2016年12月07日
ピーナツ♪
2016/12/04
山岳修験の霊場
岩殿山
(長野エリア)
全山行 525回

*画像をクイックすると山行メモを見ることができます
岩殿山の情報はこちら
標高 岩殿山 1007.5m
天気
曇り
山行時間 5時間15分(のんびり休憩を含む)
〈コース〉寺沢ダムP-九頭竜神社-雷神社-学問行者墓地-奥ノ院-
三所権現山頂-兜岩-三角点山頂-兜岩-奥ノ院-ピストンでP
登山口から同時スタート
コースも下山も一緒♪
楽しかったよ ピーナツちゃん
岩殿山の情報はこちら
岩殿山写真館 

熊野三社権現奥の院

青木砂岩層が風食を受けてできたといわれる
同じ蜂の巣状の小穴がある大姥山の山行記はこちら

四阿屋山

奥の院・右ルート

天狗岩からの西側の眺望

断崖絶壁の稜線・右の高いピークが三角点山頂
同じような地形の京ヶ倉の山行記はこちら

兜岩

山頂三角点
岩殿寺にある三社権現仏像
この日の立ち寄り湯はこちら
西条温泉とくら
白く濁った硫黄泉、よい湯でした
前日に登った山はこちら
山岳修験の霊場
岩殿山
(長野エリア)
全山行 525回

*画像をクイックすると山行メモを見ることができます



標高 岩殿山 1007.5m
天気


山行時間 5時間15分(のんびり休憩を含む)
〈コース〉寺沢ダムP-九頭竜神社-雷神社-学問行者墓地-奥ノ院-
三所権現山頂-兜岩-三角点山頂-兜岩-奥ノ院-ピストンでP
登山口から同時スタート
コースも下山も一緒♪
楽しかったよ ピーナツちゃん






熊野三社権現奥の院

青木砂岩層が風食を受けてできたといわれる

同じ蜂の巣状の小穴がある大姥山の山行記はこちら


四阿屋山

奥の院・右ルート

天狗岩からの西側の眺望


断崖絶壁の稜線・右の高いピークが三角点山頂
同じような地形の京ヶ倉の山行記はこちら


兜岩


山頂三角点



西条温泉とくら
白く濁った硫黄泉、よい湯でした

前日に登った山はこちら
Posted by ひとちが at 10:42│Comments(2)
│長野エリア
この記事へのコメント
先日はありがとうございました&お疲れ様でした( ´∀`)
岩殿山、楽しかったですよね♪〜
アプローチの悪路は、だいぶやばかったけど(笑)、お姉さんのトークが楽し過ぎました(^^)
お写真いただきます♪
で、次はどこ狙ってるんですか?( ̄ー ̄)ニヤリ
岩殿山、楽しかったですよね♪〜
アプローチの悪路は、だいぶやばかったけど(笑)、お姉さんのトークが楽し過ぎました(^^)
お写真いただきます♪
で、次はどこ狙ってるんですか?( ̄ー ̄)ニヤリ
Posted by ピーナッツ1号2号 at 2016年12月17日 08:53
ピーナツちゃんへ♪
お~ お~!!
いらっしゃいませ~っ♪
ホントあの林道はヤバかったよね・・・
お二人がいなかったら ひとちがヒートアップ間違いなしでしたわ!
林道もそーだけど、枯葉の急登もイヤな感じだった。
転がり落ちなくてよかったよ。
山頂も踏めてラッキーでした。
ピーナツちゃんたちのおかげだよ。
あの時叫んでくれなかったら 横にいる人が下山しようとしてたからね。
山頂で若い二人とハイタッチ・写真撮影とおじさんは嬉しかったらしい。
ビロ~ンと鼻の下伸ばしてニヤニヤしてたの笑えた!
終わりなきどうでもいいトーク、付き合ってくれてありがとう。
またどこかの山で会えたら嬉しいです!
お~ お~!!
いらっしゃいませ~っ♪
ホントあの林道はヤバかったよね・・・
お二人がいなかったら ひとちがヒートアップ間違いなしでしたわ!
林道もそーだけど、枯葉の急登もイヤな感じだった。
転がり落ちなくてよかったよ。
山頂も踏めてラッキーでした。
ピーナツちゃんたちのおかげだよ。
あの時叫んでくれなかったら 横にいる人が下山しようとしてたからね。
山頂で若い二人とハイタッチ・写真撮影とおじさんは嬉しかったらしい。
ビロ~ンと鼻の下伸ばしてニヤニヤしてたの笑えた!
終わりなきどうでもいいトーク、付き合ってくれてありがとう。
またどこかの山で会えたら嬉しいです!
Posted by ひとちが
at 2016年12月19日 08:36

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。