ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年07月18日

伝説の鬼の砦!

2012/7/15

無敵のヤブ山・・・
鬼ヶ城
(浅間山周辺エリア)


全山行 305回

伝説の鬼の砦!

標高  鬼ヶ城 1449m
天気  くもりうす曇り
山行+ハイキング 2時間10分



〈コース〉自宅(10:00)-角間温泉(2:20-2:30)-鬼ヶ城(3:00-3:30)-角間温泉(4:10)

遊歩道:角間温泉-岩屋観音-猿飛岩-展望台-角間温泉 (周遊30分)









 がつかない  なんて・・・


地図を見れば山行時間は短いものの、道不明瞭、

目印を見落とさぬよう 

と 迷マークがついているウワーン


その上、鎖場・梯子? 



伝説の鬼の砦!


鬼の砦

いったいどんな山なんだろ?











最悪な事態となったガーン

会社イヤイヤ病で頭痛かと思われた ひとしさん、
実は風邪っぴきだったタラ~
(あららウワーン

おかげで三連休初日は病院で一日つぶれ、体調が悪く 
計画していた山は すべておじゃんとなってしまったのであ~る汗
(がぁーんぴよこ2



あーぁ、せっかくの三連休なのに 
山に行けないなんて
男の子エーン


ウジウジと気分も冴えず 体調も優れずぶた




病院の先生曰く、「安静に大人しくしているように」とのことムカッ


残り2日 大人しくしてる?


無理! 無理!


今週わぁー、のんびり花見物にでも
出かけることにしよう♪
(そう! そう!)








午前10時、珍しく自宅を日中に出発したウワーン

運転手は ちがこさんぴよこ
いつもじゃ ひとしさんが運転手だけど 少しでも楽チン
してもらおうと買って出たチョキ
(エライ!)


だが、問題がないわけじゃないタラ~


へたっぴな運転 イカの丸焼き
結果、おちおち助手席で寝ていられない男の子エーン


4時間半かけて角間温泉になんとか到着車
(あははは。。。)







渓谷の突き当たりにある 角間温泉、賑やかな観光地とは違い 
ひっそりとして薄暗いイカの丸焼き

温泉宿は一軒だけ、地味ぃ~な雰囲気タラ~



駐車スペースに車を停めて さっそく登山口を探したビックリ


どこかなぁー?


道路から登山口を探してもヤブでわかりにくいウワーン


あった! あった!


入口の水場に立て看板があったぴよこ3
水場は枯れている汗


伝説の鬼の砦!


あれ?
花見物じゃなかったの?
とても花があるような山ぢゃないみたいだけど。




そ、そのつもりだったんだけどね、その前に
気になる山に登ろうかと思ってさ。




ふぅーん、大丈夫かなぁ?



なんとかなるっしょチョキ


伝説の鬼の砦!


薄暗い登山口、人が登っている気配もないガーン
思わず後ずさりする ひとしさんウワーン

出だしから不安 タラ~



気合を入れて足を踏み入れたみたムカッ


ぎょぇぇぇ。。。
やっぱりヤブ 
ぴよこ2


伝説の鬼の砦!


目を凝らしても 登山道らしきものがよくわからない汗
(ふぇ~んぴよこ2

踏み跡はおろか、動物の歩いた跡さえ見当たらないタラ~




だ、大丈夫ですか?



うん、進んでみるよ ムカッ




ヤメた方がいいんじゃないガーン




看板を見つけた、どうやらクマも出るらしいガーン
(山鈴OKチョキ


伝説の鬼の砦!


苔むした岩、長い年月で積もった落ち葉、ガレた山斜面汗
かと思えば 湿った土でズルズル滑る登山道ぶた

こりゃ 病人連れて登る山ぢゃないガーン


どうすりゃいいの?


急登が続く、赤テープと たまぁ~にある 鬼ヶ城の看板を
頼りに道なき道を進むムカッ
(あ゛ダウン




うが汗 うが汗 うが汗 うが汗


登れば登るほど道は不明瞭になり 気が付けば
ルートを外れ遭難しそうな勢いウワーン


伝説の鬼の砦!


こっちですよ!

後方で ひとしさんがルートを修正してくれるぴよこ2


先頭を行く ちがこさんは足場の確保で背いっぱい、
こーゆー時、ふたりで登ってると安心なんだよね汗
(そう! そう!)


伝説の鬼の砦!


はぁ汗 はぁ汗 はぁ汗 はぁ汗


伝説の鬼の砦!


息が荒い、気温は高く風の通らない暗い樹林帯は息苦しい汗

なのに マスク イカの丸焼き

とりあえず 風邪っぴきの病人なんで 男の子エーン




ひとしさんは息絶え絶えになってたタラ~

ゲボぴよこ_風邪をひく ゲボぴよこ_風邪をひく ゲボぴよこ_風邪をひく

苦しいですぅ 男の子エーン


登り1時間半、まだ30分しか登っていないテヘッ
(はぁ。。。)


限界か?


伝説の鬼の砦!


クジケそうになると 鬼ヶ城の看板があるビックリ
(あはははは。)


伝説の鬼の砦!


がんば!


汗ダラダラになった汗
身体の中の悪いものが一気に噴き出してくるようであ~るビックリ


マスクが暑いですぅ ダウン



あたりまえじゃんガーン




見上げると木々の間から空が見えたビックリ



あれぇー?
もう山頂が近いみたいだよ?
早かったね、30分で着いちゃった
ビックリ



岩につけられた鎖場を登るムカッ


伝説の鬼の砦!


うんこらせ!


伝説の鬼の砦!


登りきるとナイフリッジの先に大岩がビックリ


おぉぉぉぉ!

ちがこさんには このように見えたビックリ


伝説の鬼の砦!


お相撲さん?


違ぁ~う
君ぢゃない 
ガーン


伝説の鬼の砦!


これ! これ!


大きな岩が空に向かって砦のように突き出ているビックリ
まるで鬼が立っているようにも見えたハート


これが鬼ヶ城 ビックリ


伝説の鬼の砦!


近くまでいってみよう♪


テンションアップ アップ


鎖がつけられたナイフリッジを慎重に渡る汗
(ひょぇぇぇ。。。)


伝説の鬼の砦!


切れ落ちた岩の下は深い森、渓谷の谷間は
青々とした木々で覆い尽くされていたぴよこ3


伝説の鬼の砦!


落ちたらアブナイ タラ~


伝説の鬼の砦!


岩の直下から回り込んで岩に登れるか物色してみるムカッ


シーッここまで 鬼ヶ城の看板はあったけど山頂標識なるものがなく 
もしかして岩のてっぺんにでもあるのかと思ったわけね
汗




見上げれば そそり立つ岩は垂直で 
とても登れそうにないぴよこ2

強行突破で登ったのはいいけど 降りることが
できなくなったら一大事ムカッ
(そう! そう!)


スペシャリストしか
登れない岩
 シーッ




まっ、いいか!


スパっと諦めて下山することにしたチョキ
(それでいいのだニコニコ



病人連れてここまで登ってこれたんだから
御の字 じゃんぴよこ3


梯子を下りピストンでガレた急斜面を下っていくウワーン


伝説の鬼の砦!


登りも大変だったけど 下りも一筋縄で行かない現実、
滑って尻餅をつかないよう慎重に足場を探す汗
(う~わテヘッ


あ゛ダウン
大変ぶた



伝説の鬼の砦!


おかげで登りより 下りの方が時間かかったガーン
(あはは。)






マイクさて、予定より早く下山できたので 渓谷の遊歩道を
歩いてみることにしようチョキ

岩屋観音がスタート地点クラッカー


伝説の鬼の砦!


渓谷遊歩道を楽しんじゃおう♪


伝説の鬼の砦!


ってダウン
いきなり長い階段から汗


伝説の鬼の砦!


ペンペン草履できちゃったけど
大丈夫かなぁー?




遊歩道だから整備されてるんじゃない?



甘ぁ~いムカッ


伝説の鬼の砦!


ヌルヌルした階段を ゼエ汗 ゼエ汗 
言いながら無言で登る汗


伝説の鬼の砦!


やっと観音堂に到着、下が見えないほど 
長い階段だったウワーン


伝説の鬼の砦!


岩屋観音は名前の通り洞窟に
くすがるように建っているビックリ


伝説の鬼の砦! 伝説の鬼の砦!


シーッむかし、坂上田村麻呂が賊の討伐に向かったが 妖術を使い
逃げ隠れし、なかなか捕まえることができなかった。
霊験あらたかな馬頭観音に願い賊を討つことができたので 
この岩屋観音を建て祀ったという伝説がある。



賊 = 鬼 
ってわけだ汗


駐車場ですれ違った観光客が供えたのが 
線香の香りが漂っていたぴよこ3


伝説の鬼の砦!


静かなる
山の観音堂
 ハート


遊歩道をペンペン草履で どんどん進むダッシュ
(うりゃムカッ


伝説の鬼の砦!


さっきの鬼ヶ城までの登山道と違い整備されているぴよこ3

猿飛岩に到着チョキ


伝説の鬼の砦!


この岩は 真田十勇士のひとり、猿飛佐助
修行をしたといわれる岩ビックリ


伝説の鬼の砦! 伝説の鬼の砦!


これをピョンピョン渡るなんて 
やっぱり猿飛佐助はスゴイドキッ




更に進むと展望台ぴよこ3
東屋の前からは さっきのぼった 鬼ヶ城の砦が見えるビックリ


伝説の鬼の砦!


いいじゃん!

角度を変えると岩の形も違って見えるねぴよこ3



シーッん?
何かいる?



ズームアップ!


伝説の鬼の砦!


岩の上で赤鬼が金棒もって仁王立ちしていたビックリ



侮ることなかれ  汗

低山とはいえ 山頂に立派な大岩をもつ
無敵のヤブ山であったムカッ
(うん、うんぴよこ3





明日こそは 花見物を楽しもう♪

汗かいて登ったから 風邪もすっかり
抜けちゃったみたいだね ひとしさんハート




ピンクの星当日の立ち寄り温泉はこちらぴよこ3

嬬恋高原温泉 つつじの湯


ピンクの星翌日の山歩きはこちらぴよこ3
1座目   2座目



同じカテゴリー(浅間山周辺エリア)の記事画像
早春 軽井沢ハイキング♪
スタートから大事件!?
きゃほーっ!♪
地獄さながらの風景・・・?
信濃大伝説の地へ♪
牛に引かれて善光寺♪
ブラボー♪
花と牛♪
ひとちが&すえちせ 小諸珍道中♪
滑落? ちがこさんピ~ンチ!
同じカテゴリー(浅間山周辺エリア)の記事
 早春 軽井沢ハイキング♪ (2017-03-31 10:28)
 スタートから大事件!? (2017-03-30 11:30)
 きゃほーっ!♪ (2016-12-05 18:52)
 地獄さながらの風景・・・? (2014-09-11 12:58)
 信濃大伝説の地へ♪ (2014-09-10 10:33)
 牛に引かれて善光寺♪ (2014-09-09 13:17)
 ブラボー♪ (2012-07-21 11:38)
 花と牛♪ (2012-07-20 21:59)
 ひとちが&すえちせ 小諸珍道中♪ (2010-04-16 20:40)
 滑落? ちがこさんピ~ンチ! (2010-02-21 19:00)
この記事へのコメント
面白い登山記録でした。
写真に描き込む絵がいいなぁ。

それにしても、鬼ヶ城とは魅力的な山を
探し当てましたね!
この記録をみて、登山者が
殺到するかもですよ。

今回は、二人の帽子がいいなぁと思いました。
ひとしさんのあの色の帽子好きなんですよ。
欲しいと思ったし
ちがこさんの、花のアクセントはオシャレですね。
Posted by 黒雷鳥 at 2012年07月19日 05:35
黒雷鳥さんへ♪

あはは。。。
たまたま見つけちゃったもんで・・・

っていうか、誰か登ってるのかな?
たぶん あんまりいないような気がするけど。

現地への到着時間もハンパだったので丁度いいかと計画しましたが とんでもないお山でしたわ。
(二日目よりずっと大変でした。。。)

帽子の花は百均の造花を改造して安全ピンで自由に変えられるので帽子が同じでも楽しめます。

今年は 花つき ちがこ帽が流行らないかな?
うはは。。。

ひとしさんの帽子の色はハデハデなので どこにいてもすぐ見つけることができます。
(本人は好きかどうかは不明ですが・・・)

お金をかけなくてもできるお洒落。
山でも楽しみたいですよね。
うひ。
Posted by ひとちがひとちが at 2012年07月19日 18:44
風邪引いてマスクしながらも・・・山行っちゃうのね!

ここまで来ると・・・完全なる病気ですなぁ~。

最初の予定だと「南ア」のようだったので・・・もしかしたら同じところかと期待していたんですがねぇ。
Posted by 賢パパ at 2012年07月20日 03:46
賢パパさんへ♪

はい、せっかくの三連休も有効に?
というわけにいかず ひとしさんの体調を見ながらの山歩きになりました。

最近わぁー、山のおかげ?か 風邪をひいても大きなダメージもなく、いいのか?悪いのか?
結果、山に向かうわけです。
あはは。。。

南アは、塩見の予定でした。
賢パパさんの黒戸尾根からの日帰り甲斐駒、あっぱれでした。
(ぱち ぱち!)

たむちゃんといいコンビですね。
大きな山へのチャレンジが多くなりそうな・・・
うふふ!
期待しておりますよ。
Posted by ひとちがひとちが at 2012年07月20日 07:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
伝説の鬼の砦!
    コメント(4)