2010年03月16日
偶然なる ぶったまげ!
2010/03/13
毛無山
全山行 169回
百名山 32座

標高 1945m
天気
ガス
山行時間 7時間
距離 9.00km
〈コース〉毛無山第二駐車場(7:00)-不動の滝(8:10-8:20)-ヘリポート(8:50)-山頂(11:00-11:20)-不動の滝(1:30)-駐車場(2:00)
春一発!
トレーニングの最終は もちろん毛無山!!
またまた お会いしたのは Mr.毛無、ひとちが びっくり!
更に ひとちがを知る人物登場!
これまた びっくりの連続・・・
毎年恒例となりつつある 春の毛無山登山。
冬の雪山トレーニングから 夏山に向けて 一発目は やっぱり険しさ一番 毛無山
数日前に 雪があることを確認、雪のあるうちにと山登り決行
(うりゃぁー
)

しかぁ~し、駐車場から見上げた毛無山の山頂にはガスがぁ・・・・
それでも登っちゃいますよぉー
(よっしゃ
)

無料の第二駐車場から リバーサイドトレイルなる遊歩道を登山口に向けて出発♪
まだ冬靴だから 足が重いのなんの・・・
雪道には最適の冬靴は お世辞にも歩きやすいとは言いがたい。
(
ぶぅ。。。)
川沿いを歩くこと30分、ようやく登山口に到着、川を渡ればいきなりの急登が始まる。
うがぁぁぁ・・・・
さすが 毛無山、登りはキツイ、所々に雪が残っているので ゴロゴロ石と木の根っこには要注意!
転んだら どろんこぼっこになっちゃうもんねぇー・・・
(うはははは!)
気温が高いのか 登山道が険しいのか おもいっきり汗が吹き出る
お天気の悪かった二週間ぶりの山行、 すっかり体がなまり 体の中に溜まっていた 悪い排泄物がすべて放出されていくようであ~る
あぢぃー・・・
すっかり春ですなぁ~、冷たいお茶が美味しいんだから
(
うん、うん)
雪は溶け始めた ベタ雪、雪に着いた足跡から察すると ひとちがの先のは 2,3人の登山者がいるとみた。
うが
うが
うが
うが
うが・・・
一合目
うが
うが
うが
うが
うが・・・

二合目
うが
うが
うが
うが
うが・・・


あっと! 滝まで15分の看板発見
ここで ぶぅたれる ちがこさん
「
この看板 ウソっぱちだよねぇー
どうがんばっても ひとちがの足じゃ、15分でなんか登れないもん
」
これこれ! 看板がウソついてるわけじゃなくて ちがこさんの歩くのが遅いだけですよ!
はい はい、そうですな・・・
水の音が聞こえてきた。(うひ♪)
不動の滝に到着、いつもながらに みごとな一本滝であ~る

水量も去年より ずっと多いような・・・

がんばって 先に進もう!(よっしゃ
)
うが
うが
うが
うが
うが・・・



四合目
ここからが 更に険しい毛無山
うが
うが
うが
うが
うが・・・
ようやく ヘリポートに到着
去年、ひとちがと同日に 山行した子供達が遭難した現場でもあ~る

うが
うが
うが
うが
うが・・・
五合目を通過、六合目も通過、七合目も どうやら通過
う~~~~ん、険しい・・・
八合目の手前まできた。
おや?
下ってきた登山者が・・・
わっ!
見覚えある そのお姿!
Mr.毛無じゃん!!

昨年は 薄紫のハット、今年はグレーですかぁ
なんたる偶然、一年ぶりの再会♪
って、去年も ヘリポートで 一年ぶりの再会をして 山頂までサポートしてもらった ひとちが。
今年で連チャン3回目の 偶然なのだ
「わぁ~
お久ぶりですぅー♪」
大喜びの ちがこさん
ここで紹介、Mr.毛無とは・・・
毛無山の主
驚くことなかれ、本日で ぬぁ~んと 1654回目の毛無山登山達成だそうで
さすがですなぁ・・・・
ちょびっと Mr.毛無に会えるかもしれないと 期待していたから もう うれピーのなんの
(そう! そう!!)
しばらく立ち話をしてお別れ、更に山頂を目指す
うが
うが
うが
うが
うが・・・
八合目、九合目通過
Mr.毛無にサポートしてもらうと すごく早く登れるんだけど 本日は苦戦、雪も多くなってきた上、ガスに突入、Tシャツ一枚で登ってきたけど 真冬の衣類を着込まないと サブくて ひとちがまで凍りつきそうな気配・・・
ようやく尾根にでた
(
やったぁー!!)
山頂までは あと一息、益々 ガスはひどくなり・・・
(
うげ、、、)
山頂到着、もちろん ガスの中
(
やっぱし。)

うへっ・・・
展望 なしですな

お天気のよい日には どでんと見える富士山も もちろん見えましぇん
サブサブの中、おむすびをパクつく。
ははははは・・・
いつまで待ってても ダメだここりゃ、帰りますか・・・

下山する。
(
シュン)
この お山は下りも厳しい・・・
ともかく 足場に気をつけて下るので ストックにも力が入る。
おや?
若いカップルが登ってきた。
道を譲ろうと しばらく登山道で立ちんぼしていると・・・
「
もしかして ひとちがさんですよね?」
へっ?
ここにもまた ひとちがの知り合いが?
若くてお洒落なお嬢さんであ~る。
???
う~ん、こんな可愛い山女に ひとちがは知り合いはいない
後を追うように イケメンの山男登場
これまた お洒落な
???
う~ん、ますます わからない・・・
どなたでしょう?
「
belltakuです。」
なんと、ひとちがの以前 お世話になっていた みんなの山行記録 時代の読者&山仲間であった
ひょぇぇぇぇーーーーっ!
それにしても ひとちがを見るなり わかっちゃうなんで なんてこと!
偶然とは 恐ろしいものです
町場ならともかく、こんな山の中で 他県の読者が ひとちがを見つけてくれるなんて♪
ぶ、ぶったまげぇーーーーっ!!

嬉しいの半分、感激半分、
記念撮影。
(
いつものことですが。)
こんな ガスガスの日でも がんばって 登ってきてよかったね ひとちが
半分 キツイ下りに 飽きてきていたのに 急にモリモリ元気がでるのは どうしてかな?
(
うん、うん。)
ひとしさんと 会話しながら楽しく下山した ちがこさんであ~る。
今日も いい山歩きだったねぇ・・・

自宅に到着、久しぶりの激しい山歩きのため ひとちが 筋肉痛・・・
特に ひどいのは ちがこさん。
痛いよぉーーーーっ!
よかったじゃん!
少ない筋肉が復活したんだからさ!
(
ははは!!)
毛無山
全山行 169回
百名山 32座
標高 1945m
天気

山行時間 7時間
距離 9.00km
〈コース〉毛無山第二駐車場(7:00)-不動の滝(8:10-8:20)-ヘリポート(8:50)-山頂(11:00-11:20)-不動の滝(1:30)-駐車場(2:00)
春一発!
トレーニングの最終は もちろん毛無山!!
またまた お会いしたのは Mr.毛無、ひとちが びっくり!
更に ひとちがを知る人物登場!
これまた びっくりの連続・・・

冬の雪山トレーニングから 夏山に向けて 一発目は やっぱり険しさ一番 毛無山

数日前に 雪があることを確認、雪のあるうちにと山登り決行

(うりゃぁー



それでも登っちゃいますよぉー

(よっしゃ

無料の第二駐車場から リバーサイドトレイルなる遊歩道を登山口に向けて出発♪
まだ冬靴だから 足が重いのなんの・・・

雪道には最適の冬靴は お世辞にも歩きやすいとは言いがたい。
(

川沿いを歩くこと30分、ようやく登山口に到着、川を渡ればいきなりの急登が始まる。
うがぁぁぁ・・・・
さすが 毛無山、登りはキツイ、所々に雪が残っているので ゴロゴロ石と木の根っこには要注意!
転んだら どろんこぼっこになっちゃうもんねぇー・・・

(うはははは!)
気温が高いのか 登山道が険しいのか おもいっきり汗が吹き出る

お天気の悪かった二週間ぶりの山行、 すっかり体がなまり 体の中に溜まっていた 悪い排泄物がすべて放出されていくようであ~る

あぢぃー・・・
すっかり春ですなぁ~、冷たいお茶が美味しいんだから

(

雪は溶け始めた ベタ雪、雪に着いた足跡から察すると ひとちがの先のは 2,3人の登山者がいるとみた。






一合目








二合目









あっと! 滝まで15分の看板発見

ここで ぶぅたれる ちがこさん

「





水の音が聞こえてきた。(うひ♪)
不動の滝に到着、いつもながらに みごとな一本滝であ~る

水量も去年より ずっと多いような・・・
がんばって 先に進もう!(よっしゃ










四合目

ここからが 更に険しい毛無山







ようやく ヘリポートに到着

去年、ひとちがと同日に 山行した子供達が遭難した現場でもあ~る







五合目を通過、六合目も通過、七合目も どうやら通過

う~~~~ん、険しい・・・

八合目の手前まできた。

下ってきた登山者が・・・
わっ!
見覚えある そのお姿!
Mr.毛無じゃん!!
昨年は 薄紫のハット、今年はグレーですかぁ

なんたる偶然、一年ぶりの再会♪
って、去年も ヘリポートで 一年ぶりの再会をして 山頂までサポートしてもらった ひとちが。
今年で連チャン3回目の 偶然なのだ

「わぁ~

大喜びの ちがこさん


毛無山の主

驚くことなかれ、本日で ぬぁ~んと 1654回目の毛無山登山達成だそうで

さすがですなぁ・・・・

ちょびっと Mr.毛無に会えるかもしれないと 期待していたから もう うれピーのなんの

(そう! そう!!)
しばらく立ち話をしてお別れ、更に山頂を目指す







八合目、九合目通過

Mr.毛無にサポートしてもらうと すごく早く登れるんだけど 本日は苦戦、雪も多くなってきた上、ガスに突入、Tシャツ一枚で登ってきたけど 真冬の衣類を着込まないと サブくて ひとちがまで凍りつきそうな気配・・・

ようやく尾根にでた

(

山頂までは あと一息、益々 ガスはひどくなり・・・

(

山頂到着、もちろん ガスの中

(

うへっ・・・

展望 なしですな



サブサブの中、おむすびをパクつく。
ははははは・・・
いつまで待ってても ダメだここりゃ、帰りますか・・・
下山する。
(

この お山は下りも厳しい・・・

ともかく 足場に気をつけて下るので ストックにも力が入る。

若いカップルが登ってきた。
道を譲ろうと しばらく登山道で立ちんぼしていると・・・
「


ここにもまた ひとちがの知り合いが?

???
う~ん、こんな可愛い山女に ひとちがは知り合いはいない

後を追うように イケメンの山男登場

これまた お洒落な

???

どなたでしょう?
「

なんと、ひとちがの以前 お世話になっていた みんなの山行記録 時代の読者&山仲間であった

ひょぇぇぇぇーーーーっ!
それにしても ひとちがを見るなり わかっちゃうなんで なんてこと!
偶然とは 恐ろしいものです

町場ならともかく、こんな山の中で 他県の読者が ひとちがを見つけてくれるなんて♪
ぶ、ぶったまげぇーーーーっ!!
嬉しいの半分、感激半分、

(

こんな ガスガスの日でも がんばって 登ってきてよかったね ひとちが

半分 キツイ下りに 飽きてきていたのに 急にモリモリ元気がでるのは どうしてかな?
(

ひとしさんと 会話しながら楽しく下山した ちがこさんであ~る。
今日も いい山歩きだったねぇ・・・

自宅に到着、久しぶりの激しい山歩きのため ひとちが 筋肉痛・・・

特に ひどいのは ちがこさん。
痛いよぉーーーーっ!
よかったじゃん!
少ない筋肉が復活したんだからさ!
(

Posted by ひとちが at 20:12│Comments(2)
│天子山地エリア
この記事へのコメント
belltakuさんが13日に毛無山に登るのは知ってたんだけど・・・
まさかひとちがさんまで登るとは知りませんでした。
天気が良ければ賢パパも行こうかと思っていたんだけどねぇ。
今年は富士錦酒造の蔵開きには行かなかったの?
まさかひとちがさんまで登るとは知りませんでした。
天気が良ければ賢パパも行こうかと思っていたんだけどねぇ。
今年は富士錦酒造の蔵開きには行かなかったの?
Posted by 賢パパ at 2010年03月17日 04:31
賢パパさんへ♪
ははは・・・
実はですね、富士錦の蔵開きの次の日は すえたろうさんが カテーテルの検査日でして 呑むことができず、前日の 高砂の蔵開きも あえなく断念したわけでして・・・・
今年は運が悪かったとしかいいようがありません。
毛無山では 驚きの連続でした。
賢パパさんにお会いできたら もっと驚きで面白かったですよね!
ははは・・・
実はですね、富士錦の蔵開きの次の日は すえたろうさんが カテーテルの検査日でして 呑むことができず、前日の 高砂の蔵開きも あえなく断念したわけでして・・・・
今年は運が悪かったとしかいいようがありません。
毛無山では 驚きの連続でした。
賢パパさんにお会いできたら もっと驚きで面白かったですよね!
Posted by ひとちが
at 2010年03月20日 17:59

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。