ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年10月12日

山の粘土で作ろう♪


2012/10/5


ちがこさんの工作教室♪
キャンディーバード

山の粘土で作ろう♪

少し前に荒島岳で 山の粘土を一握ゲットしたよチョキ

白山エリアには1800万年から2000万年もの昔、
巨大なカルデラ火山が活動していたが、長年の浸食作用が
山を削り崩し、わずかに残った残骸が荒島岳なのだチョキ

そんな歴史ある浸食にも耐えた荒島岳の粘土で 今回は
可愛いキャンディーバードを作ってみることにしようムカッ





みなさんが知っている粘土といえば 子供のころに
学校で使った油粘土、紙粘土イカの丸焼き
そして陶芸家さんが使うような本格的な粘土もあるシーッ

でもね、山にある粘土でも簡単に工作ができること
知らないでしょ?
小さなものなら日陰干しで作品ができちゃうよぴよこ3

さっそく作ってみようか ドキッ




黄色い星 材 料 黄色い星

キノコ1山の粘土
(山を歩いていると ヌルヌルした粘着質の土が粘土だよ)

キノコ2紙粘土

キノコ3針金



黄色い星 必要なもの 黄色い星

工作用ボンド
絵具道具 一式
穴を開けるためのドリル
カラースプレー
ラッカー
バット
アルミホイル
ペンチ



黄色い星 作り方 黄色い星

キノコ2 ザルに粘土を入れ ボールを受けにして水で粘土を洗いますぴよこ

山の粘土で作ろう♪  山の粘土で作ろう♪

石や浮いてきたゴミを除きますぴよこ
(水を多く入れすぎないで洗ってね汗

山の粘土で作ろう♪

キノコ2 ドロドロになった粘土を天日で干しましょうぴよこ3
時間が経つと水と粘土が分離するので 上水を捨てれば 
きれいな粘土ができるのが早いですよチョキ

山の粘土で作ろう♪

キノコ2 2日~3日経つと水が引き きれいな粘土が完成しますクラッカー
硬さの目安は指で押した時、プニュと凹む柔らかさですぴよこ3
耳たぶの柔らかさといった所でしょうか汗

山の粘土で作ろう♪

キノコ2 握っても手につかないくらいになったら 形を作りますぴよこ
(大きなものは加熱が必要となるので注意タラ~

山の粘土で作ろう♪

キノコ1 最初は水分があるので形は作りやすいですチョキ
時間が経つと水分が蒸発するのでヒビが入りやすくなりますウワーン
手早く形を作りバットなどに並べて乾かしますぴよこ3

山の粘土で作ろう♪

キノコ2 一週間ほどでカラカラになりますビックリ
(白っぽくなりますビックリ
バットからはずす時は割れてしまうといけないので
金属ヘラなどで上手にはずしますぴよこ3

キノコ1 乾いた粘土は手に持ってもOKパー
但し、乾燥しただけなので強度はありません汗

山の粘土で作ろう♪

キノコ2 工作用のボンドを2倍に水で薄め、万弁なく粘土に塗りますぴよこ
最初に裏側、乾いたら表側を塗るとバットにつきませんよぴよこ3

山の粘土で作ろう♪ を 山の粘土で作ろう♪

キノコ1 まるでチョコレートクッキーにお砂糖が塗られているようで

山の粘土で作ろう♪

思わず食べちゃいそうになりますガーン

山の粘土で作ろう♪

キノコ2 ボンドが透明になるとカチカチになり強度がでますチョキ
(ボンドが乾くと黒っぽくなります)

山の粘土で作ろう♪

キノコ2 次にドリルで針金を刺す穴を開けますムカッ
5ミリ程度の深さで穴が開けばOK、それ以上深く開け過ぎると
粘土が割れてしまう可能性大汗



キノコ2 針金にカラースプレーで色をつけ乾かしますぴよこ

山の粘土で作ろう♪

キノコ2 穴を開けた部分に針金をボンドで接着
まるで棒に刺したチョコレートクッキービックリ

山の粘土で作ろう♪

食べちゃいたい♪


キノコ2 紙粘土でくちばしを作りますぴよこ

山の粘土で作ろう♪

キノコ2 接着した針金が乾いたら絵具で粘土に色をつけますぴよこ
粘土にボンドがついているので吸い込むことなく
綺麗に色が塗れますよチョキ

山の粘土で作ろう♪

チョコレートクッキーからカラフルキャンディーに変身ビックリ

山の粘土で作ろう♪

キノコ2 柄や目を描きましょうドキッ
(色を重ねる場合は最初に塗った色がよく乾いてから描いてねチョキ

山の粘土で作ろう♪ 山の粘土で作ろう♪

キノコ2 紙粘土で作った くちばしをボンドで接着しますぴよこ

山の粘土で作ろう♪

キノコ2 次に、洗っていない目の粗い粘土でお山を作りますぴよこ

山の粘土で作ろう♪

大きな石が入っていなければOK、オムスビを
握るようにして作りますぴよこ3
ゴツゴツしてるほうが可愛いよぴよこ3

山の粘土で作ろう♪

キノコ2 工作用ボンドを2倍に薄めたものを塗りますぴよこ
(粘土が乾燥してなくてOKチョキ

山の粘土で作ろう♪  山の粘土で作ろう♪

バットにアルミホイルなどを敷くとバットに
ボンドがつきませんよぴよこ3

山の粘土で作ろう♪

キノコ2 まだ柔らかいお山に 出来上がった鳥をバランスよく刺しますぴよこ
(ペンチで針金を丁度いい長さに切ってねぴよこ3
針金とお山の隙間にボンドをたっぷりつけますぴよこ3

山の粘土で作ろう♪

キノコ1 お山の粘土が透明になり乾いたらラッカーをふき 
更に乾燥させましょうハート
(強度が増しますチョキ



キノコ2最後にお山を倒して裏側もボンドで塗れば
お山が崩れる心配もなく、どこに置いても汚れませんムカッ

山の粘土で作ろう♪

キノコ1 裏側が乾いたら完成です♪

山の粘土で作ろう♪

できたぁーっ クラッカー
まるで ぺろぺろキャンディー みたい!

山の粘土で作ろう♪

山の粘土でもこんなに可愛い作品ができますよぴよこ3


*今回はキャンディーバードの作り方でしたが、
次回は山の粘土で違った作品を紹介します。


お楽しみに!


黄色い星次にできた作品はこちらぴよこ3



同じカテゴリー(★ちがこさんの工作教室♪)の記事画像
瓦粘土工作♪  阿吽の鬼と猫
粘土工作♪ ピーちゃんⅤ
粘土工作♪ ピーちゃんⅣ 
どんぐり工作♪ すもう2
縁起物♪ 干支リース
粘土工作♪ ピーちゃんⅢ
粘土工作♪ ブローチ
粘土工作♪ ピーちゃんⅡ
粘土工作♪ ピーちゃんⅠ
3Dアート♪ 花と蝶
同じカテゴリー(★ちがこさんの工作教室♪)の記事
 瓦粘土工作♪  阿吽の鬼と猫 (2017-07-04 11:20)
 粘土工作♪ ピーちゃんⅤ (2017-06-04 11:30)
 粘土工作♪ ピーちゃんⅣ  (2017-06-03 11:30)
 どんぐり工作♪ すもう2 (2017-01-26 19:07)
 縁起物♪ 干支リース (2017-01-24 10:51)
 粘土工作♪ ピーちゃんⅢ (2016-11-21 17:43)
 粘土工作♪ ブローチ (2016-11-18 15:16)
 粘土工作♪ ピーちゃんⅡ (2016-11-11 12:00)
 粘土工作♪ ピーちゃんⅠ (2016-11-10 12:00)
 3Dアート♪ 花と蝶 (2016-09-23 12:00)
この記事へのコメント
自分でとった粘土でやるってのがいいね☆〜(ゝ。∂)
可愛い☆
Posted by きょーこ at 2012年10月20日 11:37
きょうこちゃんへ♪

ありがと♪
ちょっとクサイけどね。

やっぱ自然のものだから仕方ないけど。
自作は もっと可愛いのを作るよ!
うはは。
Posted by ひとちがひとちが at 2012年10月20日 15:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
山の粘土で作ろう♪
    コメント(2)