2016年09月30日
花キャン♪ Ⅱ
2016/09/03
群馬前橋エリア
ぐりーんふらわー牧場・大胡

大学生の夏休みは長い
4月に入学してから半年
久しぶりに帰省する しょうたろう選手を
迎えに行くのを口実に 花&こは と
キャンプに出かけた
寮に迎えに行く前にちょっと寄り道
昔懐かしい遊具がいっぱいある
るなぱあく で遊んでみよう

ここわ 入場料が無料な上

物によっては一回10円なんて乗り物もある

コンパクトな園地だけど キッチンカーや
イベントもあり小さな子供たちには大人気

過激な乗り物もないので安心して子供を
遊ばせることができるお手軽遊園地なのだ
この日行われていた広場でのイベントは
ヒヨコさん の投げ銭ライブ

お手伝いに選ばれた花ちゃんも
照れながらお手伝いしたよ

車で移動
しょうたろう選手を拾って向かった先は
道の駅 ぐりーんふらわー牧場・大胡

このキャンプ場内には過去二度ほど
お世話になっているので顔なじみ
広い牧場の敷地内の一角にバンガローが並び
テントも張ることができる町からほど近いキャンプ場
前橋方面からアクセスすればスーパーもあるので
買い物にも困らない
お隣の道の駅ふじみは
源泉かけ流しの温泉があるので
手軽にキャンプを楽しむには最高の場所

バンガローは11棟・定員5人
料金も一棟3、200円と格安だ
時間の制限もなく室内灯が使え コンセントもあるので
夏場は扇風機・冬場は電気ストーブも可
キャンプ・バンガローの受付はレストハウス「まきば」で
BQや用品の貸し出しもしているのでチェックしてね
各バンガローには指定のBQ場があり
お外ごはんをゆっくり満喫できるのが嬉しい

午後4時 少し早めの夕食支度

見上げればすぐ横には大きなトチの木
たわわに実をつけ 今まさに収穫時

ボトボト音をたてて落ちるトチの実
実は皮つきで直径4cmくらい
頭上に落ちればまさに凶器?
初めてトチの実を見た子供たちは大喜び

ちがこさ~ん
拾った方がいい?
もちろん
トチの実は工作材料になるからね♪
食事ができるまで拾いまくり
シンプルにご飯を炊いてフライパンで焼き物
漬物や野菜を沿えてお外ごはん


お腹がいっぱい
さて何する?
ひとしさんと子供たちは牧場散策

施設内の散策路には色々な物があるね


持参してきたヒップそりでローラーすべり台


あらん?
こはちゃん楽しそうだね~

一緒に来た兄ちゃんはというと・・・

お腹がいっぱいになると寝るのは
子供の頃から変わらない
そろそろ夕暮
今度は遊具や動物の飼育されているエリアと
反対方向の牧場を散策しよう
兄ちゃんはというと・・・

したものの バンガローで
もう一眠りするそうで・・・
花ちゃんもバンガロー組
ひとちが&こはちゃんは
牧場が一望できる展望台に向かう

高台にある展望台から備え付けの望遠鏡で
前橋方向の景色を眺めた

牛たちがのんびり草を食べている

ゆったりと流れるステキな時間
初めてキャンプに参加した こはちゃん
どんなことを考えているんだろう?

歌おうか!
うん♪
丘を越えゆこーよ~
口笛ふきつ~つ
空はすみ青空 牧場をさして・・・

誰もいない夕暮れの展望台
大きな声で三人で歌った
バンガローに戻る
外は暗闇

そろそろお休みの時間だよ
寝る準備しなくちゃね
と
あ? カマドウマ?
*前回宿泊した時はまだ春先だったため
暖を求めてカマドウマが数匹いました
それにしてもカマドウマにしちゃ小ぶりだ
よーく見るとゴキちゃんの子供
きゃぁー
逃げ回る子供たち

よく見れば あちこちに出没している
ペンペン草履で戦うのは ちがこさん
まだ夏も終わらない暑い陽気
ゴキブリが出たっておかしくはない

虫騒動も一段落

朝が来た

動物たちに別れの挨拶に出かける
朝露のかかった草が足にさわり濡れた
飼育されているインコはお利口さんで
「おはよ~」と元気にご挨拶
ポニーが近くまでやってきた
お腹が減っているのかな?

バンガローに戻って朝食

AM9:00
ぐりーんふらわー牧場に別れを告げ
すえちせの待つ静岡に帰宅したよ
群馬前橋エリア
ぐりーんふらわー牧場・大胡

大学生の夏休みは長い

4月に入学してから半年
久しぶりに帰省する しょうたろう選手を
迎えに行くのを口実に 花&こは と
キャンプに出かけた

寮に迎えに行く前にちょっと寄り道

昔懐かしい遊具がいっぱいある
るなぱあく で遊んでみよう


ここわ 入場料が無料な上

物によっては一回10円なんて乗り物もある


コンパクトな園地だけど キッチンカーや
イベントもあり小さな子供たちには大人気


過激な乗り物もないので安心して子供を
遊ばせることができるお手軽遊園地なのだ

この日行われていた広場でのイベントは
ヒヨコさん の投げ銭ライブ


お手伝いに選ばれた花ちゃんも
照れながらお手伝いしたよ


車で移動

しょうたろう選手を拾って向かった先は
道の駅 ぐりーんふらわー牧場・大胡

このキャンプ場内には過去二度ほど
お世話になっているので顔なじみ

広い牧場の敷地内の一角にバンガローが並び
テントも張ることができる町からほど近いキャンプ場
前橋方面からアクセスすればスーパーもあるので
買い物にも困らない

お隣の道の駅ふじみは

手軽にキャンプを楽しむには最高の場所


バンガローは11棟・定員5人
料金も一棟3、200円と格安だ

時間の制限もなく室内灯が使え コンセントもあるので
夏場は扇風機・冬場は電気ストーブも可

キャンプ・バンガローの受付はレストハウス「まきば」で
BQや用品の貸し出しもしているのでチェックしてね

各バンガローには指定のBQ場があり
お外ごはんをゆっくり満喫できるのが嬉しい


午後4時 少し早めの夕食支度


見上げればすぐ横には大きなトチの木
たわわに実をつけ 今まさに収穫時


ボトボト音をたてて落ちるトチの実
実は皮つきで直径4cmくらい
頭上に落ちればまさに凶器?
初めてトチの実を見た子供たちは大喜び


ちがこさ~ん
拾った方がいい?
もちろん

トチの実は工作材料になるからね♪
食事ができるまで拾いまくり

シンプルにご飯を炊いてフライパンで焼き物
漬物や野菜を沿えてお外ごはん




お腹がいっぱい
さて何する?
ひとしさんと子供たちは牧場散策


施設内の散策路には色々な物があるね



持参してきたヒップそりでローラーすべり台



あらん?
こはちゃん楽しそうだね~


一緒に来た兄ちゃんはというと・・・

お腹がいっぱいになると寝るのは
子供の頃から変わらない

そろそろ夕暮
今度は遊具や動物の飼育されているエリアと
反対方向の牧場を散策しよう

兄ちゃんはというと・・・

したものの バンガローで
もう一眠りするそうで・・・
花ちゃんもバンガロー組

ひとちが&こはちゃんは
牧場が一望できる展望台に向かう


高台にある展望台から備え付けの望遠鏡で
前橋方向の景色を眺めた


牛たちがのんびり草を食べている


ゆったりと流れるステキな時間

初めてキャンプに参加した こはちゃん
どんなことを考えているんだろう?
歌おうか!
うん♪
丘を越えゆこーよ~
口笛ふきつ~つ
空はすみ青空 牧場をさして・・・
誰もいない夕暮れの展望台
大きな声で三人で歌った

バンガローに戻る

外は暗闇


そろそろお休みの時間だよ
寝る準備しなくちゃね

と
あ? カマドウマ?
*前回宿泊した時はまだ春先だったため
暖を求めてカマドウマが数匹いました

それにしてもカマドウマにしちゃ小ぶりだ

よーく見るとゴキちゃんの子供

きゃぁー

逃げ回る子供たち


よく見れば あちこちに出没している

ペンペン草履で戦うのは ちがこさん

まだ夏も終わらない暑い陽気
ゴキブリが出たっておかしくはない


虫騒動も一段落

朝が来た


動物たちに別れの挨拶に出かける

朝露のかかった草が足にさわり濡れた

飼育されているインコはお利口さんで
「おはよ~」と元気にご挨拶

ポニーが近くまでやってきた
お腹が減っているのかな?

バンガローに戻って朝食


AM9:00
ぐりーんふらわー牧場に別れを告げ
すえちせの待つ静岡に帰宅したよ

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。