ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年10月13日

秋まるかじり♪ 1

2010/10/09

これがホントの眠り猫♪
日光東照宮・滝巡り・・・


秋まるかじり♪ 1
マイク今回わぁー、ひとちがの巡った秋を 3回シリーズでお届けしまぁ~す♪



天気 雨

〈コース〉自宅(2:15)-華厳の滝-東照宮-霜降滝-やしおの湯-三本松駐車場(6:30)





雨降り三連休初日、山がダメなら観光じゃぁー!!

ってなわけで、ひとちがが向った先は なんと日光東照宮。
紅葉の混みあう観光地、さてはて どんな旅が始まったのか!

それじゃ 行ってみよう♪






雨が降っているガーン
(はぁぁぁ。。。)
秋晴れなら 近づきがたい日光も 東京経由、東北自動車道を通らず 中央高速から関越自動車道を使い 沼田インターから 沼田街道(120号線)を走る。
ちょびっと遠回りのような気もするけど もみじ01紅葉が美しいロマンチック街道あたりは 紅葉が見ごろだし 早朝とくれば 渋滞知らずチョキ

残念ながら 雨ということで景色もイマイチさえないけど 快適な道を ブンブンかっばす ひとしさん。

ようやく明るくなったころ 日光に到着、最初に立ち寄ったのは 日光三大名瀑のひとつ 華厳の滝であ~る。

もちろ~ん、滝の周辺には駐車場がありますが なんせ どこも有料ぶた
(あらららら。)
納得のいかない ひとちが、辺りを物色。

うひひひひ・・・
あった あった お手ごろな空き地!
少々歩くのは なれっこだしぃー、安上がりな旅をするには たかが駐車場代でも重要なわけで・・・
(ひとちがの ケチケチが始まりました汗

秋まるかじり♪ 1

さすが観光地、朝早いのにもかかわらず たくさんの人が歩いているビックリ
滝を上から見下ろす展望地もありますが、エレベーターで滝の中腹まで降り名瀑を楽しむのが一般的なようであ~る。

秋まるかじり♪ 1

シーッしかぁ~し、ひとちが的には納得がいかない。
(そう! そう!!)
滝壺まで歩けるコースがないかと 更に物色・・・・
残念ながら なかったけどねタラ~
(あはははは。)

エレベーター代を渋る ひとしさんを拝みたおしてエレベーターに乗り込んだ。
(うはははは!)

うぉぉぉぉーーーーー!!
スゴイ迫力!


秋まるかじり♪ 1

高さ96mの断崖から一気に滝壺まで落下する滝のスゴイことといったらビックリ
こんなに簡単に 素晴しい滝を見ることができちゃって ホントにいいのかなぁー?

でもねぇーダウン
実は 滝は上からでも 中腹からでも 大して差はなく ちょっと損したような気分の ひとちが。
(あは。)

まぁ いいしょ!

秋まるかじり♪ 1

小学校の修学旅行かな? どやどやと子供たちが記念撮影。
時間が経つごとに 混み合ってきたので早々に退散ウワーン
(ありゃりゃ・・・)

滝の上の駐車場には 売店と露店が立ち並ぶ。 
ちがこさんは 見つけてしまったビックリ

何をかって?

うはははは!
すいとん屋さんだよぉー♪

(わぁ~いハート

お腹もすいてきたしぃーアップちょびっと寒い。
こんな時は 温ぁ~かい すいとん 食べたいびっくり
(うん、うんぴよこ3

ちらりと ひとしさんを見る。

うーーーん、買ってもらえそうにない汗

えええーーーい、食べちゃうからねぇーアップ

秋まるかじり♪ 1

この お店、すいとんも美味しいが おじさんの お手製唐辛子を入れると もっとウマイ!
赤唐辛子、青唐辛子、ピーマンを煮たものだそうであ~る。

秋まるかじり♪ 1

山盛りにかけようチョキ
ついでに フツウの一味も入れちゃったりして!
(おい おい、大丈夫かいなガーン

お味はいかが? ちがこさん?

うひょょょょーーーっ!!
げ、激辛ぁーーーーっ!!


すいとんの アツアツと辛子のおかげで 体もホカホカになったぴよこ3


いろは坂を越えて 東照宮へ向おう♪
一番近い駐車場は もちろぉ~ん有料。
ケチな ひとちがが停めるわけがない!
(やっぱし汗

車でウロウロ またもや物色。

うへへへへ!
見つけちゃったもんねぇーアップ
無料の駐車場!
(あ゛―――っガーン

東照宮の前を通過し、神橋の信号119号へ下る。
商店街を少し下った場所に 日光総合支所、いわゆる市役所があった。
看板に 【土日はご自由に駐車して下さい】と書かれている。

秋まるかじり♪ 1

な、なんてラッキー♪
さっそく車を停めて東照宮に向うことにぃー♪

秋まるかじり♪ 1

有名な神橋は 橋の上を往復するだけでお金がいるウワーン

ビックリだれが渡るんだろう?

並んで架かる日光橋から 写真撮影をしていると 団体さんが渡りはじめた。
(へっ?)

うーーーんシーッ
面白いんだろうか???
面白そうには見えないけどなぁー汗

歴史ある 赤くて綺麗な橋だけどねぴよこ3
(ははは・・・)

秋まるかじり♪ 1

さぁ~てと、いよいよ 世界遺産、東照宮見学といきますかぁーアップ
(うりゃチョキ

秋まるかじり♪ 1

入り口の本宮神社に立ち寄ってみようぴよこ3
紫雲石なる伝説の ありがたそうな石を見学、まだ誰も歩いていない神社にお参り♪

秋まるかじり♪ 1 秋まるかじり♪ 1

秋まるかじり♪ 1

表参道、東照宮に向う。

秋まるかじり♪ 1

無料では見学できないので セット券を購入して 輪王寺の三仏堂へゴー♪ 
有名な 天井に描かれた 鳴龍を満喫クラッカー

秋まるかじり♪ 1  

お坊さんの説明と 拍子木に共鳴してなく鳴龍は 実に見事なものであ~るシーッ
残念なことに撮影は許可されていないので ひとしさんは がっかり男の子エーン

まるで TVショッピングのように お寺グッズの購入を勧める お坊さんの達弁もまた 見事であった・・・
(だははははガーン

五重塔を横に メインの東照宮に到着。

秋まるかじり♪ 1

雨にもかかわらず たくさんの人、天気がよければ 更に 恐ろしい人ごみ状態は間違いなし。

カラフルな 山のカッパを着て ひとちがも負けずと観光客に混じる。
見猿・言わ猿・聞か猿の前も行列ができている。
建物の中を覗くと 白いお馬が♪

秋まるかじり♪ 1 秋まるかじり♪ 1

きゃぁぁーーーーっ!
可愛い♪

そ、それにしても 人だらけだぁーダウン

秋まるかじり♪ 1

東照宮の中の建築物を楽しもう♪
しばし ウロウロと境内を散策・・・

秋まるかじり♪ 1 秋まるかじり♪ 1

秋まるかじり♪ 1 秋まるかじり♪ 1

ビックリあっ!
そうじゃん、眠り猫 見なきゃ!!

そうだよねぇーアップ東照宮にきたら 眠り猫 見ないなんて お話にならないじゃんムカッ
ってなわけで セット券とは別料金を払っても 眠り猫を見たい ちがこさん。

券売り場で 入場券を購入しようとすると なんとこれまた別の建物見学とのセット券だというのだイカの丸焼き
(ええええーーーーっビックリ

がちょびーーーーん↓
ちがこさんは
眠り猫が見たいだけなのにぃー↓↓


眠り猫を見るのは やぁ~めた怒
ぶたぶぅぶたぶぅ ぶたぶぅたれる ちがこさん。

秋まるかじり♪ 1

でもね、実は 本物の眠り猫を すでに見ちゃったんだよぉ~ん♪
(うはは!)

東照宮の入り口で 手作りの鳥笛を売っている おじいさんがいた。
もう かれこれ30年以上も商売しているとか。

秋まるかじり♪ 1

おじいさんの 商売道具の箱の一角には 黒くて丸いものがのっている。
よぉーく見ると 猫がまるまっていたビックリ
売り物の 鳥笛、肩身が狭いように置かれている・・・

秋まるかじり♪ 1



「おじいちゃん、その猫 おじいちゃんの猫なの?」

「いや違うよ、東照宮に住んでる猫でね、毎朝 わしがくると ご飯をもらって この箱の中で一日中眠るのが日課なんだ。」

へぇぇぇーーーっ!
生きた眠り猫じゃんねぇーっ!!


みなさぁ~ん、東照宮にきたら 本物の眠り猫に会えるよぉーアップ
お金を払わなくてもねイカの丸焼き
(あはははは。)

雨は益々 ひどくなる一方であ~るぴよこ2
そして観光客の数も・・・
(はぁぁぁ、、、)

秋まるかじり♪ 1

気をとりなおして 二荒山神社へゴー♪
縁結びの木には 御用はないけど ひとしさんとのハート永遠の愛ハートを誓って参拝。
(ひとちが ラブラブ♪)

秋まるかじり♪ 1

秋まるかじり♪ 1 秋まるかじり♪ 1 秋まるかじり♪ 1 秋まるかじり♪ 1   

大猷院を経由して 東照宮巡り終了チョキ
(やったねぴよこ3

お腹がすいたので 神橋の反対側にある 天海大僧正像横の あさやレストハウスで 豆乳ゆばラーメンなるものをいただいた。

秋まるかじり♪ 1

昼時なので 団体客用の支度で 大忙しらしいタラ~
と、、、食事を終えて帰るころには 外国の団体さんに 囲まれてしまった ひとちが汗
さすが 観光地は違いますなぁー・・・
まるで 外国のレストランにいるみたいだったよイカの丸焼き

秋まるかじり♪ 1 秋まるかじり♪ 1

更に雨が強くなるぴよこ2

次に ひとちがが向った先は ふたつめ、日光三大名瀑 霜降滝であ~る。
すでに夕暮れ、滝の入り口にある ステキなレストランで ケーキとお茶したい所、しかぁ~し、暗くなったんじゃ 滝見物もできないじゃんムカッ

秋まるかじり♪ 1

急げ! 急げ!!
後ろ髪引かれつつ 雨が ガンガン降る道を滝に向って歩くダッシュ

「こんなに雨だし 人なんていないよねぶた
見物客は ひとちがだけだと思っていた。

いました いました こんな雨でも ひとちがと同じ変わり者ビックリ
展望台にいたのは カメラマンたち。
紅葉に彩られる滝を撮影しようと雨の中 がんばってるわけだぁーアップ

秋まるかじり♪ 1

お♪ お♪ おっ♪
なかなかの迫力!!


秋まるかじり♪ 1

滝は近くまで行けるわけじゃないけど 混み合うことなく満喫できるスポットであった。

そろそろ今日の宿泊地へ移動しようぴよこ3
その前にぃーアップ

ちょっと ひと風呂、日光和の代温泉【やしおの湯】へ♪
市営の人気の温泉だよん♪

外はすでに 真っ暗けウワーン
車中泊先は 次回のブログで紹介することにぃー!!

雨は ひどくなる一方ぴよこ2
駐車場に停泊する車も少ない。

秋まるかじり♪ 1 秋まるかじり♪ 1 

明日はどうなるのか ひとちが!


もみじ01秋まるかじり2 はこちらぴよこ3
もみじ01秋まるかじり3 は こちらからぴよこ3





同じカテゴリー(奥日光エリア)の記事画像
やみつき・・・
やっほーっ♪
山の力♪
白く輝く平原♪
氷の神殿♪
秋まるかじり♪ 3
秋まるかじり♪ 2
緑の中の赤い帽子♪
同じカテゴリー(奥日光エリア)の記事
 やみつき・・・ (2012-06-02 17:00)
 やっほーっ♪ (2012-05-31 07:39)
 山の力♪ (2012-05-29 08:56)
 白く輝く平原♪ (2012-02-08 07:48)
 氷の神殿♪ (2012-02-06 15:22)
 秋まるかじり♪ 3 (2010-10-17 19:00)
 秋まるかじり♪ 2 (2010-10-15 22:09)
 緑の中の赤い帽子♪ (2010-06-16 22:15)
この記事へのコメント
超お久し振りで~~~~~す!

ひとちがさん日光に来てたのねぇ!!

この連休は天気が日光の手前でしたからねぇ・・・

日光の手前??

それは今市(いまいち)。
賢パパも苦笑する程のオヤジギャグですが・・・(汗)

でも、世界遺産をお楽しみ戴いたご様子に一安心です。


連休最後の11日に登った奥日光の山をブログに載せましたので
よかったら覗いてみて下さいませ。
Posted by 副隊長副隊長 at 2010年10月15日 18:11
副隊長さんへ♪

世界遺産だけあって素晴しい観光スポットですね。

ひとしさんも ちがこさんも過去、別々ですが東照宮に行ったことはあるのですが なんせ記憶が定かでなく・・・・

当時はあまり興味がなかったのかも!

今回はふたりで満喫できました。
雨の日は混雑がないのでいいですね♪
Posted by ひとちがひとちが at 2010年10月16日 11:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋まるかじり♪ 1
    コメント(2)