ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年02月15日

ワイルドだろぉーっ!? Ⅲ

2013/2/11

さらりと三日目♪
陣馬形山
(南信州エリア)

全山行 345回

ワイルドだろぉーっ!? Ⅲ

雪だるま陣馬形山の情報はこちらぴよこ3


雪うさぎ初日の山歩きはこちらぴよこ3
雪うさぎ二日目の山歩きはこちらぴよこ3



標高 陣馬形山 1445.3m  
天気 晴れ麓は晴れ・くもり山の上はガス
山行時間 4時間30分

*美里コースは無積雪期なら
3時間半程度で登ることができます
ぴよこ3



〈コース〉美里登山口(8:30)-丸尾のブナ-キャンプスペース-
山頂(11:00-11:30)-ピストンで登山口(1:00)






伊那谷の展望のためにある山

気になるよねぇーっ!?

最終日 
いよいよ 南信州の山旅が幕を閉じるチョキ







雪うさぎ 第三話 雪うさぎ



朝だぁーっ 晴れ

外に出ると雪が降っていたイカの丸焼き
(あららんウワーン
どよん どよんの 曇天 ぶた

ワイルドだろぉーっ!? Ⅲ

げっ
せっかくの最終日なのにダメじゃん
天気予報じゃ 悪くなかったのにぃー
ぶた


どうします?
せっかく展望のいい山に登る予定なのに
これじゃ景色も期待できませんね
ウワーン


とかなんとか言っても
やっぱり気が付けば登山口イカの丸焼き
(あはは。。。)





麓は晴れてきたぞぉーっチョキ


ゴミの収集所の横の駐車場に車を停め
さっそくフツーの道路を歩き始めたダッシュ
(うりゃムカッ

ワイルドだろぉーっ!? Ⅲ

実はこのお山 駐車場から観光道路が延びている
山頂までは車で行くことができるのだビックリ


この時期は道路は雪と凍結のため車は
丸尾のブナまでしか入ることができない汗

ワイルドだろぉーっ!? Ⅲ

どうせなら歩こうか?


そうだよねテヘッ
 

ということで 長い車道を標識に
従って麓から歩いていくことにしたダッシュ

うが汗 うが汗 うが汗 うが汗


さすが三日目ともなると
疲労が溜まっているようだガーン

足が重い タラ~


舗装路は楽しくないぶた
ダラダラ坂の車道を人家を横目に歩き続けた汗
(はぁ。)

ワイルドだろぉーっ!? Ⅲ

登山口は まだなんでしょうか?


畑のへりから人の庭を通過して山にとりつくビックリ


ワン ワン ワン


広い敷地を番するワンコが
狂ったように吠えているビックリ
 
やや引き気味の ひとしさん男の子エーン


あれ?
おばちゃんが出てきたぞ?



吠えつくワンコを押さえ 申し訳なさそうに
こちらをチラチラ見ているぴよこ


おはようございます
お庭が登山道の一部なんて大変ですね
汗


そうなのよぉー
雪のない時期はすごく大変なの
賑やかでね ワンコが吠えるから
汗


そうだよね
庭が登山道じゃ 人がウロウロして
ワンコも落ち着かないわ!


ひとちがを睨むワンコ 柴犬


まぁ まぁ 落ち着いて汗


おばちゃんちの庭からは こんな景色ビックリ
麓は晴れたのに山の上はガスぶた
(ほぇーぴよこ2

ワイルドだろぉーっ!? Ⅲ

だだっ広い道の登山道は 何度か舗装された林道と
交差しあまり楽しい道とはいえないぶた

ワイルドだろぉーっ!? Ⅲ

カチャ カチャ

動物の進入を防ぐ金網の扉を通過ダッシュ

ワイルドだろぉーっ!? Ⅲ

展望地に出たビックリ
ベンチがポツンと置かれ 林の間越しに山が見えるぴよこ

ワイルドだろぉーっ!? Ⅲ

天気がよければ初日登った 
烏帽子ヶ岳がよく見えたはずシーッ


今日は山の上はガスに覆われ
山は見えないぶた
(はぁ。。)

ワイルドだろぉーっ!? Ⅲ


松ボックリが散乱している
広い登山道を無言で登っていくダッシュ

うが汗 うが汗 うが汗 うが汗


九十九に続く展望のない登山道イカの丸焼き


楽しくないですぅーテヘッ


いつもは ちがこさんの後方を歩く ひとしさん
今日は ちがこさんを置き去りにして 
ズンズン先に行ってしまったイカの丸焼き
(ぶぅぶた

ワイルドだろぉーっ!? Ⅲ

ひどいじゃん ぴよこ2

ひとしさんの山鈴の音さえ聞こえなくなったタラ~

急げ 汗


 
雪が多くなったビックリ
安全のためにアイゼン装着チョキ
(よっしゃムカッ

雪風が冷たい ぴよこ2



樹齢600年の歴史がある大きなブナハート
天然記念物になっているビックリ

ワイルドだろぉーっ!? Ⅲ

大きいですねぇー ビックリ


うん♪

ワイルドだろぉーっ!? Ⅲ

山頂まではあとちょっと
気合を入れて進もうチョキ

うが汗 うが汗 うが汗 うが汗

ワイルドだろぉーっ!? Ⅲ

ポンと道に出たビックリ


大きな電波塔のある道路には雪が積もり
東側の展望が開けるぴよこ

ワイルドだろぉーっ!? Ⅲ

見えるはずの南アルプスの山並みは
やっぱりガスの中イカの丸焼き
(はぁ。)

ワイルドだろぉーっ!? Ⅲ

ズンズン進む ムカッ


赤い屋根見えたビックリ
キャンプスペースに到着チョキ
(やったぁークラッカー

ワイルドだろぉーっ!? Ⅲ

ここわぁー
山の山頂にある立派なキャンプ場イカの丸焼き


広いスペースには もちろんテントを張ることもできる
トイレも使用可、避難小屋は広くとてもきれいだぴよこ3

ワイルドだろぉーっ!? Ⅲ

中を覗いてみると 畳のスペース、床のスペースと
使い勝手もよさげな避難小屋ハート
(うん、うんニコニコ

ワイルドだろぉーっ!? Ⅲ

天気のいい日に泊まってみたいよねぇー
ここじゃサブくないしぃー
ドキッ


冬場のパターンは車泊が多い汗
こんなすてきな小屋なら きっと快適な
お山ライフが楽しめるはずシーッ
(そう! そう!)


山頂に向かうチョキ


おぉぉぉ♪

ワイルドだろぉーっ!? Ⅲ

お天気さえよければ 
最高! だよね
汗


でもね 今日はイマイチイカの丸焼き
(ふぇーんぴよこ2

ワイルドだろぉーっ!? Ⅲ

山頂にある望遠鏡で伊那谷を物色ビックリ

ワイルドだろぉーっ!? Ⅲ

きゃぁー
走ってる車まで見えるじゃん
ドキッ


面白いですねぇー男の子ニコニコ


素晴らしい展望の山ハート
もう一度 天気がいい日に登りたいチョキ

ワイルドだろぉーっ!? Ⅲ

ピストンで下山ダッシュ


お疲れぇーっ ぴよこ3

南信州の山を満喫した ひとちがであ~るニコニコ

ワイルドだろぉーっ!? Ⅲ


雪うさぎこの日の立ち寄り湯はこちらぴよこ3

南信州中川村 望岳荘
天然鉱石光明石人工温泉です
施設は大きくとってもきれいだよ
ニコニコ


雪うさぎ 帰りのお楽しみ 雪うさぎ

ワイルドだろぉーっ!? Ⅲ

駒ヶ根で ソースかつ丼を食べたドキッ

ワイルドだろぉーっ!? Ⅲ

三日間がんばった ご褒美だねぴよこ3

ワイルドだろぉーっ!? Ⅲ

うま♪ うま♪



同じカテゴリー(南信州エリア)の記事画像
子供の遠足♪ Ⅲ
子供の遠足♪ Ⅱ
ワイルドだろぉーっ!? Ⅱ
ワイルドだろぉーっ!? Ⅰ
同じカテゴリー(南信州エリア)の記事
 子供の遠足♪ Ⅲ (2016-11-04 12:00)
 子供の遠足♪ Ⅱ (2016-11-02 12:00)
 ワイルドだろぉーっ!? Ⅱ (2013-02-14 10:14)
 ワイルドだろぉーっ!? Ⅰ (2013-02-13 10:09)
この記事へのコメント
ひとちがさん、こんばんは

戸倉山からの南信州、ほぼ管理下ですね~
飯田はこちらから高速だけで2時間はかかります。
行きたいのですが・・・

一発で明治屋GETしましたか~
名物も一回は良いですね!
Posted by ガクガク at 2013年02月15日 21:02
ソースカツ丼、、たまらないですね、、

もう、山抜きでも食べにいきた勢いです(笑
明治亭さん、、絶対行かねば。。
Posted by itta at 2013年02月15日 21:51
岳さんへ♪

はい、南信州は天気も安定していて
雪山を楽しむにはいいですね。

北はいっつも天気がイマイチ、雪も多そうで
近づけません・・・

岳さんちから戸倉山って随分時間がかかるんだ。
ひとちがっちからだと駒ヶ根まで2時間半で行きます。

早くそちらの山にも出没したいです。
太郎山行ってみたい♪
うひ!






ittaさんへ♪

あまりのでっかさにタジタジです。
食べ過ぎて後は動けませんでした。

車泊した公園ですが、すごく綺麗で子供用の遊具、それに
景色が素晴らしい!

駒ヶ根の早太郎温泉にもステキな公園があります。

山じゃなくても南信州はいいですよぉ~っ♪
うはは。。。
Posted by ひとちがひとちが at 2013年02月16日 07:21
陣馬形山、お疲れ様でした!
駒ケ根ではやはりソースカツですよね~
木曽駒や北岳遠征の帰りにソコへ立ち寄りました。

あと、あの辺りにが「伊那ローメン」ってご当地グルメがありますよね?
ソースカツに行っちゃいましたので食べれませんでしたが、ローメンはどうなんでしょう?
次回遠征でのお楽しみかな?
Posted by PALOMONPALOMON at 2013年02月16日 12:52
PALOMONさんへ♪

そうそう!
駒ヶ根っていえば ソースかつ丼!

ローメンですか?
う~ん ちがこさん的には微妙。。。

だって 富士宮やきそばのゴムのような麺を
食べてると フツーのやきそばがふにゃふにゃに
感じちゃうんですわ!

実際、大人になってフツーの焼きそばが
フツーなんだということを知りました。

ご当地グルメはお楽しみですもんね!
次はどこのご当地グルメを頂きますか♪
うほ!
Posted by ひとちがひとちが at 2013年02月16日 17:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ワイルドだろぉーっ!? Ⅲ
    コメント(5)