2017年10月17日
阿寺ブルー♪
2016/9/3・4
長野県・大桑村
阿寺川渓谷キャンプ場

阿寺ブルーを見に行こう♪
このキャンプ場のよい所
1.スタッフが親切
2.川のすぐ横がテント場
3.イケスで釣りを楽しめる(有料)
注意点
1.テントサイトが狭い
2.スーパー・入浴施設が遠い
3. 川の流れが速いのでお子様には危険な箇所あり
★キャンプ場の詳細はこちら

キャンプの様子
ともかく阿寺川がきれいで驚きました
渓谷は深みのある場所はすべて阿寺ブルー

いざ 阿寺渓谷に♪
中腹にある駐車場までは一般の観光者は訪れますが
その先はキャンプや釣り人しか入らないエリアです

キャンプ場入り口、右が管理小屋です
キャンプ場入り口にある管理小屋で受け付けを済ませ
さっそく指定のサイトに向かったものの、なんとも細長い狭い場所

ジャリサイトで水はけよし
ぎっちりとテントが立っている一番奥なのでいいような悪いような
森林エリアの方が広くテントは張りやすいかも

川サイトと道を挟んでいるだけなので問題ありません
テント設営が終わると上流部にある支流の北沢へ

準備万端、いってみよー!
ゲートから数分で林道分岐の橋に到着

どこから沢にとりつくか物色
林道から川へ

橋の上からの北沢
今日は お手製の釣り竿持参で楽しみましょう
ということで、それぞれ分かれ魚釣り

こんなんで釣れるのか?
足場のよくないゴロゴロした沢も阿寺ブルー

川に入るだけで大満足
しばらくすると上流から釣り人が数名
「クマがでたので先に行くのは危険ですよ」と

くわばら! くわばら!
迷わず即退散 
イワナを釣るという淡い夢破れ 管理小屋前のイケスで魚釣り
3匹1000円、マスは入れ食い状態なので問題なくゲット

イワナもいるけど釣れません
これでいいのか?
炊事棟でスタッフのおじさんがマスの調理を手伝ってくれました

お手伝いありがとうございました
ビチビチと跳ね回るマスの頭を叩いて気絶させるなんて
初心者キャンパーには可哀そうでとてもできません

がんばっている ひとしさん
ごめんねマスくん
塩焼き・味噌ムニエル?
サイトに常備してあった炉を使いBBQ

いい具合に焼けてきましたよ~
可哀そうと思っていた生き物も網でこんがり焼けると
すっかり別物、ウマウマ
お腹いっぱいですぅー

ご満悦のおじさん
川の流れを耳にしながらのお休みタイム
翌朝テントを撤収し川遊びポイントへ
牛ヶ淵・熊ヶ淵

さ~ いよいよですよ
大岩からのダイブは恐怖との闘い
吸い込まれそうな阿寺ブルーの中へジャンプ
(流れが速いのでお子様にはおすすめできません
)

阿寺ブルーきれいでしょ
あまりの水の冷たさに心臓麻痺起こすかと思った

つめたぁ~っ
冷凍庫の魚になったような気分になったのは私だけかな?

おじさんはここまでしか入りません

しょうたろう選手・ちがこさん 飛び込みました
阿寺ブルー最高
またキャンプしよ♪
この日の立ち寄り湯はこちら
ホテル木曽温泉
R19から開田高原に向かう途中の温泉です
ひなびた雰囲気のホテルですが泉質はすばらしく温まります
長野県・大桑村
阿寺川渓谷キャンプ場
阿寺ブルーを見に行こう♪
このキャンプ場のよい所
1.スタッフが親切
2.川のすぐ横がテント場
3.イケスで釣りを楽しめる(有料)
注意点
1.テントサイトが狭い
2.スーパー・入浴施設が遠い
3. 川の流れが速いのでお子様には危険な箇所あり
★キャンプ場の詳細はこちら

キャンプの様子
ともかく阿寺川がきれいで驚きました

渓谷は深みのある場所はすべて阿寺ブルー

いざ 阿寺渓谷に♪
中腹にある駐車場までは一般の観光者は訪れますが
その先はキャンプや釣り人しか入らないエリアです

キャンプ場入り口、右が管理小屋です

キャンプ場入り口にある管理小屋で受け付けを済ませ
さっそく指定のサイトに向かったものの、なんとも細長い狭い場所

ジャリサイトで水はけよし

ぎっちりとテントが立っている一番奥なのでいいような悪いような

森林エリアの方が広くテントは張りやすいかも

川サイトと道を挟んでいるだけなので問題ありません

テント設営が終わると上流部にある支流の北沢へ

準備万端、いってみよー!
ゲートから数分で林道分岐の橋に到着

どこから沢にとりつくか物色

林道から川へ

橋の上からの北沢

今日は お手製の釣り竿持参で楽しみましょう

ということで、それぞれ分かれ魚釣り

こんなんで釣れるのか?
足場のよくないゴロゴロした沢も阿寺ブルー

川に入るだけで大満足

しばらくすると上流から釣り人が数名
「クマがでたので先に行くのは危険ですよ」と

くわばら! くわばら!


イワナを釣るという淡い夢破れ 管理小屋前のイケスで魚釣り

3匹1000円、マスは入れ食い状態なので問題なくゲット

イワナもいるけど釣れません

これでいいのか?
炊事棟でスタッフのおじさんがマスの調理を手伝ってくれました

お手伝いありがとうございました

ビチビチと跳ね回るマスの頭を叩いて気絶させるなんて
初心者キャンパーには可哀そうでとてもできません

がんばっている ひとしさん


塩焼き・味噌ムニエル?
サイトに常備してあった炉を使いBBQ

いい具合に焼けてきましたよ~

可哀そうと思っていた生き物も網でこんがり焼けると
すっかり別物、ウマウマ

お腹いっぱいですぅー

ご満悦のおじさん

川の流れを耳にしながらのお休みタイム

翌朝テントを撤収し川遊びポイントへ
牛ヶ淵・熊ヶ淵
さ~ いよいよですよ

大岩からのダイブは恐怖との闘い

吸い込まれそうな阿寺ブルーの中へジャンプ

(流れが速いのでお子様にはおすすめできません

阿寺ブルーきれいでしょ

あまりの水の冷たさに心臓麻痺起こすかと思った

つめたぁ~っ

冷凍庫の魚になったような気分になったのは私だけかな?
おじさんはここまでしか入りません

しょうたろう選手・ちがこさん 飛び込みました

阿寺ブルー最高

またキャンプしよ♪


ホテル木曽温泉
R19から開田高原に向かう途中の温泉です
ひなびた雰囲気のホテルですが泉質はすばらしく温まります

Posted by ひとちが at 22:27│Comments(0)
│★キャンプ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。