ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年08月20日

ザ・青森! 2

2012/8/10・11・12・13・14・15

ひとちが&すえちせ みちのく珍道中♪
岩木山 津軽富士
(津軽平野エリア)


全山行 311回

ザ・青森! 2

ピンクの星初日の山歩きはこちらぴよこ3




黄色い星 2日目(12日) 黄色い星


標高  岩木山 1624.7m  
天気 くもり 曇り・晴れ晴れ
山行時間  2時間
   



〈コース〉酸ヶ湯温泉(9:30)-リフト乗り場(11:30)-山頂(1:00-1:30)-
鳥海山-リフト乗り場(2:30)-車で移動:岩木神社(3:00-3:30)-
弘前から鯵ヶ沢を経て深浦町へ・宿(6:30)









年に一度、年賀状の写真撮影のため 
百名山に登る すえちせ汗

登りに弱い すえたろうさん男の子エーン
下りに弱い ちせこさんぴよこ2


年を重ねるごとに 山歩きが大変になっている二人タラ~

でも 今年も登る!









快適だった酸ヶ湯温泉、夜が明けた晴れ


ぶぉーっ
よく寝たぞぉーっ!



前日、寝っ越し車の運転、山を登った一行ではあるが 
ゆっくり休めたおかげで 今日も超元気であ~るぴよこ3
(うりゃチョキ

ザ・青森! 2

弘前の町を通過する際 ナビで発見したビックリ

弘前城
ザ・青森! 2

こりゃ 観光しない手はないムカッ


城の前にある観光館の立体駐車場に車を停めると
とっとこ 城を目指して走るダッシュ

弘前城といえば 桜で有名だドキッ

ザ・青森! 2

今は夏・・・
もっさり緑で 日差しも突き刺すように暑いガーン
(うがぁー汗

ステキなお堀を横目に大きな門を潜るハート

ザ・青森! 2

ここわぁー、観光地イカの丸焼き
人がいっぱいなのだビックリ

城の敷地内の公園は広かったガーン


走るダッシュ 走るダッシュ 走るダッシュ


なんといっても 山登りがメインだから
時間短縮しなくっちゃねムカッ
(そう! そう!) 


寄り道観光は手短に 汗
ってことで一行は 走るしかないぴよこ2
(あは。)


あぢぃー タラ~
山に登る前から 汗ダクダクガーン



朱塗りの下乗橋を渡り 白亜の天守閣を持つ
弘前城の前に出たぴよこ3

ザ・青森! 2

ん?
なんか小さくない?



そうなのだ、弘前城ってのは 日本一低い天守閣の城ビックリ
ずんずくでお世辞にも 見上げるような城では
なかったけど 大満足ハート


はい ポーズ♪

ザ・青森! 2

記念撮影した後は 元来た道を再び

走るダッシュ 走るダッシュ 走るダッシュ
(みんな不思議そうな顔で見てたっけガーン



入口で名物の弘前アイスをゲットしたドキッ
(わぁ~いハート

ザ・青森! 2

弘前アイス:ワゴンで販売しているリンゴ風味のシャーベット。
100円なり




駐車場でお金を払おうと おじさんに駐車券を渡すぴよこ3


はい、30分以内ね、無料ですチョキ


無料?

なんか 死にもの狂いで 走ってスゴク
得したような気分ビックリ
(うはは。。。)



レトロな建物が並ぶ 弘前の市内を
車で通過していくドキッ
(いいねぇーぴよこ3

ザ・青森! 2 ザ・青森! 2

ぐぐっと 岩木山が大きく腕を広げているビックリ

ザ・青森! 2

岩木スカイライラインを うねうねと車で登り 
リフトに到着チョキ

目の前に岩木山の山頂が高く聳えていた汗
(おぉぉぉビックリ

ザ・青森! 2

ねぇー
登れるかな?


ちせこさんが不安そうにつぶやいたぴよこ2


楽勝だ チョキ

自信ありげに すえたろうさんが見上げる男の子ニコニコ



だ、大丈夫かなぁー
すえたろうさん、登り弱いじゃん・・・


ザ・青森! 2

リフトで高度を稼ぐチョキ
駐車場が だんだん小さくなっていくビックリ

ザ・青森! 2

山頂までは フツーなら1時間足らずで登ることができる
下りも30分と余裕なのだニコニコ

でもね、すえちせの足だと どう考えても
倍以上の時間がかかるはずウワーン

特に急登は 心臓が悪い すえたろうさんにとっては
大変なわけタラ~

ザ・青森! 2 ザ・青森! 2

まぁ、
ゆっくり登ろうじゃないの
チョキ



スタート チョキ

ザ・青森! 2

ちせこさんは やけに張り切っているウワーン
マイペースに登る すえたろうさんと違い 
やたら先を急ごうとする汗

ザ・青森! 2

鳳鳴ヒュッテを通過、岩のゴロゴロした
急登に入ったムカッ

見上げると たくさんの観光客たちが軽装で
登っていくビックリ

ザ・青森! 2

ここも 観光地なのだ汗


いつの間にか ちせこさんは 一人ズンズン岩を
よじ登って行ってしまったウワーン
(あれまビックリ

ザ・青森! 2

ひとちがが すえたろうさんについているから
安心しているに違いないぶた



ゆっくりした足取りで すえたろうさんが
登っていくイカの丸焼き

近いようで 遠い山頂タラ~
がんばれ 
すえたろうさん
 チョキ



夢のカプセルと棒が立つハイマツ地帯、
すこし休憩しようぴよこ3


おや?
ちせこさんったら いつの間にか 
あんな上まで登ってるよ
汗

ザ・青森! 2

下ってくる観光客が クスクス笑いながら話しているビックリ



ねぇー、あの おばあちゃん
面白かったよね
ビックリ



そう、そう 
「後期高齢者 がんばってます! 静岡から来ましたチョキ
なんてね
ビックリ



あ゛―
ちせこさんのことだ
ガーン



岩をよじ上り 下ってくる観光客をつかまえて 
ワンマン爆裂トークをかましているらしいウワーン
(いつものことですが汗



まいったな もぉダウンタラ~

 三人で岩を見ながら下向き加減で登るイカの丸焼き


口が裂けても 元気なパワフル バァーさんと
知り合いだなんて言わないことにしようガーン

ザ・青森! 2

ようやく山頂に到着クラッカー




岩に腰掛けて 待ちくたびれていた 
ちせこさんが叫ぶムカッ

喉乾いたよ 
早く休憩しよ!



はい、はい 
神社の奥宮にお参りしてからね
ガーン

ザ・青森! 2

ガスが山頂を覆うウワーン
登りで汗をかいた身体が一気に冷えていく汗
(サブぴよこ2


お世辞にも展望は あまりよろしくないぶた
(はぁータラ~

ザ・青森! 2

山頂にある立派な鐘の前で記念撮影カメラ


よかったね すえちせ
今年も百名山に登れたじゃん
ぴよこ3

ザ・青森! 2

すえちせ大満足 ハート
また来年も きっと懲りずに登ることだろうチョキ




ゆっくり下山しようぴよこ3

岩がゴロゴロした足場の悪い登山道は 
ちせこさんにとっては大敵汗
転びでもしたら大変であ~るムカッ
(そう! そう!)

ちがこさんが前を歩き、すえたろうさんが後ろから 
ちせこさんをサポートして進むムカッ

ザ・青森! 2

コワイねぇー
やだよ 下りわ!


登りの時の勢いは なんとやら?
ヨレまくりの ちせこさんであったイカの丸焼き
(うはは。)




鳥ノ海噴火口(9合目)まで無事戻ってきたぴよこ3
大きく口を開けた噴火口は迫力満点ビックリ

ザ・青森! 2

と、ちがこさんは見つけたドキッ
(何を?)

鳥海山
(山頂まで10分)

と書かれた標識ビックリ



こりゃ 
ちょっと寄り道にようじゃないの!




三角点があるような山ぢゃないけど 
山には変わりがないはずムカッ
(うん、うんぴよこ3


すえちせにはリフトに向かってもらい
猛ダッシュで登山道を登っていくことにするチョキ


うがダッシュ うがダッシュ うがダッシュ うがダッシュ


稜線? に出たビックリ


ん?
大きな石?



山頂ではなさそうだ、まだ5分くらいしか
登ってないし
先に進むのかな?

石を回り裏手から 踏み跡を辿り
ヤブに突入してみることにしたムカッ


今日もヤブ ヤブ 汗

ザ・青森! 2

どうやらここは人がこないみたいだビックリ

進めば 進む程 ヤブはひどくなり 足元はおろか、
掻き分けて進むしかなくなったぴよこ2
(ひょぇぇぇぴよこ

ザ・青森! 2

そんでも進む チョキ


あっ
岩木山の山頂が
ビックリ


他では見ることのできないアングルで 
ウドの中から山頂がドキッ

ザ・青森! 2

進む! 進む!

ちょっとだけ開けた場所に出たビックリ



もしや あれが山頂かな?

ザ・青森! 2

ヤブは益々ひどくなり どでかいウドが群生する
ジャングルになっていくウワーン
(げっガーン

ザ・青森! 2

ひとしさぁ~ん 
この先は もう進めないよぉー
ぴよこ2

珍しく ちがこさんが白旗を振るイカの丸焼き


じゃ、ここを山頂としましょう男の子ニコニコ


再びヤブを折り返しリフトに戻ったぴよこ3
(あは。)




リフト乗り場の おじさんが教えてくれたシーッ


この時期はヤブがひどいので 誰も歩く人はいませんよ
山頂には ベンチみたいのがあります
汗


あー
そうなんだ・・・
そこまでヤブを突入できる人は 
たぶん誰もいないと思うけど
汗

またしても よくわからない山を登ってしまったガーン 


まあ、いいですイカの丸焼き
せっかく青森の山まで来たんだから へんてこりんだろうが 
なんだろうが 山は山!

うはははは!




リフトで下り 車で本宮のある岩木山神社に向かう
人気の百沢コースはここから登っていくのだムカッ

ザ・青森! 2

今の時期は ミチノクコザクラ が咲いて
いるのだろうか?




今夜の宿泊地である深浦町に向かう車

白神ラインを通るつもりで車を走らせていたが 
宿に電話すると おばちゃんに言われたビックリ



白神ラインは 聞こえはいいけどボコボコだから
時間がかかるし、アブナイから弘前から
回ってきた方がいいよ
汗



えぇぇぇー?


すでにかなりの距離を走ったけど 地元の人が言うんだから
従った方がいいかもタラ~

弘前まで Uターン ガーン


岩木山の裾をグルリと一周、鯵ヶ沢の海沿いを大回りして 
五能線に沿って宿まで向かうウワーン


やたら遠い道のり・・・



日本海に夕日が沈んでいくビックリ

ザ・青森! 2

わぁ~お ハート

いったい いつになったら宿に到着できるのか?


今日もヘロヘロの ひとちが一行イカの丸焼き
明日は どんな景色が迎えてくれるのかなハート




ピンクの星今夜の宿泊地  民宿 汐ヶ島
ザ・青森! 2
アットホームな とっても親切なお宿ですぴよこ3



まだ まだ旅は続くよ!
お楽しみにぃーっ♪



青い星3日目の山歩きはこちらぴよこ3
青い星最終日のハイキングはこちらぴよこ3



※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ザ・青森! 2
    コメント(0)