2012年11月09日
どんぐり工作♪ 森の仲間編
2012/11/8
ちがこさんの工作教室♪
形はイマイチだけど・・・
ちっちゃな どんぐりを使って

どんぐり工作の基本
それは 昨年作った トトロ
(作り方は同じです
)
今回は 雷鳥、クマのリクエストがあったので
挑戦してみることにしたよ
もちろんトトロも作っちゃう
散歩にでかけた すえたろうさんが
どんぐりを笊いっぱい 拾ってきてくれた

ありがと♪
受け取ったものの どんぐりを見て
思わず唸ってしまった
うがぁぁぁぁ
まずは どんぐりが異様に小さいことだ
絵具での着色やパーツの制作を考えると
あまりに小さいのはクジケる
なぜならば!
ちがこさんは 老眼だから
いいんですぅ
老眼鏡かけるから
次は どんぐりの形
できれば まん丸いのがいい
これは頭が尖がり気味
細長いと可愛くできないんだよねぇー
でもって最後は どんぐりの種類
種類によっては割れやすいものもある
これはその手
割れ目が入った どんぐりよけたら
半分になっちゃったよ
さぁ~てと
どうしたもんだか
悩んだ結果、やっぱり この どんぐりを
使って作ることにした
(最初っからブツブツ言わなきゃいいのにね
)
でわ 始めよう
材 料 
どんぐり
フェルト(少々)
置台(石等)
必要なもの 
アクリルガッシュの絵具
ハサミ
ピンセット
ヤスリ
ラッカー
手芸用ボンド(速乾性)
液体のり
セロテープ
爪楊枝
作り方 
作りたいもののイラストを描きましょう
図案制作
今回は雷鳥とクマです


ヤスリを使って どんぐりの頭を平に削ります

お尻も平にすると どんぐりが立つので便利だよ

フェルトでパーツを作ります
とても小さいのでピンセットで挟んで作業します
クマの耳はフェルトを3ミリ角に切ります
液体のりを2倍にうすめ 切ったフェルトに
つけながら指で硬く丸めます
(フェルトがボロけず まん丸く乾きます
)
→ 
その他のパーツ、雷鳥の羽、トトロの耳などは
どんぐりの大きさに合わせて切っていきます
(これはモアモアの方が可愛い
)

なんだか
いっぱいできたぞ!

どんぐりをアクリルガッシュの絵具で着色します
(台にセロテープを張り どんぐりを
張り付けて乾かすと便利ですよ
)
どんぐりの全体を塗る時は 最初からセロテープに
張り付けてピンセットで押さえながら塗れば手が汚れません

目などの細かい部分は 爪楊枝を使って
描くと上手くできます
→ 
色を重ねる時は先に塗った絵具がよく乾いてから
次の色を重ねていきます
出来上がったら 外でラッカーを吹き付けます
(どんぐりの割れ防止、絵具のはがれが防げます
)

手芸用ボンドでフェルトのパーツを接着します
(乾くと透明になるので たっぷりつけましょう
)

こんな感じです♪

雷鳥、クマ、トトロの完成です

次に置台に手芸用ボンドで出来上がった作品を
接着します
今回置台に使ったのは 山の粘土工作 で余った土を
台に作っておいたものです
足りない分は 海で拾ってきた石
(うは! うは!)

たっぷりめにボントをつけよう♪
乾けば完成



たくさんできたねぇ

ん?
なんだか変だぞ
どんぐりが 細長いので
頭の長いクマと雷鳥
になってしまった
なんかイラストと違うような
(岳さん、黒雷鳥さんごめん・・・)
まっ いいかっ!
次回はもっと太った丸っこい どんぐりで作ってみよう
きっと可愛いのができるはずだから
うはははは!
おまけ 

前回作った石のダルマが好評につき、もう2組作成しました
同じ図案でも 石の形によって表情もさまざま
何回作っても楽しいよ
ちがこさんの工作教室♪
形はイマイチだけど・・・
ちっちゃな どんぐりを使って

それは 昨年作った トトロ
(作り方は同じです

今回は 雷鳥、クマのリクエストがあったので
挑戦してみることにしたよ
もちろんトトロも作っちゃう

散歩にでかけた すえたろうさんが
どんぐりを笊いっぱい 拾ってきてくれた

ありがと♪
受け取ったものの どんぐりを見て
思わず唸ってしまった

うがぁぁぁぁ

まずは どんぐりが異様に小さいことだ

絵具での着色やパーツの制作を考えると
あまりに小さいのはクジケる

なぜならば!
ちがこさんは 老眼だから

いいんですぅ
老眼鏡かけるから

次は どんぐりの形

できれば まん丸いのがいい
これは頭が尖がり気味

細長いと可愛くできないんだよねぇー

でもって最後は どんぐりの種類

種類によっては割れやすいものもある

これはその手

割れ目が入った どんぐりよけたら
半分になっちゃったよ

さぁ~てと
どうしたもんだか

悩んだ結果、やっぱり この どんぐりを
使って作ることにした

(最初っからブツブツ言わなきゃいいのにね

でわ 始めよう



どんぐり
フェルト(少々)
置台(石等)


アクリルガッシュの絵具
ハサミ
ピンセット
ヤスリ
ラッカー
手芸用ボンド(速乾性)
液体のり
セロテープ
爪楊枝




図案制作
今回は雷鳥とクマです



お尻も平にすると どんぐりが立つので便利だよ



とても小さいのでピンセットで挟んで作業します

クマの耳はフェルトを3ミリ角に切ります


つけながら指で硬く丸めます

(フェルトがボロけず まん丸く乾きます

その他のパーツ、雷鳥の羽、トトロの耳などは
どんぐりの大きさに合わせて切っていきます

(これはモアモアの方が可愛い

なんだか
いっぱいできたぞ!


(台にセロテープを張り どんぐりを
張り付けて乾かすと便利ですよ

どんぐりの全体を塗る時は 最初からセロテープに
張り付けてピンセットで押さえながら塗れば手が汚れません

目などの細かい部分は 爪楊枝を使って
描くと上手くできます

色を重ねる時は先に塗った絵具がよく乾いてから
次の色を重ねていきます



(どんぐりの割れ防止、絵具のはがれが防げます



(乾くと透明になるので たっぷりつけましょう

こんな感じです♪
雷鳥、クマ、トトロの完成です


接着します

今回置台に使ったのは 山の粘土工作 で余った土を
台に作っておいたものです

足りない分は 海で拾ってきた石

(うは! うは!)
たっぷりめにボントをつけよう♪
乾けば完成

たくさんできたねぇ

ん?
なんだか変だぞ

どんぐりが 細長いので
頭の長いクマと雷鳥
になってしまった

なんかイラストと違うような

(岳さん、黒雷鳥さんごめん・・・)
まっ いいかっ!
次回はもっと太った丸っこい どんぐりで作ってみよう

きっと可愛いのができるはずだから

うはははは!


前回作った石のダルマが好評につき、もう2組作成しました

同じ図案でも 石の形によって表情もさまざま

何回作っても楽しいよ

この記事へのコメント
どんぐりが大変身ですね。
コマしか作ったことがないので、びっくりです。
トトロかわいい~♪
コマしか作ったことがないので、びっくりです。
トトロかわいい~♪
Posted by こけ
at 2012年11月09日 09:52

かぁわぁい~い~~♪♪
可愛すぎる!!!
こんなん、玄関の飾り棚に欲しいっ!!
あんな小さなパーツの作業・・・・
私、発狂しそう(笑)
可愛すぎる!!!
こんなん、玄関の飾り棚に欲しいっ!!
あんな小さなパーツの作業・・・・
私、発狂しそう(笑)
Posted by ひなた at 2012年11月09日 11:00
こけさんへ♪
あはは。。。
今回のは あまり可愛くないんですぅ↓
頭長いから・・・
もっといいドングリが手に入った 超カワイイのを
作りますからねぇー!
お楽しみに♪
ひなたさんへ♪
家近いから作りにきます?
材料はたくさんありますよ。
あはは。。。
いや、やめとこう!
うちは狭いから材料持って ひなたさんちに行くわ!
(ご要望があれば!)
うひひ。。。
あはは。。。
今回のは あまり可愛くないんですぅ↓
頭長いから・・・
もっといいドングリが手に入った 超カワイイのを
作りますからねぇー!
お楽しみに♪
ひなたさんへ♪
家近いから作りにきます?
材料はたくさんありますよ。
あはは。。。
いや、やめとこう!
うちは狭いから材料持って ひなたさんちに行くわ!
(ご要望があれば!)
うひひ。。。
Posted by ひとちが
at 2012年11月09日 16:45

前に送っていただいたのが健在です。
ほんとにかわいいっす!
癒されます~。
ほんとにかわいいっす!
癒されます~。
Posted by 賢パパ at 2012年11月09日 17:01
昨年頂いたトトロ、昨日も娘が台座ごと握ってました。
耳がとれ、なぜか片眼になっていますが(スミマセン、、、)
トトロが大好きな娘のお気に入りです。
雷鳥、、下山後に入ったお土産屋さんにあったら買ってしまいますね(笑
耳がとれ、なぜか片眼になっていますが(スミマセン、、、)
トトロが大好きな娘のお気に入りです。
雷鳥、、下山後に入ったお土産屋さんにあったら買ってしまいますね(笑
Posted by itta
at 2012年11月11日 21:34

賢パパさんへ♪
ありがとうございます。
最近わぁー、棚に並ばないほど仲間が増えて
只今混雑状態です。
クヌギのどんぐりが手に入らなくて・・・
どなたか入手可能な方がいないでしょうかねぇー。
賢パパさん、歩いてて転がってませんか?
あはは。。。
ittaさんへ♪
待っててね!
もうじき送るから♪
楽しい仲間いっぱい!
うほほ!
ありがとうございます。
最近わぁー、棚に並ばないほど仲間が増えて
只今混雑状態です。
クヌギのどんぐりが手に入らなくて・・・
どなたか入手可能な方がいないでしょうかねぇー。
賢パパさん、歩いてて転がってませんか?
あはは。。。
ittaさんへ♪
待っててね!
もうじき送るから♪
楽しい仲間いっぱい!
うほほ!
Posted by ひとちが
at 2012年11月12日 12:16

はじめまして、私、愛知県の岡崎市で夫婦二人で
ケーキ屋を営んでおります。名前はちかこ。
お店のケーキは主人が一人で作っており
私はケーキを作りません。
ケーキは作れないけど得意の折り紙やどんぐりで作品を作りお客さまにお持ち帰り頂いています。
昨年、どんぐりトトロを作ったところ大好評でした。
そしてどんぐりで他に何か作れないかなと検索したところ「ちかこさんの工作教室」を発見。
かわいいどんぐりに最後は石のだるまさん。
今ちょうど折り紙でだるまを作り、受験生をお持ちのお客さまに
「よかったらお持ち下さい」とおすすめしています。
同じ名前!!!かわいいどんぐり!。そしてだるま!
これは何かのご縁?いてもたってもいられず
ずうずうしくコメントさせて頂きました。
私はこんなに細かい仕事はできないので
簡単なものしか作れないけど、すごいですね。
見てるだけで楽しいです。
素敵な作品を見させて頂きありがとうございました。
またお邪魔させて頂きます。
ケーキ屋を営んでおります。名前はちかこ。
お店のケーキは主人が一人で作っており
私はケーキを作りません。
ケーキは作れないけど得意の折り紙やどんぐりで作品を作りお客さまにお持ち帰り頂いています。
昨年、どんぐりトトロを作ったところ大好評でした。
そしてどんぐりで他に何か作れないかなと検索したところ「ちかこさんの工作教室」を発見。
かわいいどんぐりに最後は石のだるまさん。
今ちょうど折り紙でだるまを作り、受験生をお持ちのお客さまに
「よかったらお持ち下さい」とおすすめしています。
同じ名前!!!かわいいどんぐり!。そしてだるま!
これは何かのご縁?いてもたってもいられず
ずうずうしくコメントさせて頂きました。
私はこんなに細かい仕事はできないので
簡単なものしか作れないけど、すごいですね。
見てるだけで楽しいです。
素敵な作品を見させて頂きありがとうございました。
またお邪魔させて頂きます。
Posted by ケーキ屋のちかこ at 2013年01月29日 23:58
ケーキ屋のちかこさんへ♪
はいめまして!
コメントありがとうございます。
嬉しいですねぇー
同じ趣味の人に出会えるのって♪
どんぐり工作で作品を作っても 興味をもって
くれる人がいなかったら寂しいもん。
ちがこさんがブログに工作の工程を入れると
ひとしさんに 「そんな無駄なことしても
誰も見て参考にしませんよ・・・」と。
でもね、もしかして喜んでくれる人がいるかと
思い懲りずに工作の工程の手元写真を撮ってマス。
ケーキ屋さんで どんぐり工作や折り紙の作品を
頂いたら嬉しいなぁー。
ちがこさんは作っても 貰い手がないので押し売り
プレゼントです。
あはは。。。
近いうちにまた新しい作品を載せる予定・・・
お楽しみにぃー♪
この時期・・・
しばらくどんぐりを箱の中に放置しておくとヤツが
いませんか?
毎回箱を開けるたびに ひとりで キャー キャー
言ってます・・・
ほほほ。。。
はいめまして!
コメントありがとうございます。
嬉しいですねぇー
同じ趣味の人に出会えるのって♪
どんぐり工作で作品を作っても 興味をもって
くれる人がいなかったら寂しいもん。
ちがこさんがブログに工作の工程を入れると
ひとしさんに 「そんな無駄なことしても
誰も見て参考にしませんよ・・・」と。
でもね、もしかして喜んでくれる人がいるかと
思い懲りずに工作の工程の手元写真を撮ってマス。
ケーキ屋さんで どんぐり工作や折り紙の作品を
頂いたら嬉しいなぁー。
ちがこさんは作っても 貰い手がないので押し売り
プレゼントです。
あはは。。。
近いうちにまた新しい作品を載せる予定・・・
お楽しみにぃー♪
この時期・・・
しばらくどんぐりを箱の中に放置しておくとヤツが
いませんか?
毎回箱を開けるたびに ひとりで キャー キャー
言ってます・・・
ほほほ。。。
Posted by ひとちが
at 2013年01月30日 07:29

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。