖岸に到着チョキ
(やったぁークラッカー

午後になり奥多摩湖は影になって 
光が当たる山々が輝いていたよぴよこ3

大人の遠足♪ Ⅱ

帰りも浮橋を渡るイカの丸焼き

大人の遠足♪ Ⅱ

簡単に登らないのが 
大人の遠足♪
山頂に立てば 観光地 イカの丸焼き


長い道のりも色々あるから面白いぴよこ3
奥多摩エリアはバリエーション豊かなコースが
豊富にある楽しい山域、大人の遠足にはピッタンコ♪

大人の遠足♪ Ⅱ

今週も楽しかったね ひとしさん
来週はどこに行こうか?


うひひ!
実は もう決めてるよ
チョキ



どこかって?
それは来週のブログのお楽しみ♪



同じカテゴリー(奥多摩エリア)の記事画像
子供の遠足♪ Ⅰ
大人の遠足♪ Ⅰ
雪景色も またよろし♪
同じカテゴリー(奥多摩エリア)の記事
 子供の遠足♪ Ⅰ (2016-10-24 17:06)
 大人の遠足♪ Ⅰ (2012-12-11 10:42)
 雪景色も またよろし♪ (2011-02-15 10:15)
この記事へのコメント
ひなたさんへ♪

そうでしたか、都民の森コースは整備されていて
綺麗ですよね。
湖側の登山道はそれに比べると・・・・

三つの頭はびっくりでした。
それぞれゴージャスなテーブルやら展望台やら・・・
危うく通り過ぎる所でしたが。

浮橋はオススメ!
見てもよし、渡ってもよし。
紅葉期は湖沿いが綺麗なので散策するには最高かも。
(でも混んでいそうですわ!)

年とったら都民の森コースでもう一度!
のんびり楽しめる山歩きできそうだから。

サブかった。。。
あは。
Posted by ひとちがひとちが at 2012年12月15日 18:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大人の遠足♪ Ⅱ
    コメント(1)