2010年11月28日
ひとしさん in OKINAWA
2010年11/13日~15日
ひとしさんの沖縄旅行
先日、ちがこさんが、みはるちゃんと山に登っていたころ・・・
ひとしさんは・・・
実は・・・
なんと・・・
ちがこさんを置いて、一人沖縄にいた

首里城の前でパチリ
ところが・・・
沖縄の初日は・・・
なんと・・・
台風のような嵐!
バスガイドさんも、『こんな嵐の日は沖縄でも珍しいです~』とか言ってました
そんな中、ひとしさんは、仲間と一緒にレンタカーで観光地の万座毛へ

やっぱり嵐!
気を取り直して・・・
地元の料理店で沖縄料理を満喫

トン足

ゴーヤシャンプル

ソーキソバ
翌朝の万座毛・・・
象の鼻の様な岩が有名です

美ら海水族館では・・・
なんと・・・
あのヤンバルクイナとパチリ!

ひとしさんは、本当は、沖縄の北部のヤンバル地方に行き、ヤンバルクイナが見たかったが、皆の猛烈な反対にあって敢え無く断念
っと思っていたら、
こんなところで会えてラッキー♪

ひとしさんがヤンバルの次に行きたかった世界遺産の今帰仁城跡(なきじんじょうあと)でパチリ
ここには皆も行ってくれました

そこでもやっぱりソーキソバ

最終日には、またまた世界遺産の首里城でパチリ

帰りの飛行機は・・・
なんと・・・
ピカチュー!
ラッキー!
お土産は、やっぱり、シーサー

家の玄関で見張ってます


先日、ちがこさんが、みはるちゃんと山に登っていたころ・・・
ひとしさんは・・・
実は・・・
なんと・・・
ちがこさんを置いて、一人沖縄にいた

首里城の前でパチリ

ところが・・・
沖縄の初日は・・・
なんと・・・
台風のような嵐!

バスガイドさんも、『こんな嵐の日は沖縄でも珍しいです~』とか言ってました

そんな中、ひとしさんは、仲間と一緒にレンタカーで観光地の万座毛へ

やっぱり嵐!

気を取り直して・・・
地元の料理店で沖縄料理を満喫




翌朝の万座毛・・・
象の鼻の様な岩が有名です

美ら海水族館では・・・

あのヤンバルクイナとパチリ!

ひとしさんは、本当は、沖縄の北部のヤンバル地方に行き、ヤンバルクイナが見たかったが、皆の猛烈な反対にあって敢え無く断念

っと思っていたら、
こんなところで会えてラッキー♪
ひとしさんがヤンバルの次に行きたかった世界遺産の今帰仁城跡(なきじんじょうあと)でパチリ

ここには皆も行ってくれました

そこでもやっぱりソーキソバ

最終日には、またまた世界遺産の首里城でパチリ

帰りの飛行機は・・・

ピカチュー!
ラッキー!

お土産は、やっぱり、シーサー

家の玄関で見張ってます

Posted by ひとちが at 16:06│Comments(2)
│★ハイキング&遊び
この記事へのコメント
おぉ~、そう言う事でしたか!
もしかしたらひとちが夫婦の危機・・・・なぁ~んて考えたの賢パパだけっすかねぇ~。
ウソウソ、そんな事考えるわけありませんよ~。
でも・・・ひとしさんがちがこさんと別行動なんてほんとに珍しい・・・ぢゃまいか!
スカイラインのゲートが閉まると富士山に本格的な冬の到来ですね。
雪の宝永山も面白そうじゃありませんか。
機会があったら行ってみようかなぁ。
もしかしたらひとちが夫婦の危機・・・・なぁ~んて考えたの賢パパだけっすかねぇ~。
ウソウソ、そんな事考えるわけありませんよ~。
でも・・・ひとしさんがちがこさんと別行動なんてほんとに珍しい・・・ぢゃまいか!
スカイラインのゲートが閉まると富士山に本格的な冬の到来ですね。
雪の宝永山も面白そうじゃありませんか。
機会があったら行ってみようかなぁ。
Posted by 賢パパ
at 2010年11月28日 19:54

賢パパさんへ♪
ひとしさん、どこに行ってたかと思ってたでしょ!
ズルイよねぇー・・・
ちがこさんを置き去りにして 沖縄なんてさ!
(ぶぅ。)
是非、冬のホームグランドへ遊びに来て下さい。
賢ママさんとなら 双子山がオススメです。
双子山へは 御殿場口(太郎坊トンネル)に駐車した方が近いですが 水ヶ塚の駐車場から 須山下山道を歩く方が楽しいですよ♪
今週はまだ 双子山には雪がありませんでした。
やっぱり雪があった方が楽しいです。
ひとしさん、どこに行ってたかと思ってたでしょ!
ズルイよねぇー・・・
ちがこさんを置き去りにして 沖縄なんてさ!
(ぶぅ。)
是非、冬のホームグランドへ遊びに来て下さい。
賢ママさんとなら 双子山がオススメです。
双子山へは 御殿場口(太郎坊トンネル)に駐車した方が近いですが 水ヶ塚の駐車場から 須山下山道を歩く方が楽しいですよ♪
今週はまだ 双子山には雪がありませんでした。
やっぱり雪があった方が楽しいです。
Posted by ひとちが
at 2010年12月01日 19:54

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。