ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 登山レポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年07月06日

群馬山梯子♪ Ⅱ

2016/07/02

ガイドマップ・標識はよく見よう2
牛伏山
(榛名西上エリア)

全山行 499回

群馬山梯子♪ Ⅱ

ニコッ牛伏山の情報はこちらちょき


標高 牛伏山 491m
天気 晴れ晴れ
山行時間 2時間分程度(公園内散策しながら)
     

〈コース〉第二P-近道-車道-牛伏自然遊歩道-山頂-
公園内散策-お城展望台-車道-近道-第二P



またしてもガイドマップ・案内看板をよく
観察しなかったため道を誤った
ガーン

見どころいっぱい 観光山




二座目


次に向かった先は高崎の吉井エリア
麓から見える山はまさに牛が臥せたようだビックリ

群馬山梯子♪ Ⅱ

お城の形の展望台がよく見えるドキッ


駐車場までの道を車で上っていくと道路脇には
満開のアジサイが出迎えてくれたハート


広い駐車場に到着車
草刈り隊の軽トラが数台並びんでいるニコッ

群馬山梯子♪ Ⅱ

先ほど一座目の山ではペンペン草履歩きで
痛い目に合ったので運動靴を履いたムカッ


いいんですか?
山靴じゃなくて?



いいの! いいの!
長い時間じゃないし
ペンペン草履よりマシでしょ!



目の前にステキな道があるドキッ
山に続くあじさいロード

群馬山梯子♪ Ⅱ

ブルーは梅雨のジメジメした陽気を
吹き飛ばしてくれるように鮮やかだニコニコ


道の入口にはかわいらしい夫婦地蔵?
ガイドマップもそっちのけで
何の疑いもなく階段を登り始めたダッシュ


*すでにこの時点で違う道を登っていることに
気付いていない ひとちが
ガーン


きれいだねぇ~ ハート

群馬山梯子♪ Ⅱ

あじさいを眺めながら ちがこさんはゴキゲン
幅の広い擬木の階段をピョンピョン登るちょき


しばらく登ると舗装路に出たビックリ

群馬山梯子♪ Ⅱ

あれ? 舗装路なんて通らないと思ってたのに
他に道なんかあったっけ?


え? 気づきませんでしたけどビックリ


ま いいかっ!
山の上に出ればいいんだもんねシーッ


牛伏山は山全体が自然公園だニコニコ
山には歌を詠んだ石碑があちこちに立っているビックリ

群馬山梯子♪ Ⅱ

キョロキョロ周囲を見ながら舗装路を登っていくと
山にとりつく道発見クラッカー


疑うことなく道なりに進んでみると
道が進む方向は山頂とは反対イカの丸焼き
その上 並行移動から若干下っているように感じたガーン


ホントにこっちでいいのか?


不安になりかけたころ ようやく道は
カーブしながら稜線との分岐に合流ニコニコ


あ゛― よかった 汗


*後にガイドマップを確認すると予定していた道では
なかったものの まんざら間違いでもなかったようです
ちょき


目の前に擬木の階段が どーんと立ちはだかっていたビックリ

群馬山梯子♪ Ⅱ

牛伏山自然遊歩道には合わせて1100段もの擬木の
階段があるそうで これはその一部ガーン


それにしても長い階段 タラ~


気温は38度
暑いぜ 群馬
 ガーン


休むことなく階段を登り続けポンと神社の横に出たちょき
そこは山というより観光地?


先を見ると神社の入口には駐車場
そこまで車でアクセスできるから
山の上の観光地だよね?


さっそく神社さんにお参りし
鐘楼の鐘をゴ~ンと一発OK

群馬山梯子♪ Ⅱ 群馬山梯子♪ Ⅱ

時刻はぴったり12時 イカイカの丸焼き


神社の付近をしばらくを散策してみたニコッ
道沿いには楽しいものがいっぱいあるハート


たとえば・・・

群馬山梯子♪ Ⅱ

とか

群馬山梯子♪ Ⅱ

とか

群馬山梯子♪ Ⅱ

とか


そして神社の裏にまわると
どでかい鉄塔がビックリ

群馬山梯子♪ Ⅱ

ちょっと地味目な山頂だガーン
群馬百名山の標識は見当たらないぶた
奥には尾根コースの遊歩道が続いているビックリ

群馬山梯子♪ Ⅱ

山頂標識がたっている岩も多胡石かな?


山頂から横に少し下るとこんなものもあるビックリ

群馬山梯子♪ Ⅱ

洞窟内に入るとぼんやりと灯り
両脇には観音様たちが岩を掘った窪みに安置されていたドキッ


ありがたや ありがたや・・・


群馬山梯子♪ Ⅱ

神社の入口の駐車場まで下り
そのまま お城の展望台へダッシュ

群馬山梯子♪ Ⅱ

お城の一階・二階部分は展示室
三階は展望台になっているのだシーッ


360度の景色を眺めることができる展望台からは
残念なことに遠くの山々を望むことはできなかったぶた

群馬山梯子♪ Ⅱ

天狗が恋した娘が姿を変えた多胡美人(朝日岳)

群馬山梯子♪ Ⅱ

帰り道は舗装路を あじさいを眺めながらしばらく下り
駐車場に戻ったニコニコ

群馬山梯子♪ Ⅱ

本日二座目の山も群馬の市民に愛される
地元密着のすばらしい観光山だったよちょき




三座目に続く・・・




同じカテゴリー(榛名西上エリア)の記事画像
群馬の空は青かった♪
群馬山梯子♪ Ⅲ
群馬山梯子♪ Ⅰ
迷ったり? はぐれたり?
花咲き誇る♪
伊香保は楽し♪
うはうは!秋の珍道中!
同じカテゴリー(榛名西上エリア)の記事
 群馬の空は青かった♪ (2017-10-21 11:45)
 群馬山梯子♪ Ⅲ (2016-07-07 17:46)
 群馬山梯子♪ Ⅰ (2016-07-05 14:43)
 迷ったり? はぐれたり? (2011-06-12 07:50)
 花咲き誇る♪ (2011-06-11 19:00)
 伊香保は楽し♪ (2009-11-27 08:00)
 うはうは!秋の珍道中! (2009-11-24 13:32)
この記事へのコメント
 近い近い!!(笑)

 さすがの行動力。ぐぃぐぃ西上州を踏破されている・・・。あっという間に全クリしてしまうのでしょうね。私などは、上州に居ながら、どこが群馬100名山なのかも知りません。完全なる燈台下暗し。

 もう磯部温泉は入られましたか? あれで、あれでと言ったら怒られそうですが、軽井沢が今ほどになる前の、東京からの避暑地でした。ちょっと寂れてしまってますが・・・。最古の温泉マークは一見の価値あり。

 少し逸脱すると、原三角点の山もありますよ。ENSAを出て、西上州ばかり通い詰めている方も居られます。面白いんだそうです。この先もそんな西上州をご堪能あれ。
Posted by 旅人 at 2016年07月07日 07:10
旅人さんへ♪

しょうたろう選手が群馬に行ってから意識して百名山を始めましたが
いざ ふたを開けてみると意外にも西上州の山が登れてないんです。

こちらからアクセスすると、どこを通っても西上州の山は遠い・・・
高速が走っていれば別ですが高速から降りてからのアクセスも
長くなかなか長時間山行の山ともなると進みが悪いです。

今回は小さな里山、群馬市民のみなさんがフツーに登る山を チョイスしました。
梯子とはいえ、車での移動もあり暑さにやられてヘロヘロ・・・

磯部温泉には入りませんでしたが富岡が近いので観光も兼ねて
すえちせ同行の時に立ち寄ってみようかと考えています。

「最古」なんて肩書があると つい立ち寄ってみたくなりますね。
群馬はいい温泉が多いですし迷います。

群馬百名山五連発の最後の山後に立ち寄った温泉も「最古」だったような?
旅人さんがおっしゃるように やや・・・(苦笑)

梅雨が明けたらアに避暑も兼ねて逃げようかと考えてマス。
なんといっても群馬暑いですからね~(笑)
Posted by ひとちがひとちが at 2016年07月07日 09:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
群馬山梯子♪ Ⅱ
    コメント(2)