ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年04月09日

じぇ!

2013/4/7

春の嵐が過ぎ去った後は?
菜畑山
(道志エリア)

全山行 353回

じぇ!

ちょうちょ菜畑山の情報はこちらチョキ


標高 菜畑山 1283.3m
天気 くもり曇り・晴れ晴れ
山行時間 3時間30分


〈コース〉養豚場ちょい上の林道スペース(11:00)-テレビ中継塔(11:40)-
菜畑山(12:40-1:10)-ピストンで駐車スペース(2:30)






みなさんはNHKの朝の連続ドラを
ご覧いただくことがあるだろうか?

4月になって新しいお話が始まったぴよこ3
三陸鉄道、リアス海岸を舞台にした東北の話

その名も あまちゃん ハート

お話の中で 驚きの表現として 
じぇ という方言が何度も出てくるビックリ

今回 ひとちががお届けするのは 
じぇ 連発 山歩きの話ガーン







朝が来た晴れ
昨日は天気が悪く山を諦めた ひとちが汗


週末山歩きに出かけられないなんて
ストレスの元
(そう! そう!)


ちがこさんは 布団の中で考えたシーッ
 
雨さえ降ってなかったら
もしかしなくて山に行けるかも
ドキッ


ねぇー ひとしさん
山行きたいね
ハート


ちがこさんの一言に
待ってましたとばかり
布団から ガバッ と起き上がり
天気予報をチェックする ひとしさんビックリ


えーとですねえー
曇りかな?
昼は晴れマークがついてますよ
男の子ニコニコ


おお♪


目星をつけた山は昼が晴れぴよこ3
今から準備すれば グッドタイミングクラッカー
行かない手はないムカッ


ついでといっちゃ なんだけど
起きたてポンの すえちせにも
声をかけてみることにするイカの丸焼き


そんな急じゃ 
いくらなんでも無理でしょ
汗


タロさん 山行くってよ
さっさと支度して出かけるからムカッ
温泉も行くってよチョキ



じゃ 行くぴよこ


計画もへったくりもないまま
自宅を出発車
(あはは。)





御殿場方面から山中湖を目指すムカッ
曇りどころか 時々雨のガスガス天気汗
(ぶぅぶた

じぇ!

こりゃ 頂上から富士山なんか
とても見えないよね
ぴよこ2


そうですね
雨が降らないといいんですが
男の子エーン


天気予報を信じるのみ


そんなに上手くいくかな?


いいの怒





道志エリアに入ると ガスは消え
村は上々の天気晴れ
(うは! うは!)


ようやく春になり 山歩きをする気に
なった すえちせぴよこ3

じぇ!

桜は満開ドキッ
色とりどりの花が咲き乱れ
流れる川も春うららハート

じぇ!

と言いたかったが
尋常なく強い風 ガーン

 
春先最初の山歩きとしては
幸先不安 タラ~





曙橋の横から林道を車で登っていく車
すえちせの足では通常の2倍時間がかかる
時間短縮、林道で稼ごうってわけシーッ


ガイドブックによれば林道終点の
テレビ中継塔まで舗装されており 
駐車スペースもあるとのことぴよこ3


問題なし
と ちがこさんは思ったムカッ


ところが 
尋常なくいい臭いのする養豚場を過ぎると
道は風で落ちた木の枝や 落石で道は荒れている汗
その上 道幅が狭いときたビックリ


予想外 イカの丸焼き

じぇ!

ちがこさん的には こんなのフツーと
思うのだか ひとしさんは違うウワーン


毎回 道幅が狭い とか 道が悪い とかで
押し問答となり喧嘩が勃発するのだガーン

ピーンチ
 タラ~


ラッキーなことに 今日は後部座席に 
すえちせが乗っているイカの丸焼き


うじゃうじゃと押し問答
してる場合ぢゃないイカイカの丸焼き



多数決の結果
車を乗り捨てて歩くことになったイカイカの丸焼きイカ
(あはは。)


大丈夫かなぁー?
少しでも上に駐車しないと
すえちせ 山頂まで行けないかも
ぴよこ





ちがこさんの 不安をよそに
カッパを着こんだ四人ムカッ
まるで信号機のようだ タラ~


コワイよ あんたたちガーン

じぇ!

うが汗 うが汗 うが汗 うが汗
ゆるやかな林道を登っていくダッシュ

じぇ!

しばらく進むと明るい展望地に出たビックリ
見上げると大きな鉄塔がそびえているビックリ

じぇ!

わわ!
これがテレビ塔かな?



丁度駐車スペースもあるし
きっとそうですよ
男の子ニコニコ


そうだよね そう! そう!


にしては 
送電線が気になるのは何故?


じぇ!

風は益々強くなったウワーン

じぇ!

耐風姿勢じゃなきゃ 立っていられない汗
写真を撮ろうとすると へっぴり構えになるイカの丸焼き

じぇ!

すえちせ 登場チョキ
キョロキョロと怪しい行動をとるのは
すえたろうさんぴよこ

じぇ!

春になって山菜が気になるわけだぴよこ


これは食べられないけど
オスのコゴミだぞぉー


じぇ!

せっかちの ちせこさんは 先を急ごうと 
すえたろうさんのお尻をつつくイカの丸焼き
(あは。)





「舗装路は中継塔まで」と書いてあったのに 
やっぱり舗装路は続いているビックリ


おかしい
何かが違う
ガーン


確かにこのボコボコ石の転がった林道を
車で走るよりは歩いた方がいいと思うけど汗

じぇ!

風は止むことなく吹き続けるウワーン
林道沿いの大きな木が音をたてて
しなっていたビックリ
(あわわ汗


倒れてくるんじゃないかと
ヒヤヒヤ タラ~


すえちせを後目に 
ズンズン林道を登っていくダッシュ


すえたろうさんは登りが辛いので
一歩みも遅い男の子エーン

じぇ!

なかなか進まない
林道歩きぶた





ようやく舗装路が終わったクラッカー


よかったねぇー
お 終わった?


えっ?
まさか・・・


じぇ!

ひとちがが目にしたのはビックリ

じぇ!

さっきの鉄塔はいったい何だったのか?
大急ぎで地図を確認すると汗


ちがこさん ここをよぉ~く見ると
送電線が書かれてありますぅ
ダウン


ってことは ここがホントの
中継塔 ビックリ

じぇ!

なんじゃい 結局林道の
大半を歩いてきたわけだぶた
どうりで長いと思ったよ
汗


まいりましたねタラ~


すえちせ ここまでだって必死なのに
ここからまた一時間もかかるって知ったら
ヤバいんじゃない
ガーン


真実を伝えるべきか 
伝えぬべきか


じぇ!

遅れて すえちせ登場チョキ

じぇ!

あれ ここから山道だねぴよこ


随分急だなぁダウン


何でもない顔をして
登ることにしたイカの丸焼き


うが汗 うが汗 うが汗 うが汗


ちせこさんは軽快でズンズン山道を登っていく
反して すえたろうさんは言葉もなく苦しそう男の子エーン

じぇ!

林にかけられたカラフルな巣箱は
きっと地元の子供たちがつけたものだぴよこ3

じぇ! じぇ! じぇ!

暗い林は色とりどりのマーカーで描かれた
巣箱で明るく ほのぼのするニコニコ





急登は続く汗
山頂まであと20分 と標識がビックリ


20分と書かれていても
すえちせは40分はかかるのだガーン

じぇ!

もうダメかもねぴよこ2


すえたろうさんの身体を心配し
ちせこさんがつぶやいたウワーン


あと ちょっとだよチョキ


あんたにはいつも騙されるからガーン


人聞きの悪い ぶた


ゆっくり登れば 
大丈夫だ
男の子ニコニコ


そう言って すえたろうさんは
山頂を目指すムカッ


まだ 長いなぁダウン

うが汗 うが汗 うが汗 うが汗

じぇ!

二人を置いて一足先に山頂へチョキ
ひとちがなら ひとっとび!


でたぁーっ ビックリ

じぇ!

開けた東屋のある山頂
予想通り 天気は晴れ晴れ


いいじゃん いいじゃん ぴよこ3


風もやや収まり 陽だまりの中で
おむすび食べたら最高の山頂クラッカー
(うん、うんニコニコ


山行時間が短いから
食糧何も持ってなかった
ぴよこ2


あららんガーン





ようやく すえちせが登ってきたチョキ

じぇ!

やったぞぉ アップ


よかったねぇー
タロさん
ぴよこ2


大喜びの すえちせぴよこ3

じぇ!

山梨百名山の棒を抱えた
ちせこさんはホクホクだイカの丸焼き

じぇ!

東屋の椅子に座り しばし景色を眺める
冷たいお茶が胃にしみる汗

じぇ!

お目当ての富士山は
残念ながら雲の中ぶた

じぇ!

それでも春の最初の山を
がんばって登れた すえちせには
最高の山頂だろうチョキ
(うん、うんぴよこ3



かえろっか♪

ゆっくり急坂を下っていくダッシュ

じぇ!

電波塔に到着チョキ
ここからは舗装路一本道ぴよこ3


登りは弱い すえたろうさんだが
下りは心配ないので ちせこさんを
まかせて 先を歩くことにしたぴよこ





天気が怪しいガーン
黒い雲が山を覆い始めたタラ~


足早に車に到着すると 
パラパラ雨 ウワーン


大丈夫かな?
ちっともこないね
ビックリ


そうですね
道間違えるってことは
ないとは思いますが
汗


すえちせなら 
ありえる
 ガーン





不安になって 舗装路を登っていくことにしたウワーン
(はぁ。。。)


おーい


おーい


先に向かって 叫んでも
返事なしイカの丸焼き


どうしちゃったんだろ?


送電線の鉄塔までくると
上から ちせこさんを肩に抱えた
すえたろうさん?


じぇ!

じぇ!

ど どうしたの?
転んだ?



貧血で気持ち悪くなったぴよこ2


じぇ! じぇ!


えーっ?
どこから?



電波塔のすぐ下からだ
負ぶってやるっていっても
言うこときかないから
汗


倒れ込むようにして
ちせこさんは舗装路に
ひっくりかえったイカの丸焼き


なんで貧血になんか
なっちゃったのかな?



お腹がすいたからぴよこ2


じぇ! じぇ! じぇ! 


まさか お腹がすいて ひっくりかえるなんて
想像もしなかったビックリ

じぇ!

しかぁーし
よ~く考えてみたらシーッ

ちせこさん=ちがこさん=しょうたろう選手
親子三代で腹っぺらし


食糧持たずに山歩きなど
自殺行為に等しい おばけ


教訓:どんな短い山歩きでも行動食と水分は
持ち歩きましょうね
汗



車をまわしてきてくれた ひとしさんと 
ちがこさんに 抱えられるようにして 
ちせこさんは車に転がり込んだ汗
(ほっコーヒーカップ





温泉に移動車
食堂で 山のように料理を注文し
がっつく ちせこさんビックリ


あー
すっかり貧血治っちゃった
ハート


よかったよ
大したことなくて
ガーン


呆れて見ているのは 
ひとしさんと すえたろうさんビックリ





短い時間の山歩きなのに
ハプニングはつきものだムカッ


今回も 期待を裏切らないで 
やらかしてくれたね すえちせガーン


次はどこに行こうか
今度は食糧こらしょと持って
山に行こうチョキ

じぇ!

帰りの山中湖からは
富士山がくっきり顔を出していたよぴよこ3


あはははは イカの丸焼き




ちょうちょこの日の立ち寄り湯はこちらぴよこ3
道志の湯
露天に陶器風呂、ひのきのお風呂もあるよぴよこ3



同じカテゴリー(道志山塊エリア)の記事画像
コンビニまでが長かった・・・
花ちゃん2015/9月の山♪ Ⅱ
捕獲!
饅頭の力!? Ⅱ
饅頭の力!? Ⅰ
岩の上の大パノラマ♪
新緑の山梯子♪ その1
いい山みぃ~っけ!
虫だらけ!
同じカテゴリー(道志山塊エリア)の記事
 コンビニまでが長かった・・・ (2016-05-18 12:00)
 花ちゃん2015/9月の山♪ Ⅱ (2016-04-28 12:00)
 捕獲! (2013-11-09 08:41)
 饅頭の力!? Ⅱ (2013-03-27 12:05)
 饅頭の力!? Ⅰ (2013-03-26 13:50)
 岩の上の大パノラマ♪ (2013-02-04 17:57)
 新緑の山梯子♪ その1 (2012-05-14 19:49)
 いい山みぃ~っけ! (2011-12-22 11:10)
 虫だらけ! (2011-06-26 19:54)
この記事へのコメント
あまちゃん、見てま~す!
近頃の私の流行語も「じぇ!じぇ!じぇ!!」ですよ(笑)

私もお腹空くとすぐ動けなくなる人です(笑)
高校生の頃も部活の帰り、家まで歩けなくて
途中でしゃがみこんでは友達を困らせていたものです(笑)

いや~、毎回ネタがつきなくていいですな~~(笑)
Posted by ひなた at 2013年04月10日 09:53
ひなたさんへ♪

あはは。。。
よかった 仲間がいて・・・

腹っぺらしで大食漢?
特に山歩きの時はひどいです。

じぇ は今回のキーワード。
岩手出身の すえたろうさんですが
じぇ は知らなかったそうです。

毎回ハプニングや喧嘩・・・
退屈な山歩きってないですよ。
(いいんだか? わるいんだか?)

今週はエアボートで出動です。
お楽しみにぃーっ♪
Posted by ひとちがひとちが at 2013年04月10日 14:03
おばあちゃん!!!笑
絵が面白い(´-`)笑
今度から自家製サンドイッチでももってって〜!!
Posted by きょーこ at 2013年04月10日 14:40
きょうこちゃんへ♪

笑っちゃうでしょ!
まさか こんなことになりとわ!

そうだね
次回は倒れないように たくさん食糧
持っていくよ。
あはは・・・
Posted by ひとちがひとちが at 2013年04月11日 07:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
じぇ!
    コメント(4)