2014年10月09日
森のどんぐり学校 初日♪
2014/10/08
大人のための工作教室♪
森のどんぐり学校

静岡県富士宮市
富士宮駅前交流センターきらら にて
いよいよ 森のどんぐり学校が始まりました
午前9時から12時までの3時間ほどで
いろいろな工作楽しみます
施設の二階の会議室5は定員12名の一番小さな部屋です
陽当りのいい明るい部屋なので工作するにはぴったり

簡単な学校説明の後 さっそく体験工作に入ります
初日の学校は まず工作を気軽に楽しんで頂きたいので
学校で一式 工作キッドを用意しました

もちろん 無料 ですよ
体験工作なので 工作に必要な道具も準備
一時間程度で作品を完成することができます

口頭の説明だけでは手順等がわからないので
工作マニュアルも差し上げることに

これさえあれば お家に帰っても同じものを
作ることができます
ちがこさんの見本をお手本に
しゃくとり虫を作ってみよう

工作開始 
新聞紙を机の上に敷き まずはどんぐりの帽子の加工から
紙ヤスリで研磨したり ドリルで穴を開けたり

賑やかしに ちせこさん・すえたろうさんも参加

遠方の名古屋からも足を運んでくれた
生徒さんもいらっしゃいます

ちがこさんは席を周回し 生徒さんの質問や
指導に専念するため 細かいサポートは きょうこちゃんが
お手伝いしてくれます

残念なことに当日 時間がとれず体験工作できなかった
生徒さんも数名挨拶に立ち寄ってくれました

森のどんぐり学校は自由参加の学校です 
授業日に都合が悪く参加できない日もありです
いつでも入校OK
学校に入校したい方・興味のある方・見学したい方
是非一度おいで下さい
(体験工作から始めます
)
*学校登録していただくと 授業日は自由に教室の出入り可
工作は生徒さん それぞれのペースに合わせるので
のんびりペースで工作ができますよ
詳しい学校の情報はこちら
*お問い合わせはブログのコメント欄に 氏名と連絡先の
電話番号、もしくはアドレスを記載して下さい。
追って連絡させていただきます。
(ブログ内で個人情報は出しません)
それでわ
出来上がった作品を見ていただきましょう
どんぐりの帽子の数によって長さや大きさの違う
しゃくとり虫ができます

目や口は性格が出ますな
きょうこちゃんは基本からアレンジして
面白い作品を作ったよ
魔法使い だそうです

どんぐりの大きな帽子を組み合わせたブキミな顔
手には魔法のステッキ?
しゃくとり虫の頭だけがコロンと
下に転がってるのが更にコワい
それぞれが作った作品を並べると
こんな感じになります

初日の学校は皆さんいかがでしたか?

自分で作った工作品は世界にひとつ
次回 学校では「三猿」(みざる・いわざる・きかざる)の
どんぐり工作に入ります

お楽しみに~
大人のための工作教室♪
森のどんぐり学校
静岡県富士宮市
富士宮駅前交流センターきらら にて
いよいよ 森のどんぐり学校が始まりました

午前9時から12時までの3時間ほどで
いろいろな工作楽しみます

施設の二階の会議室5は定員12名の一番小さな部屋です
陽当りのいい明るい部屋なので工作するにはぴったり

簡単な学校説明の後 さっそく体験工作に入ります

初日の学校は まず工作を気軽に楽しんで頂きたいので
学校で一式 工作キッドを用意しました

もちろん 無料 ですよ

体験工作なので 工作に必要な道具も準備

一時間程度で作品を完成することができます

口頭の説明だけでは手順等がわからないので
工作マニュアルも差し上げることに

これさえあれば お家に帰っても同じものを
作ることができます

ちがこさんの見本をお手本に
しゃくとり虫を作ってみよう



新聞紙を机の上に敷き まずはどんぐりの帽子の加工から
紙ヤスリで研磨したり ドリルで穴を開けたり

賑やかしに ちせこさん・すえたろうさんも参加

遠方の名古屋からも足を運んでくれた
生徒さんもいらっしゃいます

ちがこさんは席を周回し 生徒さんの質問や
指導に専念するため 細かいサポートは きょうこちゃんが
お手伝いしてくれます

残念なことに当日 時間がとれず体験工作できなかった
生徒さんも数名挨拶に立ち寄ってくれました



授業日に都合が悪く参加できない日もありです

いつでも入校OK
学校に入校したい方・興味のある方・見学したい方
是非一度おいで下さい

(体験工作から始めます

*学校登録していただくと 授業日は自由に教室の出入り可

工作は生徒さん それぞれのペースに合わせるので
のんびりペースで工作ができますよ



*お問い合わせはブログのコメント欄に 氏名と連絡先の
電話番号、もしくはアドレスを記載して下さい。
追って連絡させていただきます。
(ブログ内で個人情報は出しません)
それでわ
出来上がった作品を見ていただきましょう

どんぐりの帽子の数によって長さや大きさの違う
しゃくとり虫ができます

目や口は性格が出ますな

きょうこちゃんは基本からアレンジして
面白い作品を作ったよ

魔法使い だそうです

どんぐりの大きな帽子を組み合わせたブキミな顔

手には魔法のステッキ?
しゃくとり虫の頭だけがコロンと
下に転がってるのが更にコワい

それぞれが作った作品を並べると
こんな感じになります

初日の学校は皆さんいかがでしたか?

自分で作った工作品は世界にひとつ

次回 学校では「三猿」(みざる・いわざる・きかざる)の
どんぐり工作に入ります

お楽しみに~

この記事へのコメント
こんちはー
すげー!
いきたーい!!
ワタシ実家御殿場なんで
実家にいたらいけたのに・・・・
名古屋じゃ遠いっす(泣
ちがこさん♪
教室名古屋進出してみません?w
すげー!
いきたーい!!
ワタシ実家御殿場なんで
実家にいたらいけたのに・・・・
名古屋じゃ遠いっす(泣
ちがこさん♪
教室名古屋進出してみません?w
Posted by 海パパ
at 2014年10月09日 12:19

ふう~、やっとおっかないのが終わったようで・・・
素晴らしい教室ですな~。
土日の開催なら希望者が殺到でしょうね。
三猿はほんとにかわいいですね~。
素晴らしい教室ですな~。
土日の開催なら希望者が殺到でしょうね。
三猿はほんとにかわいいですね~。
Posted by 賢パパ@賢ママの帰宅待ち at 2014年10月09日 17:41
海パパさんへ♪
お~♪
実家が御殿場なんですね!
じゃ こちらには帰省されることもあるんですな。
近くなら是非おいで頂きたい所ですが
名古屋からは遠いですねぇ~。
(名古屋から毎週遠征される生徒さんもいらっしゃいますが。)
名古屋でも特別教室?ができるといいな。
親子で楽しめるような・・・
キャンプしながら工作なんかも楽しいかもしれませんね。
うひひ。。。
賢パパさんへ♪
おかげさまで ようやく危険な山のブログは終わり
私自身もほっとしています。
実際歩いた山の記録をできるだけありのままに
ブログへ残そうとしていますが難しいですね。
歩いた山が危険な場所や危ない場所であることを
お伝えすると同時に安易な計画だと歩ききれないことが
伝わればいいと感じています。
(うちの場合にはお笑いになっちゃうんですけどね。)
どんぐり学校も無事初日を終え波に乗りつつあります。
ボチボチみなさんと楽しく学校を続けたいです。
うはは。
お~♪
実家が御殿場なんですね!
じゃ こちらには帰省されることもあるんですな。
近くなら是非おいで頂きたい所ですが
名古屋からは遠いですねぇ~。
(名古屋から毎週遠征される生徒さんもいらっしゃいますが。)
名古屋でも特別教室?ができるといいな。
親子で楽しめるような・・・
キャンプしながら工作なんかも楽しいかもしれませんね。
うひひ。。。
賢パパさんへ♪
おかげさまで ようやく危険な山のブログは終わり
私自身もほっとしています。
実際歩いた山の記録をできるだけありのままに
ブログへ残そうとしていますが難しいですね。
歩いた山が危険な場所や危ない場所であることを
お伝えすると同時に安易な計画だと歩ききれないことが
伝わればいいと感じています。
(うちの場合にはお笑いになっちゃうんですけどね。)
どんぐり学校も無事初日を終え波に乗りつつあります。
ボチボチみなさんと楽しく学校を続けたいです。
うはは。
Posted by ひとちが
at 2014年10月10日 07:55

その節は大変お世話様になりました。
短時間でしたが、実に可愛らしい物が出来て大満足。
車の中や、台所等にその都度移動して楽しんでいます。
御稽古日が他と重複してしまいとても残念ですが、
細~~く長~~くお世話になろうと思ってます。
次回教室はじっくり最終時間迄おれますので、
やっかいをお掛け致しますが、よろしくでございまする。。。
短時間でしたが、実に可愛らしい物が出来て大満足。
車の中や、台所等にその都度移動して楽しんでいます。
御稽古日が他と重複してしまいとても残念ですが、
細~~く長~~くお世話になろうと思ってます。
次回教室はじっくり最終時間迄おれますので、
やっかいをお掛け致しますが、よろしくでございまする。。。
Posted by あおい at 2014年10月11日 10:03
あおいさんへ♪
こちらこそ ありがとうございました♪
学校の時間と他のご用が重なってしまい大変ですが
ボチボチ作品を作りましょう!
気長な学校ですので焦らず楽しみましょうね♪
次回もお待ちしておりまする。。。
こちらこそ ありがとうございました♪
学校の時間と他のご用が重なってしまい大変ですが
ボチボチ作品を作りましょう!
気長な学校ですので焦らず楽しみましょうね♪
次回もお待ちしておりまする。。。
Posted by ひとちが
at 2014年10月14日 15:13

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。