ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年01月17日

生還・・・

2012/1/14

ひとちが 大ピンチ!!
鼻曲山
(苗場白根浅間エリア)


全山行 275回

生還・・・

黄色い星前編はこちらぴよこ3





後   編





標高 鼻曲山 1665m 氷妻山 1467.4m 駒髪山 1483m
天気 晴れ晴れ
山行時間 4時間30分



〈コース〉二度上峠(11:00)-獅子岩-氷妻山-(12:00)-大天狗-小天狗(1:10)-
大天狗-氷妻山-獅子岩-二度上峠(3:00)-駒髪山-二度上峠(3:30)











フツーに行けば何も問題など起こるはずもない。


はずだった・・・・











浅間隠山を下山後、二度上峠から 鼻曲山までピストンで歩くことにしたぴよこ3
小さなアップダウンを繰り返しながらのロングコースであ~る。

生還・・・


アイゼンどうしますか?


微妙な感じ、あってもいいけど なくても大丈夫そうシーッ


どうする?


といいつつ アイゼン装着のまんまスタートすることにウワーン
(あはは。。。)






夏はヤブが多い

と地図には記載があった。
もう冬なんだから 快適に進めるはずムカッ
(そう、そう!)




ササの多い茂る登山道は 道はあれども 登山者が歩いた形跡なしイカの丸焼き
ここもまた ひとちがが一番のりのようです。
(あらら、、、)

生還・・・



ズンズン歩くダッシュ
獅子岩を巻き登山道は続いている。

生還・・・


岩の近くからは 浅間隠山と二度上峠が小さく見えたビックリ

生還・・・




日中になったためか 雪が柔らかくなり アイゼンには雪と枯葉が 
高下駄のように張り付くのには閉口ガーン


うんぎゃぁーっ↓
歩きにくいぢゃん!



何度も倒木に靴をトントンして 雪と枯葉を落とすぶた

生還・・・





シーッいくつコブを越えたんだろう?


氷妻山に到着チョキ
(ちがこさんは 温妻ですよハート

生還・・・

展望なし、先を急ごう!!






鼻曲山の突き出たコブが見えるビックリ

生還・・・





最後の登りチョキ
日陰になる山斜面は なんせ、トレースはいし、雪をラッセル
しながら登るわけウワーン


結構大変・・・
道なき道を進む!!


生還・・・




やっと分岐に出た。
(よっしゃチョキ
ここが大天狗とよばれる場所とは知らず 展望のいい小天狗に向かう。


地味ぃ~~~~な山頂・・・

生還・・・


山頂標識などというものもなく 三角点があるのみぶた





ねぇー、なんで山頂標識がないわけぇー?

ぶたぶぅぶたぶぅ ぶたぶぅたれる ちがこさん怒




いいんですムカッ
ここまで来たことに意義あり!
(そう!そう!)






さぁ~てと展望はいかに?



浅間山はこんなに近くハート

生還・・・


さっき登った浅間隠山もこの通り♪

生還・・・


そして 妙義山のゴツゴツだって見えちゃうんだよぉ~っアップ

生還・・・


なかなかよいじゃん!


大満足で下山することにした。






大天狗に戻る。
ここわぁー、南東のみの景色。

角落山がいい眺め♪

生還・・・




さっき登ったキョーレツな山斜面だが 下りは 
なんとなぁ~く道が読めるぴよこ3

生還・・・



後は ダッシュうが ダッシュうが コブを越えて行くのみムカッ





氷妻山までの ササとカヤトの道。
フツーに行けば何も問題など起こるはずもない。


はずだった・・・・







ガルルルル・・・

低い唸り声がしたタラ~





へっ?

アイゼンがひっかからないようにと 足元を見ていた 
ちがこさん、顔を上げて前を見た。







その時だぁーっ!



ガオォーッ!!


ものすごく 大きく太い声ビックリ






目の前にいたのは。。。。


生還・・・


ちがぁ~う、君ぢゃない!






そう、20m程前の登山道にいたのは 立ち上がった 
大きなクマ! 

体長3m近くはある 大物であ~るウワーン






ひょぇぇぇーーーーーっ!!
道を塞いでいる・・・


生還・・・




続いて ガサガサ と違うクマが こちらに向かって
突進してきたビックリ
(つまり2匹いたわけですな。)

生還・・・




ゲッ↓
やば!




急いで両手に持っていた ストックを束にして先端を 
クマの方向に向け 戦う姿勢を取る ちがこさんムカッ



ひとちが 大ぴーーーんち!!



突然の出来事だったので とても写真は撮れませんでした。
その時、ひとちがが見たのは こんな感じです。


生還・・・





クマもびっくりしただろうけど ひとちがだって驚いたビックリ
向かってきたクマは ちがこさんを見ると 左手側に90度方向を
変え樹林帯に逃げた汗
(ほっ。)


立ち上がったクマは ゆっくり四つん這いになると 右手側に向きを
変え樹林帯に ガサガサと逃げた汗
(ほっ。 ほっ。。)



こんな時・・・
どうすりゃいいの?



後方を振り返って もっと驚いたビックリ





ひとしさん、蒼白・・・


生還・・・

ハァ ハァ ハァ ハァ ハァ


呼吸が荒い サングラスの後ろで目が泳いでいる汗
(げっガーン





だ、大丈夫? 

って 大丈夫なわけないじゃんガーン






あ、足が動きません・・・


この登山道には 武器となる石がない男の子エーン
ひとしさんは ピンチだった・・・






そ、そうね・・・
と、とりあえず クマ鈴を鳴らそう!



ひとしさんのザックの横についていた 鈴を 
ガラガラ 鳴らした汗





もうクマは影も形もないウワーン



でも まだ近くにいるはず!
どうすりゃいいの?





前を向いて ちがこさんは 声を張り上げて歌った。



そう!
森のクマさん♪



あるぅ~ひ 森のなか クマさんに であ~た・・・


2番まで 3回歌った チョキ






ここにいても仕方ないから 先に進むね チョキ


そう言って さっきクマがいた場所を通過する。
(こわいよぉーぴよこ2

クマがいた場所には 巨大な足跡が くっきりと雪にスタンプされていたタラ~



心臓がバクバクする・・・



ひとしさんの心臓は もっとバクバクしていたに違いないウワーン

生還・・・






歩きながら 森のクマさん を歌い続ける ちがこさんぴよこ2
長いはずのアップダウンも クマ出没により 

頭の中は真っ白け!



あっと言う間に 氷妻山に登り、獅子岩を越え 二度上峠に
命からがら逃げかえった ひとちがであ~るウワーン

生還・・・



あ゛――――っ↓
クマと戦わずに済んで よかった・・・




とんだハプニング!

まさか 本当にクマと鉢合わせになるとは 思わなかったビックリ






無事生還できた感謝を伝えるため 道路の反対側にある 
駒髪山の鳥居から山頂の祠へ登って行く。

生還・・・

大きな石と小さな祠、展望もない地味な山頂だけど 
お礼を述べるには十分だったぴよこ3

生還・・・




今日はたくさん山を歩いた。
そして初めて 本当の野生のクマを目の前にした。


もし クマが出たら?

なんて本や雑誌で読んでも 本当に会った時に確実に逃れる
ことが あなたにはできますか?


今回は運がよかった!


冬場とはいえ クマ対策を考えなくっちゃね ひとしさんムカッ





北軽井沢の交番に クマ出没の報告。
おまわりさんの話だと 二度上峠付近は クマの出没が多いとかビックリ


ついでに いい立ち寄り湯も教えてもらいゴー♪

生還・・・
絹糸の湯


入浴料1000円といい値ですが なかなかの温泉だったよぴよこ3
(今時期はスキスキで 穴場かもぴよこ3

生還・・・




夕食は 近くの 和食の店、広瀬
おなかペコペコ、ご飯お代わり!

うま♪ うま♪

生還・・・ 生還・・・
お刺身御膳                      ひれかつ御膳

たらふく食べて 腹いっぺぇーっ♪




浅間牧場に車泊ZZZ…
明日は牧場付近を散策することにしようチョキ

生還・・・


翌日の山歩きは 次回のブログでね♪
お・た・の・し・み にぃ~っ!!




ピンクの星翌日の山歩きはこちらぴよこ3




同じカテゴリー(苗場白根浅間エリア)の記事画像
山+高原散策8時間♪
スゴいぞ 山草履!
ニッコウキスゲ♪
もしかしてクマ?
黄金の仏像♪
大河ドラマの威力?
花ちゃん2016/1月の山♪ Ⅲ
真田の里へ♪ Ⅰ
爆風山行Ⅰ
霧氷パラダイス♪
同じカテゴリー(苗場白根浅間エリア)の記事
 山+高原散策8時間♪ (2016-10-06 12:00)
 スゴいぞ 山草履! (2016-08-24 12:00)
 ニッコウキスゲ♪ (2016-07-02 12:00)
 もしかしてクマ? (2016-06-30 19:21)
 黄金の仏像♪ (2016-06-18 12:00)
 大河ドラマの威力? (2016-05-21 12:00)
 花ちゃん2016/1月の山♪ Ⅲ (2016-05-12 12:00)
 真田の里へ♪ Ⅰ (2015-04-30 21:42)
 爆風山行Ⅰ (2013-10-18 09:05)
 霧氷パラダイス♪ (2012-01-16 13:58)
この記事へのコメント
うわ~~またしても熊ですか!!

熊に会ったら、、、会ったら、、、動けない。。
これ、正解ですよね、、

とにかく無事でよかったです。
つか、「冬眠しろ!!」とお伝え下さい。
Posted by itta at 2012年01月17日 19:22
ちかこさ~ん

怖かったですね。
でも、文章が面白いから、電車の中でひとりニヤニヤしちゃったじゃないですか!。

ひとしさんの蒼白なお顔が目に浮かびます。

今年もブログの更新を楽しみにしていますね~。
Posted by P at 2012年01月17日 21:59
恐い目に遭いましたねぇ。

すえさんに対処法を教わって行けば良かったのに・・・

熊が冬眠しないでウロウロしてるってことは、温暖化のせいなんですかねぇ・・・?
Posted by 熊に遭遇したことのない賢パパ at 2012年01月18日 04:07
ittaさんへ♪

そりゃ大変でした・・・
何が大変かって?

ひとしさんを落ち着かせることです。
(あはは。。。)

でっかい声には ビビリました。
今年はクマにお会いする機会が多いような。。。

次回 会ったら 冬眠しろ! と伝えますわ!







Pちゃんへ♪


写真がないので 何とか皆さんに伝わらないかと絵を描きましたが 迫力に欠けますね。

これで写真が撮れていたら大スクープだったのに!


今年も 爆笑で済むような 楽しい山歩きをたくさんしたいと思います♪







賢パパさんへ♪

あはは。。。
すえさんには何度かクマの話を聞いてはいましたが 実際目の前にするとパニクっちゃって どうにも・・・

ひとつ言えるのは、クマは ちがこさんが歌う 森のクマさん がキライみたいだってこと!

また遭遇することがあったら 歌おっと♪

温暖化のせいですかね?
益々 毎年 クマが冬眠しなくなるのかな?
Posted by ひとちがひとちが at 2012年01月18日 08:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
生還・・・
    コメント(4)