2012年08月06日
花の楽園♪
2012/7/28・29
百花繚乱の湿原・・・
火打山
(妙高周辺エリア)
全山行 308回

初日の山歩きはこちら
二日目 
標高 火打山 2454m
天気
晴れ
山行時間 7時間
*花見物をしていたので やたら時間かかってマス。
〈コース〉高谷池ヒュッテ(5:00)-天狗の庭-火打山(6:50-7:00)-天狗の庭-
高谷池ヒュッテ(8:30-9:30)-富士見平-十二曲り-笹ヶ峰・駐車場(12:00)
物申すまい
夏の青々した湿原、美しい花々・・・
ご堪能あれ!
夜が明けた
静かな池のほとりのテン場に朝日が昇る
早朝からゴソゴソと 妙高に向けて出発していく
登山者たちが手際よくテントをたたんでいた
夜中はピカピカと雷が光ったけど 雨も降ことなく
込み合ったテン場には おじさん? たちのイビキだけが
響き渡る平和な夜であった
(うはははは。)
ぶぉーっ
よく寝たぞぉーっ!
テントを出ると目の前には高谷池の
美しい景色が広がる
(わぁ~ぉ
)

池の中には花たちが短い夏の一時を太陽に向かって
おもいっきり手を伸ばしていた

いいねぇ~♪
今日はいよいよ 楽しみにしていた
花めぐり♪
さっそく整備された木道を歩き火打山に向かう
火打山へはピストンでも2時間半程度の山行時間
(うりゃ
)

朝ごはん前のハイキングには ぴったり
薄紫の ハクサンコザクラ が緑の中に
顔を出し始めた

きゃぁーっ♪
これ! これ!

もちろん花は ハクサンコザクラ だけぢゃない
花たちはそれぞれの美しさを競い、湿原いっぱいに
埋めつくすよう咲いているのだ


進むにつれテン場がどんどん小さくなっていく

ひとちがテントを探せ!
平坦な木道をしばらく進む

天狗の庭
*花の宝庫です

ここには ちがこさんの好きな モウセンゴケ がいるらしい
湿原の真ん中にいるらしいが確認できない
(はぁ。。。)

ぶぅ~っ
残念
水面には 火打山や焼山の姿が逆さまに映り
なんとも かんとも ゴキゲンな景色が広がる
きれいだねぇー

木道から山にとりつく
ゴロゴロした大きな岩を登り やがて登山道は
樹林帯に変わった

とはいえ、展望が悪いわけじゃない
所々、開けた場所から景色は眺めることができる
花を見ながら、景色を堪能しながらと 写真撮影で忙しい
ひとしさんの足、なかなか先に進まないってわけだ
(あはは。)


北側は日本海
雲海で阻まれ残念ながら水平線を眺めることは
できなかったけど・・・

目の前の荒々しい崩れそうな山肌は?

鬼ヶ城
*先日山歩きした鬼ヶ城 とは違いますよぉー
ここわぁー、植物保護のため立ち入ることはできません。

稜線をたどり進んでいくと 次第に植物の背丈は低くなり
絶景が広がるゴキゲンコースとなる
(よいですなぁー
)
雪が残る雷鳥平を通過、山頂まではもう少し

ウサギギクやクルマユリもお出迎え

ん 
木の階段をズンズン登る

あれは
妙 高 山

昨日はガスで なぁ~んにも見えなかった妙高山だったけど、
こうしてお隣の山から眺めるのは気持ちいい
(うん、うん
)
次回は燕温泉からチャレンジしよう!
ひとちがの山計画は尽きないのだ
振り返ると歩いてきた美しい稜線が

広い山頂に到着
(やったぁー
)
早朝は登山者が少なく ほぼ貸切状態

昨日だったらきっとコミコミの山頂だったよね
そうですねぇー

ひとしさんもご満悦
*大抵の登山者は 初日に火打山、二日目に妙高に向かうようです。
逆コースをあるいた ひとちがは両日ともラッキーでした。
東は妙高、高妻山、天狗の庭の湿原が

お尻プリプリ 妙高山
なんて素晴らしい景色
西を見れば煙を吐く 焼山が胸を張っている

ややギレの焼山
ズームアップ

モクモク
時間があれば焼山まで行きたかったね
今日は無理だけど
残念そうな ちがこさん

いいじゃないですか
また来る日までのお楽しみってことで
そう! そう!
ゆったりとした山腹をもつ侮りがたき頸城三山の最高峰
百花繚乱の湿原を抱く 花の火打

男性的な妙高山と焼山に挟まれた素晴らしい
花の名山であった
(うん、うん
)

ワタスゲが風に揺れている

短い夏から 秋に変わって
いくのも時の流れ
また いつの日にか・・・

下山後、笹ヶ峰の道沿いにある
雪山讃歌の碑 に立寄った

雪よ 岩よ 我らが宿り
俺たちゃ 町には住めないからに・・・
って ひとちがも そーだよね ひとしさん
(あはは)

帰りの立ち寄り湯は 苗名の湯 くま杉の里
*施設の前には地元のおばちゃんが野菜の直売やってるよぉー
百花繚乱の湿原・・・
火打山
(妙高周辺エリア)
全山行 308回





標高 火打山 2454m
天気

山行時間 7時間
*花見物をしていたので やたら時間かかってマス。
〈コース〉高谷池ヒュッテ(5:00)-天狗の庭-火打山(6:50-7:00)-天狗の庭-
高谷池ヒュッテ(8:30-9:30)-富士見平-十二曲り-笹ヶ峰・駐車場(12:00)
物申すまい
夏の青々した湿原、美しい花々・・・
ご堪能あれ!
夜が明けた

静かな池のほとりのテン場に朝日が昇る

早朝からゴソゴソと 妙高に向けて出発していく
登山者たちが手際よくテントをたたんでいた

夜中はピカピカと雷が光ったけど 雨も降ことなく
込み合ったテン場には おじさん? たちのイビキだけが
響き渡る平和な夜であった

(うはははは。)
ぶぉーっ
よく寝たぞぉーっ!
テントを出ると目の前には高谷池の
美しい景色が広がる

(わぁ~ぉ


池の中には花たちが短い夏の一時を太陽に向かって
おもいっきり手を伸ばしていた

いいねぇ~♪
今日はいよいよ 楽しみにしていた
花めぐり♪
さっそく整備された木道を歩き火打山に向かう

火打山へはピストンでも2時間半程度の山行時間

(うりゃ


朝ごはん前のハイキングには ぴったり

薄紫の ハクサンコザクラ が緑の中に
顔を出し始めた


きゃぁーっ♪
これ! これ!

もちろん花は ハクサンコザクラ だけぢゃない

花たちはそれぞれの美しさを競い、湿原いっぱいに
埋めつくすよう咲いているのだ



進むにつれテン場がどんどん小さくなっていく


ひとちがテントを探せ!
平坦な木道をしばらく進む


天狗の庭
*花の宝庫です


ここには ちがこさんの好きな モウセンゴケ がいるらしい

湿原の真ん中にいるらしいが確認できない

(はぁ。。。)

ぶぅ~っ
残念

水面には 火打山や焼山の姿が逆さまに映り
なんとも かんとも ゴキゲンな景色が広がる

きれいだねぇー


木道から山にとりつく

ゴロゴロした大きな岩を登り やがて登山道は
樹林帯に変わった


とはいえ、展望が悪いわけじゃない

所々、開けた場所から景色は眺めることができる

花を見ながら、景色を堪能しながらと 写真撮影で忙しい
ひとしさんの足、なかなか先に進まないってわけだ

(あはは。)


北側は日本海

雲海で阻まれ残念ながら水平線を眺めることは
できなかったけど・・・

目の前の荒々しい崩れそうな山肌は?

鬼ヶ城
*先日山歩きした鬼ヶ城 とは違いますよぉー
ここわぁー、植物保護のため立ち入ることはできません。

稜線をたどり進んでいくと 次第に植物の背丈は低くなり
絶景が広がるゴキゲンコースとなる

(よいですなぁー

雪が残る雷鳥平を通過、山頂まではもう少し


ウサギギクやクルマユリもお出迎え




木の階段をズンズン登る


あれは
妙 高 山


昨日はガスで なぁ~んにも見えなかった妙高山だったけど、
こうしてお隣の山から眺めるのは気持ちいい

(うん、うん

次回は燕温泉からチャレンジしよう!
ひとちがの山計画は尽きないのだ

振り返ると歩いてきた美しい稜線が


広い山頂に到着

(やったぁー

早朝は登山者が少なく ほぼ貸切状態


昨日だったらきっとコミコミの山頂だったよね

そうですねぇー


ひとしさんもご満悦

*大抵の登山者は 初日に火打山、二日目に妙高に向かうようです。
逆コースをあるいた ひとちがは両日ともラッキーでした。
東は妙高、高妻山、天狗の庭の湿原が


お尻プリプリ 妙高山
なんて素晴らしい景色

西を見れば煙を吐く 焼山が胸を張っている


ややギレの焼山
ズームアップ


モクモク

時間があれば焼山まで行きたかったね
今日は無理だけど

残念そうな ちがこさん


いいじゃないですか
また来る日までのお楽しみってことで
そう! そう!
ゆったりとした山腹をもつ侮りがたき頸城三山の最高峰
百花繚乱の湿原を抱く 花の火打


男性的な妙高山と焼山に挟まれた素晴らしい
花の名山であった

(うん、うん


ワタスゲが風に揺れている


短い夏から 秋に変わって
いくのも時の流れ
また いつの日にか・・・

下山後、笹ヶ峰の道沿いにある
雪山讃歌の碑 に立寄った

雪よ 岩よ 我らが宿り
俺たちゃ 町には住めないからに・・・
って ひとちがも そーだよね ひとしさん

(あはは)


*施設の前には地元のおばちゃんが野菜の直売やってるよぉー

Posted by ひとちが at 17:42│Comments(2)
│妙高山周辺エリア
この記事へのコメント
毎週、毎週すごいぢゃまいか!
いっそのことお山の近くに引っ越しちゃったら・・・?
賢パパも山のシーズンだけ山の近くに住んで冬場だけは静岡で暮らすのが理想なんだけど・・・歳とったら山歩きも出来なくなっちゃうし・・・早いとこ移住計画を実行に移したいなぁ。
いっそのことお山の近くに引っ越しちゃったら・・・?
賢パパも山のシーズンだけ山の近くに住んで冬場だけは静岡で暮らすのが理想なんだけど・・・歳とったら山歩きも出来なくなっちゃうし・・・早いとこ移住計画を実行に移したいなぁ。
Posted by 賢パパ at 2012年08月07日 07:09
賢パパさんへ♪
はい!
今年も気合入れてがんばってマス。
テントを中心に夏場は遠征するのが今年の目標。
全国各地の山を転々としているので山の近くに住みたいのは 山々?ですが どこに住んだらいいのか?
あはは。
早く 賢パパさんも移住して ひとちがをご招待してくださいな。
できれば 何かの時はお泊りなんかさせてもらえれば うれピー♪
最近は何かと忙しく ちっとも山記録が進まず。。。
更新がんばりますわ!
はい!
今年も気合入れてがんばってマス。
テントを中心に夏場は遠征するのが今年の目標。
全国各地の山を転々としているので山の近くに住みたいのは 山々?ですが どこに住んだらいいのか?
あはは。
早く 賢パパさんも移住して ひとちがをご招待してくださいな。
できれば 何かの時はお泊りなんかさせてもらえれば うれピー♪
最近は何かと忙しく ちっとも山記録が進まず。。。
更新がんばりますわ!
Posted by ひとちが
at 2012年08月07日 17:34

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。