2016年07月29日
岐阜珍道中♪ Ⅳ
2016/07/17
雄大な渓谷美を楽しむ
恵那峡

朝がきた
ぴかぴかの晴れじゃないけど
よしとしなくちゃね
最後の寄り道はここ♪
向かったのは 宿からほど近い恵那峡

名前だけは知ってたけど
今まで立ち寄るチャンスがなかった
私も恵那峡は初めてですぅー
さて恵那峡とはいったいどんな場所なのか?

駐車場に車を停め売店が並ぶ舗装路を
ダム湖に向かって歩く

高台には大きなホテルが並んでいた
昔の一大リゾート地
そんな雰囲気だ
売店の前の道沿いには蓮の花が植えられ
ピンク色の大輪が見頃


ダム湖の右岸には細長く突き出た半島に造られた
小さな島のような さざなみ公園

ダム湖を眺めながら楽しめる公園は
散策路としては最高
公園内には恵那峡を語るには欠かせない福沢桃介像

北原白秋の歌碑・展望台などがある

遊歩道沿いにも色とりどりの花

今時期のお散歩ならばカンカン照りの遊歩道を歩くより
薄日くらいの方がいいのかも

本日は?
爽やかな青空の恵那峡 ではなく
どんよりとしたグレー

こんなお天気だから人も少ないし
混雑よりはマシかもね
アップダウンのない公園外周を散策する
すえちせと別れて階段を登る

うげぇー
あんな人こないのかな?
まだ人が少ない時間帯
本日最初の展望台訪問者はクモの巣の餌食になる
足元も草がもにゃもにゃして
気持ち悪いですぅー
高台は湖沿いの舗装路とは違い木と草の山道
なめてペンペン草履なんぞで歩くと伸びた雑草にやられる
展望台に到着
公園に架けられた赤い桟橋の先には小さな島


今度は船に乗って
恵那峡を楽しもう♪

GWの時のクルージングが楽しかったので
観光船を見たらついつい乗ってみたくなった
もう死ぬまでに乗ることもないだろうから
乗ろう! 乗ろう!

蒸し暑い遊歩道歩きから一転

涼しい船内は快適でアナウンスを聞きながら
恵那峡名物の奇岩めぐりを楽しんだ


岐阜珍道中終了
実家へ里帰りのつもりが
実家の里帰りは遊びの経由地点
みたいになっちゃったね
ホントですね
雄大な渓谷美を楽しむ
恵那峡

朝がきた

ぴかぴかの晴れじゃないけど
よしとしなくちゃね

最後の寄り道はここ♪
向かったのは 宿からほど近い恵那峡


名前だけは知ってたけど
今まで立ち寄るチャンスがなかった

私も恵那峡は初めてですぅー

さて恵那峡とはいったいどんな場所なのか?

駐車場に車を停め売店が並ぶ舗装路を
ダム湖に向かって歩く


高台には大きなホテルが並んでいた

昔の一大リゾート地
そんな雰囲気だ

売店の前の道沿いには蓮の花が植えられ
ピンク色の大輪が見頃



ダム湖の右岸には細長く突き出た半島に造られた
小さな島のような さざなみ公園


ダム湖を眺めながら楽しめる公園は
散策路としては最高

公園内には恵那峡を語るには欠かせない福沢桃介像


北原白秋の歌碑・展望台などがある


遊歩道沿いにも色とりどりの花


今時期のお散歩ならばカンカン照りの遊歩道を歩くより
薄日くらいの方がいいのかも


本日は?
爽やかな青空の恵那峡 ではなく
どんよりとしたグレー


こんなお天気だから人も少ないし
混雑よりはマシかもね

アップダウンのない公園外周を散策する
すえちせと別れて階段を登る


うげぇー

あんな人こないのかな?
まだ人が少ない時間帯
本日最初の展望台訪問者はクモの巣の餌食になる

足元も草がもにゃもにゃして
気持ち悪いですぅー

高台は湖沿いの舗装路とは違い木と草の山道
なめてペンペン草履なんぞで歩くと伸びた雑草にやられる

展望台に到着

公園に架けられた赤い桟橋の先には小さな島



今度は船に乗って
恵那峡を楽しもう♪

GWの時のクルージングが楽しかったので
観光船を見たらついつい乗ってみたくなった

もう死ぬまでに乗ることもないだろうから
乗ろう! 乗ろう!

蒸し暑い遊歩道歩きから一転


涼しい船内は快適でアナウンスを聞きながら
恵那峡名物の奇岩めぐりを楽しんだ



岐阜珍道中終了
実家へ里帰りのつもりが
実家の里帰りは遊びの経由地点
みたいになっちゃったね

ホントですね

この記事へのコメント
水辺には反応してしますます・・・・
遊覧船っていうとのんびりっていうイメージですが
結構ぶっ飛ばしますね(笑)
エアコン付いてたら最高ですね♪
船の桟橋の通路にて、毎週くもの巣に出くわします、釣竿を振り回しながら進むので被害はありませんが(笑)
遊覧船っていうとのんびりっていうイメージですが
結構ぶっ飛ばしますね(笑)
エアコン付いてたら最高ですね♪
船の桟橋の通路にて、毎週くもの巣に出くわします、釣竿を振り回しながら進むので被害はありませんが(笑)
Posted by 釣りザンマイ
at 2016年08月01日 22:08

釣りザンマイさんへ♪
はい~♪
なかなかの迫力スタートでございました。
四国でのクルージングが楽しかったので
観光船を見つけると反応しちゃいます。
九州には新鮮な海鮮をいただける友人が待っててくれるので、
まずは船酔いしないように練習を重ねている次第。
あはは。。。
その日が来るのを今か今かと♪
エアコンはよかったです。
その前の公園歩きが尋常なく暑かったので。
できれば30分ではなく ずーっと乗ってたかった。
蜘蛛の巣払いは ちがこさんの十八番ですが
やっぱ蜘蛛の活動時期は糸も頑固で毎回グルグル巻に・・・
船の上でも蜘蛛と戦う場面があるとは知りませんでした。(笑)
はい~♪
なかなかの迫力スタートでございました。
四国でのクルージングが楽しかったので
観光船を見つけると反応しちゃいます。
九州には新鮮な海鮮をいただける友人が待っててくれるので、
まずは船酔いしないように練習を重ねている次第。
あはは。。。
その日が来るのを今か今かと♪
エアコンはよかったです。
その前の公園歩きが尋常なく暑かったので。
できれば30分ではなく ずーっと乗ってたかった。
蜘蛛の巣払いは ちがこさんの十八番ですが
やっぱ蜘蛛の活動時期は糸も頑固で毎回グルグル巻に・・・
船の上でも蜘蛛と戦う場面があるとは知りませんでした。(笑)
Posted by ひとちが
at 2016年08月03日 19:33

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。