ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年06月22日

桜満開、春のお花見登山♪

2009/0404
身延山


標高 1153m
天気 くもり曇り・雨
山行時間 7時間40分
距離 14.18km


桜満開、春のお花見登山♪



〈コース〉聖園駐車場(8:00)-久遠寺(8:20-8:50)-ロープウェイ山頂駅(10:50)-展望台(11:10-12:00)-三門(2:15-2:50)-久遠寺(3:10-3:25)-聖園駐車場(3:40)


今日は身延山の桜祭りの日であ~る♪(うひ!)
朝からはりきって出かけた ひとちが、聖園の無料駐車場にさっそくギャランを停める。
ここまで来るのには いつものことながら ちょいと道は迷ったけど まずまずの出だしだね!(ニコニコうはは。。。)

さてと、本日の目的は? といえば・・・
もちろん お花見登山!!
桜は満開、墓地の中の しだれ桜、今がまさに見ごろハート 
並木道の桜だけでも 十分お花見を楽しむことができるじゃんねぇー!!(うん、うん。)

いやはや せっかく道が車両規制に入る前の時間に ここまでたどりついたのだから シャトルバスに乗った お花見見物の観光客や信者さんたちが押し寄せてくる前に なんとか山頂まで到達しなければ! と急ぐ・・・
と 民家の近くで でっかいサル発見!(ビックリひょぇぇ~っ!)

桜満開、春のお花見登山♪



本来なら身延山の出発地点といえば 総門から売店通りを通過し、三門を潜って菩提悌(287段、高さ104メートル)の恐ろしく急な階段を登り 久遠寺の境内へ、それからはロープウェイの横から奥の院参道を ウガウガと登って 山頂にある奥の院思親閣へ御参りして北側にある展望台まで行くのが ひとちがコースなのだが 今回は駐車場の場所が違うので 身延山大学の横から いきなり久遠寺についてしまった・・・(タラ~うげ。)

「ふへぇー・・・いきなり久遠寺に着いちゃったよぉーダウン
階段を登る気マンマンだった ちがこさんは残念そうだ。

一方 ひとしさんは 境内の有名な樹齢400年の しだれ桜をカメラマンに混じり撮影隊!
いつの間にやら境内には りっぱな五重塔が建ち まだ早い時間でも境内は 祭りの支度の人たちと観光客、カメラマン、信者さんたちでかなりの賑わいであ~る。(ガーンはぁぁぁ。。。)

桜満開、春のお花見登山♪



ロープウェイを使えばここから山頂までは たったの7分。
がんばって ひとちがが山頂までを登っても2時間はかかる・・・
ってことは お祭りの開催時間だから どぉーっと山頂に人が集まるのは避けることができないわけで・・・(ぶたぶぅ。)

んなこと言ってないで 早く登ったら?
ガーンそうでした・・・

久遠寺から 東コースの りっぱな杉の並んだ舗装路を歩く。
展望ななく ひたすら杉林の暗い道をテクテク進むのだが それだけじゃ面白くないので コースの途中にある坊に すべて立ち寄りお参りし 山頂の南側展望台へと出た。

桜満開、春のお花見登山♪



思親閣では 岐阜の ひとしさんの両親、すえちせに感謝を込めて 手を合わせ、日蓮さん お手植えの杉に ちょいと触ったりして 北側展望台へと向った。

桜満開、春のお花見登山♪



桜満開、春のお花見登山♪



さすが、お手軽登山のお山!
人、人、人・・・・(む む む・・・汗
人ごみのキライな ひとしさんの機嫌が悪くならないうちに退散!退散!!

桜満開、春のお花見登山♪



帰路は初めて 西コースを下山。
東コースが片道5キロ、西コースは8キロとかなりの差があるけど 西コースは七面山につながっているわけで興味があるから進んじゃえ!
ってなわけで ひたすら下る。

こちらのコースは 舗装路が少ないし 明るく景色もなかなかグッドニコニコ
人も少ないし いいじゃんねぇーびっくり

素晴らしい千本杉の林は びっくりする位 大きな杉の木が ひとちがを出迎えてくれた。

桜満開、春のお花見登山♪


ちがこさん的には 今回のポイントの中で一番好きな場所ハート
みなさんにも是非訪れて欲しいポイントであ~る。

今日の天気予報は 午後は雨雨・・・
うへへ・・・
時刻は3時を回っている。(急げ! 急げ汗
雲行きが怪しくなり 桜が満開に咲く西谷の坊では 足早に観光客たちが動き出す。
きゃぁー!!
やっぱり雨 降ってきたじゃんよぉー!!(ぶたぶぅぅぅぅぅっ!)

花より団子、山門の近くの屋台で お餅の試食をして 身延まんじゅう を買い食いしていた ちがこさん、ひとしさんの命令でカッパを着込んだ。
も、もしやして・・・タラ~

桜満開、春のお花見登山♪



マイクそうなんです。
菩提悌の階段を登ることがスタートでできなかったので 下り終わったのに またも久遠寺まで階段を登ろうってわけ・・・・ガーン(階段を登りたかったのは ひとしさんでした。)
たしかに ちがこさんは 最初の時点では 階段を登らないことは残念に思っていたけど なんでまた 登るのさぁー!!(ぶたぶぅ! ぶぅ!!)

はい、はい。。。
ぶたぶぅ ぶたぶぅ 言ってないで さっさと登りなさい ちがこさん!

ひいこら ひいこら しながらようやく久遠寺にたどりついた ちがこさん。
ひとしさんは余裕で なさけない ちがこさんを 階段のてっぺんから撮影している・・・タラ~

雨が本降りになってきたので 観光客は少ない。
お祭りのイベントも終盤で 境内は人がまばらになっている。

桜満開、春のお花見登山♪



その時だぁー!!
ちがこさんは見つけてしまった。
無料で できる 砂金採りのコーナー♪(うししし。。。)
疲れもどこへやら とたんに張り切る ちがこさんピンクの星

桜満開、春のお花見登山♪



もちろん カッパのまま 挑戦びっくり
ビックリ呆れ顔の ひとしさん。
10分後・・・
終わりの合図とともに 砂金のかけらをいただいて 喜び にやけている ちがこさんがいた。

桜満開、春のお花見登山♪



ご機嫌なまんま 駐車場まで雨の中を歩く。
晴れもいいけど 雨に濡れてる桜も綺麗だよね ひとしさん!

桜満開、春のお花見登山♪


お花見登山を満喫して 大満足の ひとちがでしたぁ。




同じカテゴリー(身延山地エリア)の記事画像
花ちゃん2015/12月の山♪ Ⅰ
花ちゃん2015/7月の山♪ Ⅰ
山も春近し♪
どっちもどっち?
ご近所さんの冒険ルート♪
ストックヤードって何?
ひとち滑落!?
カメに乗って!
桜満開!お参り登山♪
少しだけホッとして下さい♪
同じカテゴリー(身延山地エリア)の記事
 花ちゃん2015/12月の山♪ Ⅰ (2016-05-07 12:00)
 花ちゃん2015/7月の山♪ Ⅰ (2016-04-23 12:00)
 山も春近し♪ (2015-03-25 12:00)
 どっちもどっち? (2015-02-09 18:04)
 ご近所さんの冒険ルート♪ (2013-12-05 16:26)
 ストックヤードって何? (2013-11-19 19:11)
 ひとち滑落!? (2013-11-07 19:06)
 カメに乗って! (2013-08-29 14:54)
 桜満開!お参り登山♪ (2011-04-13 20:01)
 少しだけホッとして下さい♪ (2011-03-14 18:37)
この記事へのコメント
いつもブログ見ていただきましてありがとうございます~

ブログ拝見させていただきましたが、ほんと山中心ですよね~

しかも雪が残ってる山にまで・・・(驚)



いつの日か富士山に登ってみたいというアバウトな夢はあるんですが・・・

いつも海上から山を眺めるだけで終わってしまってます・・

うちのインコ達は癒し担当です♪

ほんとかわいいですよ

これからもお寄り下さい~

ではまた


とメールしましたがエラーで戻ってきちゃいましたのでコメントにさせていただきました!
Posted by 釣りザンマイ釣りザンマイ at 2009年06月22日 23:29
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
桜満開、春のお花見登山♪
    コメント(1)