2016年05月30日
どんぐり工作♪ 御柱祭
信州諏訪大社
七年に一度の日本三大奇祭
御 柱

今作らねば いつ作る?
ってことで作っちゃいました御柱祭
御柱といえば大木を山から切り出し
「木落し」が行われるお祭り

その迫力ある勇壮な祭りの様子を
どんぐりで表現するにはどうしたらよいのか?

実際の御柱祭の写真や説明をヒントにしながら
ちがこさん流に御柱祭を作ってみたよ

御柱は すりこぎ
メドデコもつけてみた

元綱は光沢のあるロープ
男綱・女綱と分け引手も賑やかに

旗やまといも忠実に
ん?
これでいいのか?

「木落し」の落とす瞬間を作りたかったので台座は
発砲スチロールの箱に木粉粘土を貼り坂状にしてみた

完成♪ 御柱祭
どうじゃ! どうじゃ!
七年に一度の日本三大奇祭
御 柱
今作らねば いつ作る?
ってことで作っちゃいました御柱祭

御柱といえば大木を山から切り出し
「木落し」が行われるお祭り


その迫力ある勇壮な祭りの様子を
どんぐりで表現するにはどうしたらよいのか?

実際の御柱祭の写真や説明をヒントにしながら
ちがこさん流に御柱祭を作ってみたよ


御柱は すりこぎ
メドデコもつけてみた

元綱は光沢のあるロープ

男綱・女綱と分け引手も賑やかに

旗やまといも忠実に

ん?
これでいいのか?
「木落し」の落とす瞬間を作りたかったので台座は
発砲スチロールの箱に木粉粘土を貼り坂状にしてみた

完成♪ 御柱祭
どうじゃ! どうじゃ!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。