2010年01月24日
ひとちがの山歩き♪
富士山発♪ひとちが凸凹ライフの始まり
2005年7月1日、ひとしさんと ちがこさんは教会で挙式した。
そぼふる雨の中、二人だけの結婚式・・・・・
とても とても幸せだった ひとちが

8月、ひとちがは富士登山をした。
二人で初めて登ったのが富士山、ひとちが凸凹ライフの始まり♪
山頂で どんな困難にも負けず、ふたりで共に人生を送ろうと誓う・・・

式を挙げてわずか3ヶ月足らず、ちがこさんは体調が悪く 進行性の直腸癌であることがわかった。
ひとしさんと 幸せになる予定が 目の前が真っ暗になるような 医者からの辛い宣告
同年12月25日、ちがこさんは 静岡県立がんセンターで手術を受けることとなった。
大手術であ~る。
手術着に着替え、とぼとぼと手術室に入っていく ちがこさんを ひとしさんは黙って見送るしかない。
手術を受けなければ 命が助かる見込みがかなったから
問題の直腸の他にもリンパに数ヶ所の転移があり、手術はなんと7時間にも及んだ。
家族にとっては 長い、長い待ち時間・・・
ようやく手術室から開放された ちがこさんのお腹には 人口肛門(ストマー)が設置されている。
他には方法がなかったのであ~る。

人口肛門の生活は一年にも及んだ。
その間も抗がん剤治療、副作用による苦しい闘病生活が続く。
生きた屍のような状態、骨と皮になってしまったちがこさん・・・・・・
でもね、どんな時も笑顔でいたよ
苦しい副作用に耐えながら半年後、闘病しながらの登山を始める。
免疫力を高めてくれる山歩きが ちがこさんには一番よいとひとしさんは考えたからであ~る。
自然の力が ちがこさんの体を癒してくれるに違いないと・・・
もう一度 ふたりで山歩きをしたい。
フラフラだったけど歩く ちがこさんがいた。
最初は低山だったけど、目的地まで行けないことは 自分の病気に負けるような気がして弱音を吐くことは絶対しないと心に誓っていた。
手術から一年後、人口肛門はようやくとりはずされる。
腸は健常者と同じ状態にはなったが 直腸をすべて切除したために 後遺症が残り排便が不自由になってしまったため 自分で排便をコントロールすることができない。
それでも山歩きをやめることはしなかった。
2008年1月、プー太郎だったちがこさんは社会復帰、仕事を再開
仕事と家庭と山歩きと フルパワー全開の ちがこさん。
術後、転移率50%といわれていた体だったけど 山歩きのおかげか転移する様子もなく毎回検査結果は花丸だ
山歩きを始めたころに比べて 随分長い時間 山歩きができるようになったね、ちがこさん
虚弱体質だった ひとしさんも ちがこさんと共に丈夫になったよ。
今じゃ イッパシの健康体だ。
最近は 病気に負けないための山歩きではなく、ひとしさんと楽しい思い出をたくさん作るための山歩き。
夫婦で同じ楽しみを持てるのってステキだよ。
山歩きは励まし、支えあって楽しむものだから。
きっと世界で一番お互いの事を大事に思っているのが ひとちが。

愛っていったい何だろう?
生きるっていったいどういうことなんだろう?
足が動かなくなるまで歩き続けよう。
二人で一緒に歩ければ幸せ・・・・
これがひとちが流の山歩き♪
どんなに辛く苦しいことがあっても大丈夫♪
人生には山も谷もあります。
乗り越えたとき、きっと愛や 生きることの大切さがわかるのではないでしょうか?
富士山発♪ ひとちが凸凹ライフはこうして始まりました。
そしてこれからも ひとちがの山歩きは続きます
いつも笑顔を忘れずに!
みなさま、これからも 富士山発♪ ひとちが凸凹ライフ2 宜しくね♪
by ひとちが
2005年7月1日、ひとしさんと ちがこさんは教会で挙式した。
そぼふる雨の中、二人だけの結婚式・・・・・
とても とても幸せだった ひとちが


8月、ひとちがは富士登山をした。
二人で初めて登ったのが富士山、ひとちが凸凹ライフの始まり♪
山頂で どんな困難にも負けず、ふたりで共に人生を送ろうと誓う・・・


式を挙げてわずか3ヶ月足らず、ちがこさんは体調が悪く 進行性の直腸癌であることがわかった。
ひとしさんと 幸せになる予定が 目の前が真っ暗になるような 医者からの辛い宣告

同年12月25日、ちがこさんは 静岡県立がんセンターで手術を受けることとなった。
大手術であ~る。
手術着に着替え、とぼとぼと手術室に入っていく ちがこさんを ひとしさんは黙って見送るしかない。
手術を受けなければ 命が助かる見込みがかなったから

問題の直腸の他にもリンパに数ヶ所の転移があり、手術はなんと7時間にも及んだ。
家族にとっては 長い、長い待ち時間・・・
ようやく手術室から開放された ちがこさんのお腹には 人口肛門(ストマー)が設置されている。
他には方法がなかったのであ~る。

人口肛門の生活は一年にも及んだ。
その間も抗がん剤治療、副作用による苦しい闘病生活が続く。
生きた屍のような状態、骨と皮になってしまったちがこさん・・・・・・

でもね、どんな時も笑顔でいたよ

苦しい副作用に耐えながら半年後、闘病しながらの登山を始める。
免疫力を高めてくれる山歩きが ちがこさんには一番よいとひとしさんは考えたからであ~る。
自然の力が ちがこさんの体を癒してくれるに違いないと・・・
もう一度 ふたりで山歩きをしたい。
フラフラだったけど歩く ちがこさんがいた。
最初は低山だったけど、目的地まで行けないことは 自分の病気に負けるような気がして弱音を吐くことは絶対しないと心に誓っていた。
手術から一年後、人口肛門はようやくとりはずされる。
腸は健常者と同じ状態にはなったが 直腸をすべて切除したために 後遺症が残り排便が不自由になってしまったため 自分で排便をコントロールすることができない。
それでも山歩きをやめることはしなかった。
2008年1月、プー太郎だったちがこさんは社会復帰、仕事を再開

仕事と家庭と山歩きと フルパワー全開の ちがこさん。
術後、転移率50%といわれていた体だったけど 山歩きのおかげか転移する様子もなく毎回検査結果は花丸だ

山歩きを始めたころに比べて 随分長い時間 山歩きができるようになったね、ちがこさん

虚弱体質だった ひとしさんも ちがこさんと共に丈夫になったよ。
今じゃ イッパシの健康体だ。
最近は 病気に負けないための山歩きではなく、ひとしさんと楽しい思い出をたくさん作るための山歩き。
夫婦で同じ楽しみを持てるのってステキだよ。
山歩きは励まし、支えあって楽しむものだから。
きっと世界で一番お互いの事を大事に思っているのが ひとちが。
愛っていったい何だろう?
生きるっていったいどういうことなんだろう?
足が動かなくなるまで歩き続けよう。
二人で一緒に歩ければ幸せ・・・・
これがひとちが流の山歩き♪
どんなに辛く苦しいことがあっても大丈夫♪
人生には山も谷もあります。
乗り越えたとき、きっと愛や 生きることの大切さがわかるのではないでしょうか?
富士山発♪ ひとちが凸凹ライフはこうして始まりました。
そしてこれからも ひとちがの山歩きは続きます

いつも笑顔を忘れずに!
みなさま、これからも 富士山発♪ ひとちが凸凹ライフ2 宜しくね♪
by ひとちが
Posted by ひとちが at 19:00│Comments(10)
│★ひとちが凸凹ライフのはじまり
この記事へのコメント
いつも閲覧させて頂いております。
昨年暮れに双子山で楽しそうにしておられたのを見ました。
記事に感銘いたしました。
これからもUpを楽しみにしております。
いずれ富士山辺りでお会いする事もあるでしょう。
冬季は同じ緑色のアウターを着ている事が多いです、では。
昨年暮れに双子山で楽しそうにしておられたのを見ました。
記事に感銘いたしました。
これからもUpを楽しみにしております。
いずれ富士山辺りでお会いする事もあるでしょう。
冬季は同じ緑色のアウターを着ている事が多いです、では。
Posted by あそびにん at 2010年01月25日 02:38
あそびにんさんへ♪
ぶったまげぇー!!
もしかして、双子山の次郎から下ってこられた登山者が あそびにんさんだったんですかぁー?
塚の間に しばらく立ってましたよね、ひとちが 確認しておりマス。
あの日は 他に登山者もなく、お話できるかと急いで ソリで滑りましたが 御殿場方面に向かっていかれたようで・・・
残念ですぅ。
今年は富士山は雪が少ないですね。
冬場は 双子塚と宝永山のコースを歩くのが大好きなんですが 雪が少ないと足が遠のいてしまい 今年はまだホームグランドを歩いていない状態です。
二月、三月の降雪を期待しています。
会えるといいなぁー♪
楽しみにしています。
ぶったまげぇー!!
もしかして、双子山の次郎から下ってこられた登山者が あそびにんさんだったんですかぁー?
塚の間に しばらく立ってましたよね、ひとちが 確認しておりマス。
あの日は 他に登山者もなく、お話できるかと急いで ソリで滑りましたが 御殿場方面に向かっていかれたようで・・・
残念ですぅ。
今年は富士山は雪が少ないですね。
冬場は 双子塚と宝永山のコースを歩くのが大好きなんですが 雪が少ないと足が遠のいてしまい 今年はまだホームグランドを歩いていない状態です。
二月、三月の降雪を期待しています。
会えるといいなぁー♪
楽しみにしています。
Posted by ひとちが
at 2010年01月25日 19:04

前のサイトの記録を見直してみました。
12月25日に手術して翌年の3月の終わりに御殿山で翌日身延山。
知らなかったけどこの時は人工肛門だったんだねぇ。
そして5月にはもう「毛無山」で更に8月に二度目の富士登山。
ずいぶん頑張ったんだねぇ。
もう5年過ぎたから再発の恐れもないと言って良いでしょうね。
これからのお二人の益々のご活躍をお祈りします!
12月25日に手術して翌年の3月の終わりに御殿山で翌日身延山。
知らなかったけどこの時は人工肛門だったんだねぇ。
そして5月にはもう「毛無山」で更に8月に二度目の富士登山。
ずいぶん頑張ったんだねぇ。
もう5年過ぎたから再発の恐れもないと言って良いでしょうね。
これからのお二人の益々のご活躍をお祈りします!
Posted by 賢パパ at 2010年01月26日 06:51
、、ですネ ^^
我家も ぉ宅同様
かかぁ~~天下デス
って話題じゃなかった??
“しあわせは
いつも
自分のこころが
きめる
みつを”
我が携帯のサブ画面の言葉です。
深い意味は ゴザイマセン♪
by ヘロヘロ~ ^^
我家も ぉ宅同様
かかぁ~~天下デス
って話題じゃなかった??
“しあわせは
いつも
自分のこころが
きめる
みつを”
我が携帯のサブ画面の言葉です。
深い意味は ゴザイマセン♪
by ヘロヘロ~ ^^
Posted by ヘロヘロ at 2010年01月26日 13:22
今晩は
いろんな事があったんですね
でも感動しました
でも無理はしないで下さいね
お互いに危ない事してるような気がしますので・・・
安全第一で楽しみましょうね♪
いろんな事があったんですね
でも感動しました
でも無理はしないで下さいね
お互いに危ない事してるような気がしますので・・・
安全第一で楽しみましょうね♪
Posted by 釣りザンマイ
at 2010年01月26日 22:58

賢パパさんへ♪
懐かしい写真ばかりです。
山歩きを始めたきっかけは 富士登山でしたが、術後はとても山登りできる体力があるのか疑問でした・・・
久能や身延山の時は 歩くのに必死!
宝永山で ようやく山登りできるんじゃないかと希望が沸いたことを覚えています。
当時は 人口肛門、抗がん剤の副作用と 毎日が地獄のようでした、、、
毛無山には がんばったけど四合目でリタイアしましたし、よくここまで回復できたもんだと 今更感心します。
現在は 山の仲間、特に 賢パパさんとは 最初にメールのやりとりをさせていただき長いお付き合いになっています。
いつも温かく見守ってくれる 賢パパ&賢ママさんには本当に感謝の言葉しかありません。
これからもどうぞ宜しくお願いしまぁ~す♪
懐かしい写真ばかりです。
山歩きを始めたきっかけは 富士登山でしたが、術後はとても山登りできる体力があるのか疑問でした・・・
久能や身延山の時は 歩くのに必死!
宝永山で ようやく山登りできるんじゃないかと希望が沸いたことを覚えています。
当時は 人口肛門、抗がん剤の副作用と 毎日が地獄のようでした、、、
毛無山には がんばったけど四合目でリタイアしましたし、よくここまで回復できたもんだと 今更感心します。
現在は 山の仲間、特に 賢パパさんとは 最初にメールのやりとりをさせていただき長いお付き合いになっています。
いつも温かく見守ってくれる 賢パパ&賢ママさんには本当に感謝の言葉しかありません。
これからもどうぞ宜しくお願いしまぁ~す♪
Posted by ひとちが
at 2010年01月27日 18:56

ヘロヘロさんへ♪
ん?
かかぁー天下?
いえいえ、断じてそんなこと ありませんよぉー!!
いつも三歩 ひとしさんより後を歩く ちがこさんですから!
いい言葉ですね、しあわせは いつも じぶんの心がきめる・・・
その通りです。
いつも ちがこさんは幸せでいっぱいですよぉー♪
ん?
かかぁー天下?
いえいえ、断じてそんなこと ありませんよぉー!!
いつも三歩 ひとしさんより後を歩く ちがこさんですから!
いい言葉ですね、しあわせは いつも じぶんの心がきめる・・・
その通りです。
いつも ちがこさんは幸せでいっぱいですよぉー♪
Posted by ひとちが
at 2010年01月27日 19:00

釣りザンマイさんへ♪
はははっ!
その通り・・・
自分たちはともかく 周りはいつも ヒヤヒヤしているようで・・・
危険とわかりつつも 人生の快楽を求めているような・・・
そんな自由なことをできる私達は とても幸せものです。
命ある限り、短い一生です!
悔いのない素晴らしい人生を送りたいですね!
はははっ!
その通り・・・
自分たちはともかく 周りはいつも ヒヤヒヤしているようで・・・
危険とわかりつつも 人生の快楽を求めているような・・・
そんな自由なことをできる私達は とても幸せものです。
命ある限り、短い一生です!
悔いのない素晴らしい人生を送りたいですね!
Posted by ひとちが
at 2010年01月27日 19:03

初めまして(*・ω・)*_ _))ペコリン
笊ヶ岳の検索中にこのブログにヒットしました♪
読みやすく面白いブログと、プロフィールの記事に感動して思わずコメントしました!
ぴろりん隊と称し、私たちも夫婦登山をしています(@^▽^@)
怪しい者ではありません・・・(*`艸´)
お山もこんなに登られて、素晴らしいです!!
参考になる記事もたくさん^^お気に入り登録しちゃいました♪
チョイチョイ覗かせて下さいませ~よろしくお願いします
ぴろりんも、ヤフーの方でブログ書いてますのでよろしければ遊びにいらしてくださいネッ(oゝД・)b
Yahooブログ「ぴろりんの山歩き」です
笊ヶ岳の検索中にこのブログにヒットしました♪
読みやすく面白いブログと、プロフィールの記事に感動して思わずコメントしました!
ぴろりん隊と称し、私たちも夫婦登山をしています(@^▽^@)
怪しい者ではありません・・・(*`艸´)
お山もこんなに登られて、素晴らしいです!!
参考になる記事もたくさん^^お気に入り登録しちゃいました♪
チョイチョイ覗かせて下さいませ~よろしくお願いします
ぴろりんも、ヤフーの方でブログ書いてますのでよろしければ遊びにいらしてくださいネッ(oゝД・)b
Yahooブログ「ぴろりんの山歩き」です
Posted by ぴろりん at 2015年06月06日 11:27
ぴろりんさんへ♪
初めましてコメントありがとうございます。
山を始めた当時は こんなにも弱いっちく、病的でしたが10年近く経つと
まるまる太って過去のことはなんとやら・・・
おかげさまで「病気もよりつかない身体」に変身しました。
あはは。。。
現在もこの当時と同じ気持ちで山を登り、生活しています。
10年の間には趣味のどんぐり工作も始め、充実した毎日です。
これまで色々な山に登ってきました。
皆様の山記録のような参考にならない「オバカブログ」ですが夫婦で楽しむ
痴話喧嘩山行として楽しんでいただけたら幸いです。
ぴろりんさんのブログにもさっそくお邪魔させていただくことに・・・
どうぞよろしくお願いしま~す♪
家庭の事情で定期的に続けていたブログも更新が少し遅れる予定ですが
懲りずにお立ち寄りくださいマセ。
初めましてコメントありがとうございます。
山を始めた当時は こんなにも弱いっちく、病的でしたが10年近く経つと
まるまる太って過去のことはなんとやら・・・
おかげさまで「病気もよりつかない身体」に変身しました。
あはは。。。
現在もこの当時と同じ気持ちで山を登り、生活しています。
10年の間には趣味のどんぐり工作も始め、充実した毎日です。
これまで色々な山に登ってきました。
皆様の山記録のような参考にならない「オバカブログ」ですが夫婦で楽しむ
痴話喧嘩山行として楽しんでいただけたら幸いです。
ぴろりんさんのブログにもさっそくお邪魔させていただくことに・・・
どうぞよろしくお願いしま~す♪
家庭の事情で定期的に続けていたブログも更新が少し遅れる予定ですが
懲りずにお立ち寄りくださいマセ。
Posted by ひとちが
at 2015年06月11日 08:03

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。