ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年05月29日

緑の牧場散策♪

2013/5/26

妙高高原の旅
笹ヶ峰
(信濃エリア)

緑の牧場散策♪

自然笹ヶ峰の場所はこちらぴよこ3

ぴよこパートⅠはこちらチョキ


ハイキング時間 3時間




う゛ぇ゛―っ 汗

目・鼻・口・耳


開いている場所すべてにめがけ
群れを成して虫が飛んでくるのだウワーン


こんなはずじゃ
なかったのに
 ガーン






パートⅡ


ひとちが一行が次に向かったのは
笹ヶ峰牧場車

緑の牧場散策♪

緑の草が覆い茂り
モーモー 牛が鳴いているぴよこ3


いないじゃん 


あっ
ホントだ
汗


残雪の残る山々を眺めながら
ハイキングできるコースがたくさんあるぴよこ3
(うは うはぴよこ3





丁度 ランチの時間となりましたニコニコ
まずは 腹ごしらえチョキ


牧場の入口にある 笹ヶ峰グリーンハウス
二階はレストラン食事


少々施設は古いが ナイスな日替り定食
妙高蕎麦など なかなかいいぢゃまいかドキッ
(うん、うんニコニコ

緑の牧場散策♪
食事グーリンハウスの情報はこちらぴよこ3


副菜には付近で採れた山菜の小鉢
これまた グッドぴよこ3


腹いっぺー
ゴチでした♪





さっそく腹ごなしに 牧場の中を散策するぴよこ
(いってみよーチョキ

緑の牧場散策♪

あ゛ぢー 汗


柵の外のコースは土がモフモフで
ペンペン草履で歩くと足は埃で真っ黒ウワーン
(あ゛―ガーン


おまけに カンカンと照りつける日差しは
容赦なく ひとちが一行を襲うテヘッ
(あ゛―ガーン


おかげで 汗ダラダラタラ~




牧場から小川沿いの樹林帯に入る自然
(ほっコーヒーカップ

緑の牧場散策♪

宇棚の清水

湧きだした水が集まり小川になった
全国の優れた湧水として「平成の名水百選」
に指定されている
ぴよこ

緑の牧場散策♪ 緑の牧場散策♪

今時期は水辺に水芭蕉ハート
(いいねぇーニコニコ

緑の牧場散策♪

でっかいサラダ菜みたいビックリ


そう言ったのは しょうたろう選手イカの丸焼き


さすが大食漢
でも 水芭蕉は食べられないから
ガーン


むふふ ハート


後ろで しゃがみこんで
喜んでいるのは ちせこさんビックリ


こらぁーパンチ
採っちゃダメだからね



わかってるよ
うひひひひ・・・


緑の牧場散策♪

小川を渡ると水芭蕉の群生地ハート
なんとも ゆったりした気分になれるぴよこ3
(うん、うん)

緑の牧場散策♪

歩きやすいチップの敷かれた
遊歩道を下っていくダッシュ

緑の牧場散策♪

うが汗 うが汗 うが汗 うが汗

緑の牧場散策♪

コースの脇にも たくさん水芭蕉や
春の花が咲いていたよドキッ

緑の牧場散策♪ 緑の牧場散策♪ 緑の牧場散策♪

小川の終点地は 清水ヶ池チョキ


ゆるやかに広がる牧場風景や
山々の展望を見ることができるぴよこ3
(よいですなぁーニコニコ

緑の牧場散策♪

ここで!


笹ヶ峰牧場のハイライト
ドイツトウヒの林 クラッカー


ここわぁー
ちがこさんが見たかった場所ぴよこ3

緑の牧場散策♪

ドイツトウヒって 
どんな木なのかな?



でわ
お見せしましょうチョキ
これが ドイツトウヒ だムカッ

緑の牧場散策♪

ち~ん おばけ


なんか 地味くない?


うん
そう思う
ガーン


スギの仲間?
背高ノッポで暗いイメージ汗
(はぁ。。。)


みんな たぶん すっごく
期待していたと思う
タラ~


そうだよねタラ~


ちせこさんが一言ガーン


何がいいんだろね?
この
 フランストウヒイカの丸焼き


違うから
ドイツトウヒ  だってガーン




そこから先は地獄だったタラ~


ここまで 散々汗を掻いた上 
登りになって汗が臭ってきたウワーン


臭いに誘われ
黒い虫がよってくるウワーン


いい臭いだねぇーハート


尋常ない数

緑の牧場散策♪

掃っても 掃っても
やっぱり虫はよってくるウワーン


こなくていいからガーン


う゛ぇ゛―っ 汗

目・鼻・口・耳


開いている場所すべてにめがけ
群れを成して虫が飛んでくるのだウワーン


こんなはずじゃ
なかったのに
 ガーン




救われたのは
面白いボックリを見つけたことハート
(うひひ)


やたら 長いビックリ

緑の牧場散策♪

一番喜んでいたのは
やっぱ この人でしょ!

緑の牧場散策♪

駐車場まで数十分
虫を掃いながら登りが続く汗
(がんばチョキ


若者の後を歩く すえちせは
数倍に膨れ上がった虫と戦うムカッ


やんなっちゃうよ
まったく 
この虫怒

緑の牧場散策♪

春の牧場は虫が多いので
注意しましょう
シーッ

特に この時期は 
ドイツトウヒの林 最悪 ですガーン




車で移動車
雪山讃歌の碑を眺め

緑の牧場散策♪

向かった先は いもり池チョキ

緑の牧場散策♪

ぴよこ3いもり池の情報はこちらチョキ


すでに水芭蕉は終わってしまったけど
ミツガシワが代わりにお出迎えドキッ
(わ~いハート

緑の牧場散策♪

よ~く見ると
白い毛が生えていて
なんとも愛らしいハート

緑の牧場散策♪

ズミの花も満開だったよぴよこ3

緑の牧場散策♪

整備された池の遊歩道を一周したダッシュ


ゴキゲンな すえちせ
ラブ×ラブ

緑の牧場散策♪

池からは妙高山が夕日に沈んでいくぴよこ2
(よいですなぁーニコニコ

緑の牧場散策♪

ちなみに この人は 妙高市の観光キャラ
ミョウコーさん

緑の牧場散策♪

さぁ~てと
そんじゃ 今夜の宿泊地に向かおう車


どこに泊まったかは
次回のお楽しみ♪


ちょうちょパートⅢはこちらぴよこ3
ちょうちょパートⅣはこちらぴよこ3



同じカテゴリー(妙高山周辺エリア)の記事画像
クマやら藪やら落石やら!
バックカントリーエアーボート 2017 ♪ Ⅰ
素晴らしい景色に大感動!!
山頂はまだ雪!
中年の証明Ⅴ 後編♪
中年の証明Ⅴ 前編♪
中年の証明Ⅴ 予告編
9時間15分の記録・・・
不幸中の幸い・・・ 予告編
地獄を見た! 命がけの山行Ⅱ 本編
同じカテゴリー(妙高山周辺エリア)の記事
 クマやら藪やら落石やら! (2017-06-13 17:45)
 バックカントリーエアーボート 2017 ♪ Ⅰ (2017-04-04 11:35)
 素晴らしい景色に大感動!! (2016-06-15 12:00)
 山頂はまだ雪! (2016-06-14 12:00)
 中年の証明Ⅴ 後編♪ (2014-10-06 14:14)
 中年の証明Ⅴ 前編♪ (2014-10-04 20:48)
 中年の証明Ⅴ 予告編 (2014-10-01 12:00)
 9時間15分の記録・・・ (2014-02-28 19:18)
 不幸中の幸い・・・ 予告編 (2014-02-24 10:44)
 地獄を見た! 命がけの山行Ⅱ 本編 (2013-06-26 11:39)
この記事へのコメント
今回も大いに笑わせていただきましたわ。
ドイツトウヒですか・・・初めて耳にする名前で期待しましたが・・・ほんとにジミな木なんですね。
Posted by 賢パパ at 2013年05月30日 04:05
賢パパさんへ♪

ねぇー
そうでしょ!

もっとパッとした気かと期待してたのに
なんかイメージと違う感じ・・・

ドイツトウヒはともかく
虫にはまいりましたな・・・

黒い渦になって襲われました。

一同 かいー かいー の連発、
刺すってわけじゃないみたいだけど
これからの時期は蚊取線香が必需品になりそうです。
はぁ。。。
Posted by ひとちがひとちが at 2013年05月30日 08:19
まぁ~♪
ひとちがだけじゃなくて、すえちせ様もラブラブ~♪
何年後かには、章太郎選手も・・・!?
花たちが素敵ですね~~。
そういうの眺めながらゆ~ったり過ごす時間が欲しいわ~。
Posted by ひなた at 2013年05月30日 09:59
ひなたさんへ♪

あはは。。。
すえちせは普段仲がいい?
(すえたろうさんは ちせこさんに怒られてばっかです。)

最近はふたりとも運転が ままならなくなってきたので
なかなか遠出ができないようで・・・
(若かりし頃は ふたりで あっちこっち出かけたようです。)

ひとちがに同行してもらうのが安心みたい。

妙高の春は夏と同時進行で 今は花の宝庫状態。
水場のある場所は花でいっぱいです。
(虫も多いけど。。。)

ひなたさんちも 家族旅行どうですか?
このコースおすすめですよ!
うはは。。。
Posted by ひとちがひとちが at 2013年05月31日 08:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
緑の牧場散策♪
    コメント(4)