2012年11月27日
雪山讃歌♪ 1
2012/11/24
白き頂♪
能郷白山
(越美山地エリア)
全山行 325回

能郷白山の情報はこちら
標高 前岳 1491,2m 能郷白山 1617,3m
天気
晴れ
山行時間 9時間
〈コース〉林道ゲート(7:30)-林道-能郷谷登山口(8:00)-
前山(10:00)-能郷白山(11:30-12:00)-途中、ランチ(12:20-12:50)-
ピストンで林道ゲート(4:30)
ひとしさんち実家の近くにさぁー
いい山ない?
ありませんよ
そんな山
何気ない ふたりの会話から 今回の山歩きが
始まった
ない?
ないわけないじゃん
岐阜で有名な 薄墨桜

その上に位置する 能郷谷の上に
深田久弥先生が百名山にと目をつけていた
立派な歴史ある 能郷白山 がある
こりゃ
登らない手はない
しばらく山を怠けていたら
すっかり山は
紅葉も終盤
そろそろ雪を追っかけようじゃないの!
ということで
前日、岐阜の両親にご挨拶を済ませ
薄墨桜の近くの道の駅で車泊
(うは! うは!)
朝だぁー
ゴキゲンな青空 運動不足気味の身体に
ムチ打っていよいよ 山歩きに突入
(うりゃ
)
能郷の集落から猿楽狂言で有名な
白山権現社の里宮の横を車で通過

登山口から3,5キロ下の林道ゲートより
出発であ~る
いったい この林道
どのくらい時間がかかるのか?
本当わぁー
もうひとつの登山口、国道157号の温見峠から
楽ちん登山を狙っていたが、残念ながら通行不可
(ぐぇぇぇぇ
)
能郷谷登山口意外 他にコースはないので
有無を言わさず そこから登ることとなる
(あはは
)
いざ出発♪

林道をひたすら登山口目指して歩く
ともかくこの林道 荒れている
(ひょぇぇぇ
)
危険がいっぱい?
出だしから たぁ~いへん

林道から見える山々は終わりかけた
紅葉で
彩られ飽きることもないのが嬉しい

そして
一番ヤバイのがこれ!

そこらかしこに点在しているので
踏まないように注意
(あわわ
)
誰でしょうねぇー
林道をトイレにしているひとは?
ゲボゲボ
おぇーっ
写真撮影しながら気持ち悪くなる
ひとしさんであった
(あはははは
)
進むにつれ 林道は落石やら 舗装路崩壊やらと
通行不可なのがよくわかる
(うん、うん
)

サクサクと踏めば楽しい
枯葉が積もるステキな道♪

いいね! いいね!

おや?
見上げると白いガードレール?
が 地図にはそんな道は表記されていない

なんだろね?
まぁ、いいです
ようやく前岳の姿が
どどーん と現れた
(ワク ワク
)

ナイス!
雪ついてるじゃん
それにしても長い林道
舗装路は凸凹に崩壊し 沢に落ちたルートを
巻くように道がつけられている
いったいいつになったら
登山口に着くんだろ?
まだ林道歩くのかな?

不安になりかけたころ
左手に滝
(うは! うは!)

やっと登山口に到着
長かったですね

いきなり沢を渡渉する
ヨレヨレしながら ちがこさん無事通過
(落ちなくてよかった
)

そして始まった 急坂
いやぁー
まいっちゃうよねぇ
ナマケが祟って 身体が思うように
動かない

ハァ
ハァ
ハァ

運動不足は ちがこさんだけぢゃない
後方で ひとしさんのうめき声
(あはは
)

苦しいですぅ

うが
うが
うが
うが
まだ始まったばかりだというのに
ふたりとも 瀕死状態

ようやく坂を登りきると車道に出た
とはいっても 荒れた車道の残骸の
ガードレールがあるだけ
あ・れ・は!

前岳が どかん と見える

まだ先は長い がんばらねば
山々はブナが葉を落とし幹と枝が
白く山を飾っている
なんて清々しい景色

ズンズン登ろう♪

尾根道は遮るものもなく 展望が
次第によくなり雪が付き始めた
(わーい 雪山だぁー
)
このお山、赤テープではなく 青テープが
ついてマス
迷うような道ではないものの やっぱり
目印があるってのは嬉しいよね
(うん、うん
)

振り返ると能郷谷の美しい景色が広がる

前岳に近づくにつれ 雪がどんどん
深くなっていった

ここで登場
今年初のアイゼン(8本歯)

これさえあれば 安心 安心

展望のいい稜線をサクサク登っていく
ゴキゲンな ひとちが

前岳のピークは通過せず 左を巻いて
能郷白山の山頂方向にルートが続いている
(うほほ
)
うぉぉぉぉ!!
でた 能郷白山
目の前には白く雪をかぶった
山頂が
輝いていた

なんて綺麗な山
早く山頂に立ちたいね ひとしさん
そうですね
後1時間もあれば山頂ですよ
がんばりましょう
能郷白山に続く磯倉の稜線も魅力的
(うん、うん
)

遠く徳山ダムが
光っている

すっかり運動不足だったこともうち忘れ
山頂目指して足取りも軽く雪道を軽快に
進む
うが
うが
うが
うが

と
なんじゃい
下って登るんかい
甘くはなかった
天気がよく風もなく 雪の量も程ほどで
歩きやすいものの 山頂までは見上げるような
登りが立ちはだかっている
(うっへぇー
)

が がんばりましょうか
今日は登山口には ひとちがの車だけ
ということは山頂貸切なのだ
空が青くなっていく

最後の急坂を一気に登ろう
ハァ
ハァ
ハァ
やっぱ雪山は一筋縄じゃ
いかないよね

とうとう山頂の神社に到着
(やったぁー
)
感謝を込めて手を併せる

今年初
雪山バンザイ!
神社の祠の前に座り
ふたりで笑った
歩いてきた前山からのルート

出だしクジケ気味だったけど
ちゃんと登ってこれたね ひとしさん
はい
がんばりました
5分程で移動できる三角点に
行ってみよう

大きくて立派な山頂標識はないものの
360度の大パノラマが広がる

さっきまでいた神社の祠が
ほら あそこに!

少し三角点からずれると邪魔な笹薮から外れ
展望は もっともっといい
きゃぁー
きれい

大・大・大満足 の ひとちが
空に山々が白い雪をまとい浮かんでいる
(よいですなぁー
)
ここは白山の展望台
雄大な白山を 心ゆくまで満喫したよ

さぁ、かえろっか

雪の斜面を下っていく
緩んだ雪は アイゼンも必要ないくらい
(うん、うん
)

風のない陽だまりで 山ランチ

やっぱ雪山は アチアチのラーメンが
最高なのだ
うま♪

さようなら
素晴らしき雪山

ピストンで山を下る

午後の光がさした岐阜の山並みは
なんとも美しく 初冬の夕暮れを間近に
しばし足を止めずにはいられない
(そう! そう!)

登山口からは
延々と続く 危険?な林道を
ウン〇を踏まないよう歩いたよ
(あはははは
)

楽しかったね ひとしさん
明日も雪山に登ろう
山が呼んでいる
早く登ってこいや
ひとちが! ってね
前日車泊したのは 道の駅 うすずみ桜の里・ねお
立ち寄り湯は 同道の駅内にある うすずみ温泉 四季彩館
*車泊はこの時期最高♪スキスキです。桜の時期はコミコミの可能性大!
温泉もきれいでグッドですよ
本日車泊は 道の駅 古今伝授の里 やまと
立ち寄り湯は 同道の駅内にある やまと温泉 やすらぎ館
*色々な施設があって楽しいです。車泊の人もたくさんいました。
温泉はややカルキ臭くて残念でした
翌日の山歩きはこちら
白き頂♪
能郷白山
(越美山地エリア)
全山行 325回



標高 前岳 1491,2m 能郷白山 1617,3m
天気

山行時間 9時間
〈コース〉林道ゲート(7:30)-林道-能郷谷登山口(8:00)-
前山(10:00)-能郷白山(11:30-12:00)-途中、ランチ(12:20-12:50)-
ピストンで林道ゲート(4:30)
ひとしさんち実家の近くにさぁー
いい山ない?
ありませんよ
そんな山

何気ない ふたりの会話から 今回の山歩きが
始まった

ない?
ないわけないじゃん

岐阜で有名な 薄墨桜


その上に位置する 能郷谷の上に
深田久弥先生が百名山にと目をつけていた
立派な歴史ある 能郷白山 がある

こりゃ
登らない手はない

しばらく山を怠けていたら
すっかり山は


そろそろ雪を追っかけようじゃないの!
ということで
前日、岐阜の両親にご挨拶を済ませ
薄墨桜の近くの道の駅で車泊

(うは! うは!)
朝だぁー

ゴキゲンな青空 運動不足気味の身体に
ムチ打っていよいよ 山歩きに突入

(うりゃ

能郷の集落から猿楽狂言で有名な
白山権現社の里宮の横を車で通過


登山口から3,5キロ下の林道ゲートより
出発であ~る

いったい この林道
どのくらい時間がかかるのか?
本当わぁー

もうひとつの登山口、国道157号の温見峠から
楽ちん登山を狙っていたが、残念ながら通行不可

(ぐぇぇぇぇ

能郷谷登山口意外 他にコースはないので
有無を言わさず そこから登ることとなる

(あはは

いざ出発♪
林道をひたすら登山口目指して歩く
ともかくこの林道 荒れている

(ひょぇぇぇ

危険がいっぱい?
出だしから たぁ~いへん

林道から見える山々は終わりかけた

彩られ飽きることもないのが嬉しい


そして
一番ヤバイのがこれ!

そこらかしこに点在しているので
踏まないように注意

(あわわ

誰でしょうねぇー
林道をトイレにしているひとは?
ゲボゲボ
おぇーっ

写真撮影しながら気持ち悪くなる
ひとしさんであった

(あはははは

進むにつれ 林道は落石やら 舗装路崩壊やらと
通行不可なのがよくわかる

(うん、うん


サクサクと踏めば楽しい
枯葉が積もるステキな道♪

いいね! いいね!

見上げると白いガードレール?
が 地図にはそんな道は表記されていない

なんだろね?
まぁ、いいです

ようやく前岳の姿が
どどーん と現れた

(ワク ワク


ナイス!
雪ついてるじゃん

それにしても長い林道

舗装路は凸凹に崩壊し 沢に落ちたルートを
巻くように道がつけられている

いったいいつになったら
登山口に着くんだろ?
まだ林道歩くのかな?
不安になりかけたころ
左手に滝

(うは! うは!)

やっと登山口に到着

長かったですね


いきなり沢を渡渉する

ヨレヨレしながら ちがこさん無事通過

(落ちなくてよかった


そして始まった 急坂

いやぁー
まいっちゃうよねぇ

ナマケが祟って 身体が思うように
動かない


ハァ



運動不足は ちがこさんだけぢゃない
後方で ひとしさんのうめき声

(あはは


苦しいですぅ

うが




まだ始まったばかりだというのに
ふたりとも 瀕死状態


ようやく坂を登りきると車道に出た

とはいっても 荒れた車道の残骸の
ガードレールがあるだけ

あ・れ・は!

前岳が どかん と見える


まだ先は長い がんばらねば

山々はブナが葉を落とし幹と枝が
白く山を飾っている

なんて清々しい景色


ズンズン登ろう♪

尾根道は遮るものもなく 展望が
次第によくなり雪が付き始めた

(わーい 雪山だぁー

このお山、赤テープではなく 青テープが
ついてマス

迷うような道ではないものの やっぱり
目印があるってのは嬉しいよね

(うん、うん


振り返ると能郷谷の美しい景色が広がる


前岳に近づくにつれ 雪がどんどん
深くなっていった


ここで登場
今年初のアイゼン(8本歯)

これさえあれば 安心 安心



展望のいい稜線をサクサク登っていく
ゴキゲンな ひとちが


前岳のピークは通過せず 左を巻いて
能郷白山の山頂方向にルートが続いている

(うほほ

うぉぉぉぉ!!
でた 能郷白山

目の前には白く雪をかぶった
山頂が



なんて綺麗な山
早く山頂に立ちたいね ひとしさん

そうですね
後1時間もあれば山頂ですよ
がんばりましょう

能郷白山に続く磯倉の稜線も魅力的

(うん、うん


遠く徳山ダムが



すっかり運動不足だったこともうち忘れ
山頂目指して足取りも軽く雪道を軽快に
進む

うが






なんじゃい
下って登るんかい

甘くはなかった

天気がよく風もなく 雪の量も程ほどで
歩きやすいものの 山頂までは見上げるような
登りが立ちはだかっている

(うっへぇー


が がんばりましょうか

今日は登山口には ひとちがの車だけ
ということは山頂貸切なのだ

空が青くなっていく

最後の急坂を一気に登ろう

ハァ



やっぱ雪山は一筋縄じゃ
いかないよね


とうとう山頂の神社に到着

(やったぁー

感謝を込めて手を併せる


今年初
雪山バンザイ!
神社の祠の前に座り
ふたりで笑った

歩いてきた前山からのルート


出だしクジケ気味だったけど
ちゃんと登ってこれたね ひとしさん

はい
がんばりました

5分程で移動できる三角点に
行ってみよう


大きくて立派な山頂標識はないものの
360度の大パノラマが広がる


さっきまでいた神社の祠が
ほら あそこに!

少し三角点からずれると邪魔な笹薮から外れ
展望は もっともっといい

きゃぁー
きれい


大・大・大満足 の ひとちが

空に山々が白い雪をまとい浮かんでいる

(よいですなぁー

ここは白山の展望台
雄大な白山を 心ゆくまで満喫したよ


さぁ、かえろっか


雪の斜面を下っていく

緩んだ雪は アイゼンも必要ないくらい
(うん、うん


風のない陽だまりで 山ランチ


やっぱ雪山は アチアチのラーメンが
最高なのだ

うま♪


さようなら
素晴らしき雪山


ピストンで山を下る


午後の光がさした岐阜の山並みは
なんとも美しく 初冬の夕暮れを間近に
しばし足を止めずにはいられない

(そう! そう!)

登山口からは
延々と続く 危険?な林道を
ウン〇を踏まないよう歩いたよ

(あはははは


楽しかったね ひとしさん

明日も雪山に登ろう

山が呼んでいる

早く登ってこいや
ひとちが! ってね


立ち寄り湯は 同道の駅内にある うすずみ温泉 四季彩館
*車泊はこの時期最高♪スキスキです。桜の時期はコミコミの可能性大!
温泉もきれいでグッドですよ


立ち寄り湯は 同道の駅内にある やまと温泉 やすらぎ館
*色々な施設があって楽しいです。車泊の人もたくさんいました。
温泉はややカルキ臭くて残念でした



Posted by ひとちが at 12:39│Comments(10)
│越美山地エリア
この記事へのコメント
ひとちがさんの行動力はハンパないっすよねぇ。
遠くまで遠征したらそれだけでエネルギーを使い果たしちゃいそうなのに・・・その上に山歩きですもんねぇ~。
ほんとにいつも感心させられています。
遠くまで遠征したらそれだけでエネルギーを使い果たしちゃいそうなのに・・・その上に山歩きですもんねぇ~。
ほんとにいつも感心させられています。
Posted by 賢パパ at 2012年11月27日 15:06
陽だまりで 雪山ラーメン最高です!
今日、初雪が降りました。
俺にも聞こえます 山が呼んでいる声が!
今日、初雪が降りました。
俺にも聞こえます 山が呼んでいる声が!
Posted by ダンボ。 at 2012年11月27日 15:11
賢パパさんへ♪
うはは!
車の運転が大好きな ひとしさんがいてくれるからこそ
遠征できるわけで・・・
感謝 感謝ですわ!
いやぁー
今回の能郷白山、大変な山でした。
(運動不足のため)
ちがこさんのいいかげんな山調べでは もっと楽に
登れる予定だったのですが。
欲をかいて二日目も遊びすぎ、結果月曜はヘロヘロの
ひとちがです。
(夜9時半に帰宅いたしました。)
とはいえ・・・
たぶん また遊んじゃうんでよね
これが!
あはは。。。
ダンボ。さんへ♪
そうでしょ! そうでしょ!
夏は熱いラーメンには目もくれませんが
雪山のラーメンはやっぱ最高ですな。
聞こえるでしょ!
登ってこいやぁー って!
ヤメられません雪山♪
ダンボ。さんちも もう真っ白な世界に突入で
しょうね・・・
ワクワクですな。
うほほ!
うはは!
車の運転が大好きな ひとしさんがいてくれるからこそ
遠征できるわけで・・・
感謝 感謝ですわ!
いやぁー
今回の能郷白山、大変な山でした。
(運動不足のため)
ちがこさんのいいかげんな山調べでは もっと楽に
登れる予定だったのですが。
欲をかいて二日目も遊びすぎ、結果月曜はヘロヘロの
ひとちがです。
(夜9時半に帰宅いたしました。)
とはいえ・・・
たぶん また遊んじゃうんでよね
これが!
あはは。。。
ダンボ。さんへ♪
そうでしょ! そうでしょ!
夏は熱いラーメンには目もくれませんが
雪山のラーメンはやっぱ最高ですな。
聞こえるでしょ!
登ってこいやぁー って!
ヤメられません雪山♪
ダンボ。さんちも もう真っ白な世界に突入で
しょうね・・・
ワクワクですな。
うほほ!
Posted by ひとちが
at 2012年11月27日 17:17

4/1岐阜県の血が流れている じいじダス。
いつもステキなお山をチョイスしますねえ、いやホントに。。。
しかし 岐阜はちょこっと 遠いノダ!
いつか行ってみたいなぁ。。。
いつもステキなお山をチョイスしますねえ、いやホントに。。。
しかし 岐阜はちょこっと 遠いノダ!
いつか行ってみたいなぁ。。。
Posted by yamabuki@仕事ちう at 2012年11月27日 17:44
う~ん、、綺麗な景色ですね!!
う○この写真も混ざっていますが、羨ましいくらい気持ちのよい山です!
これからの時期の車中泊はすごく寒そうですけど、道の駅を利用すれば
快適ですね!参考になります。
う○この写真も混ざっていますが、羨ましいくらい気持ちのよい山です!
これからの時期の車中泊はすごく寒そうですけど、道の駅を利用すれば
快適ですね!参考になります。
Posted by itta at 2012年11月28日 01:46
yamabukiさんへ♪
はい、山選択は ちがこさんの係ですが
どうせ登るなら行きたい山に行くってのがモットーでして。
とはいえ、だんだん遠くなっていくのも事実・・・
毎週 東西南北ウロウロと山を徘徊しておりマス。
岐阜の西になると やっぱ遠いですな。
しかぁーし、大阪越えしなけりゃなんとかなります。
高山経由だとすごく楽しい♪
(山ばっかだから)
能郷白山、すごくいい山です!
そちら方面にお出かけの際は是非ご計画を。
うはは!
ittaさんへ♪
あはは。
うん〇は避けたかったのですが、なんせ正直に
あったことを書くのが うちのブログ、がまんして下さいませ。
綺麗な山でした・・・
静岡にないものがありマス。
雪山ってホントいい♪
車泊、今時期寒そうですが意外と快適なんですよ。
宿泊地につくとすぐに寝る支度を完璧にします。
温泉に入ってシュラフにもぐりこめば最高ですな。
食事はほとんどクーラーボックスに入れて持っていきます。
夏場と違い 食品が傷まないので安心です。
車泊すると宿に泊まるのがイヤになっちゃいますよ。
(何事も自由なので)
まだまだ車泊でガンガン行きます!
車泊場所も随時ご紹介しますので参考になれば嬉しいです。
うひひ。。。
はい、山選択は ちがこさんの係ですが
どうせ登るなら行きたい山に行くってのがモットーでして。
とはいえ、だんだん遠くなっていくのも事実・・・
毎週 東西南北ウロウロと山を徘徊しておりマス。
岐阜の西になると やっぱ遠いですな。
しかぁーし、大阪越えしなけりゃなんとかなります。
高山経由だとすごく楽しい♪
(山ばっかだから)
能郷白山、すごくいい山です!
そちら方面にお出かけの際は是非ご計画を。
うはは!
ittaさんへ♪
あはは。
うん〇は避けたかったのですが、なんせ正直に
あったことを書くのが うちのブログ、がまんして下さいませ。
綺麗な山でした・・・
静岡にないものがありマス。
雪山ってホントいい♪
車泊、今時期寒そうですが意外と快適なんですよ。
宿泊地につくとすぐに寝る支度を完璧にします。
温泉に入ってシュラフにもぐりこめば最高ですな。
食事はほとんどクーラーボックスに入れて持っていきます。
夏場と違い 食品が傷まないので安心です。
車泊すると宿に泊まるのがイヤになっちゃいますよ。
(何事も自由なので)
まだまだ車泊でガンガン行きます!
車泊場所も随時ご紹介しますので参考になれば嬉しいです。
うひひ。。。
Posted by ひとちが
at 2012年11月28日 08:40

素晴らしい雪山登山の幕開けですね^^
岐阜とか長野とかって素敵だし好きだけど、遠くてなかなか
自由な時間が取れないのですよ~~^^;
うらやましいです。
夫婦で同じ趣味だからできることですよね~。
私は、ガチガチに凍る瑞垣山を歩いてきました^^;
(期末テスト前のはずの息子付き)
岐阜とか長野とかって素敵だし好きだけど、遠くてなかなか
自由な時間が取れないのですよ~~^^;
うらやましいです。
夫婦で同じ趣味だからできることですよね~。
私は、ガチガチに凍る瑞垣山を歩いてきました^^;
(期末テスト前のはずの息子付き)
Posted by ひなた at 2012年11月28日 10:03
ひなたさんへ♪
岐阜の奥は遠いですね・・・
ひとしさんの実家があるので足が向きますが
フツーなら後回しになりそうな山ばっかです。
今回はキョーレツでした。
なんたって運動不足なんで・・・
ガッツリ歩くってより ヒイヒイして歩いてたってのが
正しい表現かも。
あはは。。。
ミズガキですか!
いい山ですよね♪
凍ってた?
そりゃコワイ!
ふっかふかの雪を求めて今週末も がんばりますわ!
うはははは!
岐阜の奥は遠いですね・・・
ひとしさんの実家があるので足が向きますが
フツーなら後回しになりそうな山ばっかです。
今回はキョーレツでした。
なんたって運動不足なんで・・・
ガッツリ歩くってより ヒイヒイして歩いてたってのが
正しい表現かも。
あはは。。。
ミズガキですか!
いい山ですよね♪
凍ってた?
そりゃコワイ!
ふっかふかの雪を求めて今週末も がんばりますわ!
うはははは!
Posted by ひとちが
at 2012年11月28日 18:58

ひとちがさん、こんばんは
いよいよ雪山のシーズン突入ですね!
岳もほとんど犬と同じです( ^-^)_
信州の山、アルプスは凄い事になっていますが、
里山の雪は少ないですよ。
レポ楽しみにしています!
いよいよ雪山のシーズン突入ですね!
岳もほとんど犬と同じです( ^-^)_
信州の山、アルプスは凄い事になっていますが、
里山の雪は少ないですよ。
レポ楽しみにしています!
Posted by 岳 at 2012年11月29日 21:07
岳さんへ♪
山情報ありがとうございます。
アルプスは簡単には登れない山に変貌ですな。
中、低山中心に危険がないよう今年も山歩きしたいと
思います。
今週わぁー、駒ヶ根付近に出没します。
まだ登ってない200名山に!
うはは。。。
山情報ありがとうございます。
アルプスは簡単には登れない山に変貌ですな。
中、低山中心に危険がないよう今年も山歩きしたいと
思います。
今週わぁー、駒ヶ根付近に出没します。
まだ登ってない200名山に!
うはは。。。
Posted by ひとちが
at 2012年11月30日 07:33

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。