2013年07月09日
山ダニ・ブユの話
2013/7/8
緊急報告
マダニの恐怖・・・

気持ち悪いものを見たくない人は
このページを絶対見ないで下さい
山帰り 車の中での出来事
車の中には ブユの襲撃に会い
ボコボコ になった ちがこさんがいた
腫れあがった耳 顔の状態を
鏡で確認してみる


これってさぁー
去年の 有明山の時 と同じじゃん
あの時は悲惨でしたねぇー
そうそう
ひどい目にあった
*その時の病院での様子はこちら
明日にでも 病院に行くことにして
とりあえず汗でも流しましょうと
温泉に向かった
女湯での出来事
ラッキーなことに風呂場には誰もいない
汗でベトついた頭をゴシゴシ洗って
塩の噴き出した顔もついでに洗う
ブユに刺された跡は痒く 指さわりが悪い
ボコボコ だ
それにしても ひどい顔になっちゃったな
ブサイク って言葉がぴったりじゃん
明日はもっとひどくなるんだろうな
一人 鏡を見ながらニヤニヤ
苦笑いをする ちがこさん
今度は 洗った身体についた泡をシャワーで流す
ん?
おかしなことに気が付いた
左のあばら骨の辺り(胸のすぐ横)に
何かが触れた
あれ?
身体をよじって見ると
赤黒く打撲した跡みたいになっている
え゛?
更によく見ると 黒いカサブタ が
ついていた
こんな場所
怪我するわけないのに
と
じーっ と見て驚いた
触った 黒いカサブタ に
ケパケパと 足が生えていた

足?
よーく見なくても
やっぱり足
ぎょぇぇぇぇぇ
これがウワサに聞く 山ダニかも
きもちわるぅー
皮膚にくすがった状態は見事で
グサっと頭から一気に突き刺さったような・・・
いや いや
ちがこさん そんな感心してる
場合ぢゃないでしょ
あっ
そうだった

少し前 ちがこさんは すえたろうさんに
山ダニの話を聞いていたのだ

実際 山ダニに刺された すえたろうさんの話は
リアルで面白かったから聞き入ってしまったほど
話ネタが役立つ時がきた
目の前に
ヤツがいる
このまま放置すれば事態は深刻だ

風呂場の椅子に腰かけたまま
とりあえず 山ダニと戦ってみよう
まずは刺された皮膚をつまみあげ
皮膚から飛び出しているダニの足をつかんで
ひっぱってみる
うんとこしょ
どっこいしょ
突き刺さった山ダニは
なかなか抜けません
うんとこしょ
どっこいしょ
ブ チ
あれ
足とれちゃったしぃ
さ~てと
どうしたもんだか
バラバラにちぎれた足を見ながら考えた
仕方ない
今度はダニの身体の部分を爪の先で
つまんでひっぱってみようじゃないの
うんとこしょ
どっこいしょ
気のせいかもしれないけど
どんどんダニが深く刺さっていくような
ヤバイ ヤバイ
急げ! 急げ!
うんとこしょ
どっこいしょ
やっぱりダニは抜けません
まるで ちがこさんの身体の一部のよう
と
横をお掃除スタッフのお姉さんが
偶然通りがかった
おぉ♪
ラッキー!
すいませぇーん
お姉さん 悪いけどさぁー
針とピンセット貸してもらえないかなぁー
ど どうしたんですか?
訳を聞くと お姉さんは大慌てで事務所に戻ると
針とピンセットを持って風呂場へ直行してくれた
それから先がまた大変だった
ちがこさんが皮膚をつまんで
お姉さんが針で皮膚を破き
ピンセットでダニをひっぱる
うんとこしょ
どっこいしょ
それでもダニは抜けません
二人目のお助けお姉さんが登場
今度は三人がかりでダニをひっぱる
うんとこしょ
どっこいしょ
ブ チ
あ ダニの身体
切れちゃったみたいです
あれまぁー
残ったのはダニの頭の部分

相当深くまで くすがっているようで
これ以上は無理と判断
諦めて皮膚科に行くことにした

ダニの頭が残った状態(ちがこさん自身)
翌日 皮膚科での話
理科の実験室のような皮膚科を
一年ぶりに訪れた ちがこさん
顔は エレファント ウーマン
すれ違う人は みな顔を背けるほど
ありがとうよ
ブユ

ちがこさん
どうぞ
先生に呼ばれ診察室に入った
さぁー
今日は何かなぁー?
振り返った先生 びっくり
いやぁー
今回もハデにやられたねぇー
あー これ?
これは去年も やられたからいいんですけど
問題はこっち
はぁー
毎回やらかしてくれるねぇー
で 今回は何?
妙に楽しそうな 皮膚科の先生
おお
ダニか
とりあえず 山ダニに刺された跡を見せ
その後の状況を詳しく説明
そうかぁー
今年は山ダニにやられた人が
10人以上きてるよ
へぇー
山ダニ 流行ってるんですか
証拠写真撮っていい?
自分で皮膚を掘ってとろうとしたね
麻酔もなしに 切腹もどき!
先生
感心してる場合ぢゃないでしょ
他の患者さんもいるんだから
ごめん ごめん
今日は月曜日
皮膚科はそれでなくてもコミコミだった

皮膚に かさぶたができ始めた状態(ちがこさん自身)
悪い 悪い
じゃ さっそく切ろか?
はっ?
切る?
そう 切開しないと
大変なことになっちゃうから
ということで
局部麻酔後 ダニの頭が残っていると
思われる部分を スパッと切られた
可哀そうな ちがこさんでした

予想もしない災難
あなたも すぐ横にも待っているかも
お粗末
山ダニ対処法
ちがこさんからのアドバイス
山ダニ 一番の予防は?
刺されないよう 皮膚を露出させない
服装をすること
もし刺されてしまったら?
山ダニは皮膚に頭を突っ込んで血を吸うよ
現場を見たら慌てちゃいけない
気持ち悪いけど
決して ちがこさんのように
引っ張って 無理に捕ろうとしちゃダメ
(これが一番 最悪
)
ダニがくいついている部分に ワセリン
ない場合は ハンドクリーム を
ダニにたっぷりかぶせ窒息死させよう
死んだダニは皮膚から離れるから
ダニすべてが出たことを確認してね
身体の中にダニが残っていなくても
必ず病院に行くことをオススメします
ちなみにダニに刺されても 痛みはないので
気が付かない場合が多いようです
山などから帰宅したら
全身チェックすることを忘れずに
山ダニについての情報はこちら
この日の山歩きはこちら
緊急報告
マダニの恐怖・・・

気持ち悪いものを見たくない人は
このページを絶対見ないで下さい
山帰り 車の中での出来事
車の中には ブユの襲撃に会い
ボコボコ になった ちがこさんがいた

腫れあがった耳 顔の状態を
鏡で確認してみる

これってさぁー
去年の 有明山の時 と同じじゃん

あの時は悲惨でしたねぇー

そうそう
ひどい目にあった

*その時の病院での様子はこちら
明日にでも 病院に行くことにして
とりあえず汗でも流しましょうと
温泉に向かった

女湯での出来事
ラッキーなことに風呂場には誰もいない

汗でベトついた頭をゴシゴシ洗って
塩の噴き出した顔もついでに洗う

ブユに刺された跡は痒く 指さわりが悪い

ボコボコ だ

それにしても ひどい顔になっちゃったな

ブサイク って言葉がぴったりじゃん

明日はもっとひどくなるんだろうな

一人 鏡を見ながらニヤニヤ
苦笑いをする ちがこさん

今度は 洗った身体についた泡をシャワーで流す

ん?
おかしなことに気が付いた

左のあばら骨の辺り(胸のすぐ横)に
何かが触れた

あれ?
身体をよじって見ると
赤黒く打撲した跡みたいになっている

え゛?
更によく見ると 黒いカサブタ が
ついていた

こんな場所
怪我するわけないのに

と
じーっ と見て驚いた

触った 黒いカサブタ に
ケパケパと 足が生えていた


足?
よーく見なくても
やっぱり足

ぎょぇぇぇぇぇ
これがウワサに聞く 山ダニかも

きもちわるぅー

皮膚にくすがった状態は見事で
グサっと頭から一気に突き刺さったような・・・
いや いや
ちがこさん そんな感心してる
場合ぢゃないでしょ
あっ
そうだった


少し前 ちがこさんは すえたろうさんに
山ダニの話を聞いていたのだ


実際 山ダニに刺された すえたろうさんの話は
リアルで面白かったから聞き入ってしまったほど

話ネタが役立つ時がきた

目の前に
ヤツがいる

このまま放置すれば事態は深刻だ


風呂場の椅子に腰かけたまま
とりあえず 山ダニと戦ってみよう

まずは刺された皮膚をつまみあげ
皮膚から飛び出しているダニの足をつかんで
ひっぱってみる

うんとこしょ

どっこいしょ

突き刺さった山ダニは
なかなか抜けません

うんとこしょ

どっこいしょ

ブ チ
あれ

足とれちゃったしぃ

さ~てと
どうしたもんだか

バラバラにちぎれた足を見ながら考えた

仕方ない
今度はダニの身体の部分を爪の先で
つまんでひっぱってみようじゃないの

うんとこしょ

どっこいしょ

気のせいかもしれないけど
どんどんダニが深く刺さっていくような

ヤバイ ヤバイ
急げ! 急げ!
うんとこしょ

どっこいしょ

やっぱりダニは抜けません

まるで ちがこさんの身体の一部のよう

と
横をお掃除スタッフのお姉さんが
偶然通りがかった

おぉ♪
ラッキー!
すいませぇーん
お姉さん 悪いけどさぁー
針とピンセット貸してもらえないかなぁー

ど どうしたんですか?
訳を聞くと お姉さんは大慌てで事務所に戻ると
針とピンセットを持って風呂場へ直行してくれた

それから先がまた大変だった

ちがこさんが皮膚をつまんで
お姉さんが針で皮膚を破き
ピンセットでダニをひっぱる

うんとこしょ

どっこいしょ

それでもダニは抜けません

二人目のお助けお姉さんが登場

今度は三人がかりでダニをひっぱる

うんとこしょ

どっこいしょ

ブ チ
あ ダニの身体
切れちゃったみたいです

あれまぁー

残ったのはダニの頭の部分


相当深くまで くすがっているようで
これ以上は無理と判断

諦めて皮膚科に行くことにした

ダニの頭が残った状態(ちがこさん自身)
翌日 皮膚科での話
理科の実験室のような皮膚科を
一年ぶりに訪れた ちがこさん

顔は エレファント ウーマン
すれ違う人は みな顔を背けるほど

ありがとうよ
ブユ

ちがこさん
どうぞ

先生に呼ばれ診察室に入った

さぁー
今日は何かなぁー?
振り返った先生 びっくり

いやぁー
今回もハデにやられたねぇー

あー これ?
これは去年も やられたからいいんですけど
問題はこっち

はぁー
毎回やらかしてくれるねぇー
で 今回は何?
妙に楽しそうな 皮膚科の先生

おお
ダニか

とりあえず 山ダニに刺された跡を見せ
その後の状況を詳しく説明

そうかぁー

今年は山ダニにやられた人が
10人以上きてるよ

へぇー
山ダニ 流行ってるんですか

証拠写真撮っていい?
自分で皮膚を掘ってとろうとしたね

麻酔もなしに 切腹もどき!
先生
感心してる場合ぢゃないでしょ
他の患者さんもいるんだから

ごめん ごめん

今日は月曜日
皮膚科はそれでなくてもコミコミだった

皮膚に かさぶたができ始めた状態(ちがこさん自身)
悪い 悪い
じゃ さっそく切ろか?
はっ?
切る?
そう 切開しないと
大変なことになっちゃうから

ということで
局部麻酔後 ダニの頭が残っていると
思われる部分を スパッと切られた
可哀そうな ちがこさんでした

予想もしない災難
あなたも すぐ横にも待っているかも

お粗末
山ダニ対処法
ちがこさんからのアドバイス
山ダニ 一番の予防は?
刺されないよう 皮膚を露出させない
服装をすること

もし刺されてしまったら?
山ダニは皮膚に頭を突っ込んで血を吸うよ
現場を見たら慌てちゃいけない

気持ち悪いけど
決して ちがこさんのように
引っ張って 無理に捕ろうとしちゃダメ

(これが一番 最悪

ダニがくいついている部分に ワセリン
ない場合は ハンドクリーム を
ダニにたっぷりかぶせ窒息死させよう

死んだダニは皮膚から離れるから
ダニすべてが出たことを確認してね

身体の中にダニが残っていなくても
必ず病院に行くことをオススメします

ちなみにダニに刺されても 痛みはないので
気が付かない場合が多いようです

山などから帰宅したら
全身チェックすることを忘れずに





Posted by ひとちが at 17:23│Comments(7)
│★山の危険生物
この記事へのコメント
またまたすごいことになっちゃいましたねぇ~。
「くすがった」はもろ静岡弁で注釈がないと全国の皆さんには理解できないかと・・・
賢パパは今年一杯で仕事がなくなるのでダニの特効薬の研究でもしようかな・・・。
「くすがった」はもろ静岡弁で注釈がないと全国の皆さんには理解できないかと・・・
賢パパは今年一杯で仕事がなくなるのでダニの特効薬の研究でもしようかな・・・。
Posted by 賢パパ at 2013年07月09日 19:59
うわぁ・・・・
やられましたね!!
実は、私も噛まれたことあります。
2度ほど・・・・・
頭が捥げて大変なことになったけど
はりで穿って
頭を掻き出しました・・・・ワイルドだろ?
感染症怖かったけど
なんとも無かったからセーフでした。
やられましたね!!
実は、私も噛まれたことあります。
2度ほど・・・・・
頭が捥げて大変なことになったけど
はりで穿って
頭を掻き出しました・・・・ワイルドだろ?
感染症怖かったけど
なんとも無かったからセーフでした。
Posted by 黒雷鳥 at 2013年07月10日 13:23
ご愁傷様でした m(_ _)m
と言うか、いつもひとり、好かれてますね~
余程ミリキテキなのでしょう。
基本的にヤブコギはしませんが、ダニも、ヒルも経験無いです。
お遭いしたくはありませんが・・・
と言うか、いつもひとり、好かれてますね~
余程ミリキテキなのでしょう。
基本的にヤブコギはしませんが、ダニも、ヒルも経験無いです。
お遭いしたくはありませんが・・・
Posted by 岳 at 2013年07月10日 17:38
賢パパさんへ♪
是非 お願いします・・・
できれば 山ダニ・山ヒル・山ブユ全般に
効く特効薬!
何で ちがこさんばっか?
前回 ひとしさんが ヒルにやられた時は
ナイス! ひとち!!
と 思いましたが今回は悲惨です。
次回は新しく開発している虫よけネットを
活用してみようかと・・・
あーぁ
それにしてもひど過ぎる・・・
「くすがる」って静岡弁ですか?
いやぁー 知らなかった。。。
あはは。。。
黒雷鳥さんへ♪
いらっしゃいマセ!
仲間! 仲間!
ダニ仲間! って嬉しくない・・・
頭やられましたか・・・
よく気が付きましたね。
痛みもなく 風呂場で早く見つけてよかったですが
まさか 切開になるとわ。
黒雷鳥さんも何事もなくよかったですね。
(頭〇ゲちゃったみたいだけど)
これから恐怖ですね。
下山するたび全身チェックかな?
ふぇ~ん。
岳さんへ♪
おかしいな。。。
ヤブこぎぢゃなかったんだけど
それに近かったのかな?
一度いかがですか?
コワイですよぉー
実際見ちゃうと鳥肌が立ちます。
(自分でなんとかしたくなる気持ちわかって
もらえるでしょうか?)
7月は毎年 仏月?
いやぁー もう山ダニには会いたくありませんな。
はぁ。。。
是非 お願いします・・・
できれば 山ダニ・山ヒル・山ブユ全般に
効く特効薬!
何で ちがこさんばっか?
前回 ひとしさんが ヒルにやられた時は
ナイス! ひとち!!
と 思いましたが今回は悲惨です。
次回は新しく開発している虫よけネットを
活用してみようかと・・・
あーぁ
それにしてもひど過ぎる・・・
「くすがる」って静岡弁ですか?
いやぁー 知らなかった。。。
あはは。。。
黒雷鳥さんへ♪
いらっしゃいマセ!
仲間! 仲間!
ダニ仲間! って嬉しくない・・・
頭やられましたか・・・
よく気が付きましたね。
痛みもなく 風呂場で早く見つけてよかったですが
まさか 切開になるとわ。
黒雷鳥さんも何事もなくよかったですね。
(頭〇ゲちゃったみたいだけど)
これから恐怖ですね。
下山するたび全身チェックかな?
ふぇ~ん。
岳さんへ♪
おかしいな。。。
ヤブこぎぢゃなかったんだけど
それに近かったのかな?
一度いかがですか?
コワイですよぉー
実際見ちゃうと鳥肌が立ちます。
(自分でなんとかしたくなる気持ちわかって
もらえるでしょうか?)
7月は毎年 仏月?
いやぁー もう山ダニには会いたくありませんな。
はぁ。。。
Posted by ひとちが
at 2013年07月10日 18:42

こんちは 今度はダニとブヨのダブルパンチ!
ほんに えらいこってすなぁ、、、
ワラヒは真夏でも基本、長袖・長ズボンです。
そのお陰で大汗ダラダラの加齢臭撒き散らし男ですが。
ええ ダニが怖いだにぃ。。。
ほんに えらいこってすなぁ、、、
ワラヒは真夏でも基本、長袖・長ズボンです。
そのお陰で大汗ダラダラの加齢臭撒き散らし男ですが。
ええ ダニが怖いだにぃ。。。
Posted by yamabukiだにぃ~。 at 2013年07月11日 08:07
じぇじぇじぇーーーー!!!
山ダニってこんなエイリアンみたいな食事の仕方するわけ~?
息子に話たらちゃんと座学してましたわ(笑)
「そうだよ、ひっぱっちゃだめなんだよ。頭ちぎれるから。
たばこの煙でいぶすってのもいいよ。」だそうです。
半袖Tシャツの袖口から潜って行ったってことですか?
Tシャツの裾から?
それにしても怖いですね~~^^;
あ、どうでもいいですけど、「くすがる」って私使いませんよ(笑)
生まれてからずっとここで生活してますが・・・(笑)
山ダニってこんなエイリアンみたいな食事の仕方するわけ~?
息子に話たらちゃんと座学してましたわ(笑)
「そうだよ、ひっぱっちゃだめなんだよ。頭ちぎれるから。
たばこの煙でいぶすってのもいいよ。」だそうです。
半袖Tシャツの袖口から潜って行ったってことですか?
Tシャツの裾から?
それにしても怖いですね~~^^;
あ、どうでもいいですけど、「くすがる」って私使いませんよ(笑)
生まれてからずっとここで生活してますが・・・(笑)
Posted by ひなた at 2013年07月11日 09:40
yamabukiさんへ♪
あはは。。。
まったくその通り。
長袖・長ズボンは基本!
あまりの暑さに負け うかつにも
半袖とは・・・
ブユや山ダニにやられても仕方ないか。
毎回ボコボコになると
心も凹む ちがこさんですわ。。。
はぁ。
ひなたさんへ♪
あれ? おかしいな?
くすがる ってフツーに使いません?
さすがお兄ちゃん、座学とはいえ
よくごぞんじですね。
彼は立派な山屋になるに違いありません。
(うん、うん)
半袖から入ったかどうかは不明ですが
ともかく肌を出しちゃいけませんね。
この時期はホント最悪。
どよよ~んとした蒸し暑い天気が虫は
一番好きなのかな?
カラっと晴れた暑い日の方がまだ
暑くてもがまんできますね・・・
今週も天気はイマイチ
なんか憂鬱。。。
あはは。。。
まったくその通り。
長袖・長ズボンは基本!
あまりの暑さに負け うかつにも
半袖とは・・・
ブユや山ダニにやられても仕方ないか。
毎回ボコボコになると
心も凹む ちがこさんですわ。。。
はぁ。
ひなたさんへ♪
あれ? おかしいな?
くすがる ってフツーに使いません?
さすがお兄ちゃん、座学とはいえ
よくごぞんじですね。
彼は立派な山屋になるに違いありません。
(うん、うん)
半袖から入ったかどうかは不明ですが
ともかく肌を出しちゃいけませんね。
この時期はホント最悪。
どよよ~んとした蒸し暑い天気が虫は
一番好きなのかな?
カラっと晴れた暑い日の方がまだ
暑くてもがまんできますね・・・
今週も天気はイマイチ
なんか憂鬱。。。
Posted by ひとちが
at 2013年07月12日 07:17

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。