ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年12月28日

激サブぅーっ!!

2010/12/26

じゃりんこ隊と雪山へ♪
入 笠 山
(南アルプス前衛エリア)



全山行 212回
百名山 40座


激サブぅーっ!!


標高 入笠山 1955m
天気 晴れ晴れ
山行時間 4時間40分


〈コース〉自宅(6:00)-沢入登山口(9:00)-入笠湿原(10:15-10:40)-山頂(11:10-11:30)-マナスル山荘前湿原(12:00-12:50)-沢入登山口(1:40)



 

雪山に じゃりんこ隊は大はしゃぎ!
降りたての サラサラのパウダースノー・・・
山頂は 凍りつく程 サブかった!









ウワーン沢入登山道まではアイスバーン、エクストレールで慎重に駐車場に向う。
昨日は風と降雪で登山者は少なかったようであ~るタラ~
駐車場には雪を載せた車が2台、マナスル山荘の宿泊者だろうか?
これから山頂に向かう登山者はいないイカの丸焼き

激サブぅーっ!!

さっそく準備、じゃりんこ隊 ちがこさんの指導の下 スパッツが なかなか上手く装着できず支度がちっとも進まない汗
気温は今日も氷点下、サブい!
(早くしなきゃ 体が凍っちゃうよぉ~っぴよこ2

激サブぅーっ!! 激サブぅーっ!!

激サブぅーっ!!

ようやく出発、登山口から なだらかな山の斜面を登り始めた。
(うりゃチョキ
トレースはしっかりついていたので迷う心配もなさそうであ~るぴよこ3
どんどん先を歩く じゃりんこ隊、久しぶりの山登りのトミーも部活で すっかり鍛えられ足取りも軽いみたいだね♪
(うん、うんぴよこ3

激サブぅーっ!! 激サブぅーっ!! 

サラサラの雪は アイゼンも必要なく、くるぶし程の雪道は歩きやすいのだ!
周りを見渡すと お正月飾りの枝し刺さった餅のように 白く団子状になった雪が枯れ枝にいっぱいついている。

激サブぅーっ!!

きゃぁーっ♪
なかなか綺麗じゃんねぇー!!


雪はどんどん深くなっていく汗

がんばれぇーっ!!

激サブぅーっ!!

入笠湿原に到着、膝あたりまでのラッセル状態であ~るウワーン
(わぁ~ぉテヘッ

激サブぅーっ!!

お天気もいいし、白く輝く雪の湿原は 地元ではあまり雪が降ることもないので じゃりんこ隊にとって魅力的な遊び場なのだ!
(うひひひひ)

ザックを降ろすと さっそく簡易ソリを取り出し雪の斜面を滑る準備チョキ

激サブぅーっ!!

すると・・・

もじもじしているトミーぴよこ_酔っ払う

ビックリあれ? ソリは?」

「忘れたぴよこ2

げっダウン
忘れちゃったんだおばけ

「仕方ないから しょうたろう選手と順番に滑ればいいよぴよこ3

ところが・・・
フワフワのパウダースノー、滑るどころか埋まるばかりテヘッ
(あちゃぁーっ汗

激サブぅーっ!!

ダメじゃん・・・

諦めて山頂に向かう。
(うりゃチョキ
マナスル山荘までは林道歩き。
軽快に進む。

激サブぅーっ!!

さてと、ここから先は登りがキツくなる。
その上 雪の量はどんどん多くなっていった。
(あ゛――――っガーン
ひとちが スノーシュー装着、じゃりんこ隊は壺足がいいそうです。
(歩きにくいのにねイカの丸焼き

激サブぅーっ!!

おかげで・・・
埋まり 転ぶ じゃりんこ隊イカの丸焼き
初めての雪山、悪戦の連発であ~る。

激サブぅーっ!!

がんばれぇーっ!!

激サブぅーっ!!

そのうち・・・
樹氷がお目見えし始めたハート

すごぉ~い♪

激サブぅーっ!! 激サブぅーっ!!

ビックリ目をまん丸にして あたりをキョロキョロと じゃりんこ隊は大はしゃぎ!
なかなか樹氷を見ることなんかないもんねぇーアップ
(そう! そう!!)

激サブぅーっ!!

そして最後の登り、自然森林限界の先はびっくり

激サブぅーっ!!

うっひょぉーっ!
360度の大パノラマ!!


激サブぅーっ!!

くもり雲はかかっていても 八ヶ岳と雄大な景色が広がるチョキ
数名の登山者とすれ違ったが 皆さんゴンドラ利用みたいであ~る。
山頂は ひとちが一行の貸切状態、ゴキゲンだぴよこ3

す、すごいねぇーっ!!

激サブぅーっ!! 激サブぅーっ!!

すごいのは景色だけじゃなかったタラ~
ハンパな風じゃない汗

山頂でカメラは凍りつきシャッターを切ることができない程であ~るウワーン

はい♪ ポーズ!

瞬間に巻き上がる突風と雪煙ガーン

ひょぇぇぇぇーーーーっ!!
激サブぅ~~~~っ!!


激サブぅーっ!!

ひとちが&じゃりんこ隊、思わず顔が凍りついた雪

これじゃぁ山頂には長時間いるのは大変だテヘッ
下山は トレースのない表登山道を歩いてみよう!

激サブぅーっ!!

自然樹林帯に突入チョキ
トレースはなくとも わかりにくい道ではないので 先頭を ちがこさんが歩く。
スノーシューでできるだけ雪を踏んで じゃりんこ隊が歩きやすいようにするためであ~るぴよこ3

激サブぅーっ!!

それでも じゃりんこ隊、滑っては転び、転んではウマりガーン

激サブぅーっ!!

ははははは・・・
面白すぎぃー!!


激サブぅーっ!!

気がつけば トミーの鼻水は凍りイカの丸焼き

うはははは!
超面白すぎぃー!!


激サブぅーっ!! 激サブぅーっ!!

問題なく マナスル山荘前に到着。
湿原はゲレンデと化していたビックリ

激サブぅーっ!!

いいぞぉーっ!
もう一度 ソリ滑りに挑戦だぁー!!


ってなわけで さっそく一番急斜面だと思われる坂を選んで準備チョキ

激サブぅーっ!!

ゴー!!

激サブぅーっ!!

最初に滑ったのは しょうたろう選手、下りきる前に ウマった汗

激サブぅーっ!!

ぶっ!
動けない・・・


再度チャレンジ、今度はトミーが滑るチョキ
しょうたろう選手とは違い 身軽なトミー、コースを延ばす。
が やはりウマる汗

激サブぅーっ!! 激サブぅーっ!!

ぶっ! 
ダメじゃん!


激サブぅーっ!!

序々にコースは延びていった。
ふたりは懲りることなく 登っては滑りタラ~

ウマっては 転び汗

激サブぅーっ!!

登っては滑りタラ~

激サブぅーっ!!

転んでは雪だらけになりタラ~

激サブぅーっ!! 激サブぅーっ!!

やめ!

というまで遊び続けたのであった。
(うはははは!)

もっと遊んでいたかったみたいだけど 腹ぺこになってきたので下山する。
雪のトレースなない斜面を スノーシューで ゴキゲンに歩くひとちが、トレースのある深くないコースを じゃりんこ隊は歩く。

激サブぅーっ!! 激サブぅーっ!!    

楽しかったねぇー♪
下山後は 地元のラーメン屋さんで 腹いっぺー ランチを頂いた一行であったぴよこ3

激サブぅーっ!!

寒かった体を温めるため ゆーとろん水神の湯 に立ち寄った。
源泉かけ流しの硫黄泉は 超あっちっち だったけど最高でしたな ひとしさん♪
また雪山へ行こうね じゃりんこ隊チョキ



同じカテゴリー(南アルプス前衛エリア)の記事画像
山のオフ会♪
レンゲツツジ満開! お花見山行
同じカテゴリー(南アルプス前衛エリア)の記事
 山のオフ会♪ (2010-09-13 10:50)
 レンゲツツジ満開! お花見山行 (2009-06-17 19:08)
この記事へのコメント
はじめまして 

怒涛の登山回数!!!すごいです。

思いついたら登山?週末のショッピング感覚登山?てっ感じなんでしょうか?


自分は渓流釣り等で丹沢ユーシンロッジ上流や小川谷廊下に行っていましたが(過去)、ヘトヘトでしたが、気分爽快でした。


春夏秋冬の季節をバックに二人で同じポーズの登山写真、山頂からの下界写真・・・自分も登山をしたくなってきます。

ひとつ 宜しければ教えてください、あの 二人でジャンピングエアー写真 どのように撮影をしているのでしょうか?

また おじゃまします。



 
Posted by yeah-man at 2010年12月28日 21:11
yeah-man さんへ♪

はじめまして!
ジャンプ写真ですかぁ~?

あれはですね、100円均一で購入したミニ三脚を使い、セルフタイマー10秒セットにします。

モードはスポーツモード(早い動きに対応できるモード)にセット。

ジャンプした最高地点でシャッターが降りるようにタイミングを合わせ飛び上がります!

一回ではなかなか思うような写真は撮れませんが 5回がんばれば なんとかなりますよ・・・
(ははは。。。)

冬場はサブイですが 綺麗な山の景色を見たくて ついつい山歩きをやめられずにいます。

またブログに遊びにきて下さいね♪
Posted by ひとちがひとちが at 2011年01月01日 14:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
激サブぅーっ!!
    コメント(2)