2017年05月10日
春の温泉旅♪
2017/04/08・09
すえたろうさん復活!?

しばらく体調不良だった すえたろうさん
食事もとれるようになったのでプチ温泉旅
高速を降りると高台からは 姨捨棚田 と
善光寺平の絶景が広がっていた

みなさん ご心配かけました
春とはいえまだ田植えも行われていない棚田は
飄々として風も少し肌寒い
桜が満開の予定の 戸倉キティパーク
人もまばらで赤茶の小さな花目はまだ固い

トレードマークの大天狗
中腹にある駐車場からのんびりと散策しながら
最上部にある展望東屋まで登っていく
ゆっくり歩いても登りは すえたろうさんは大変だ
見下ろした上山田温泉の街と付近の里山は冬場訪れた
雪時期と違うのは枯れ芝は青く春の訪れを感じる事
車で移動
千曲川沿いの温泉街の橋のたもと萬葉公園へ
ここは ちせこさんが行きたかった場所

スピーカーから大音量で流れる五木ひろしの歌声に
ベンチに腰かけて一緒に歌う二人はゴキゲンだった


ランチは坂城インター近くの産直でご当地グルメを食す

ねずみ型のすりおろした大根の汁はかなり辛目
自家製のうどんは若干黒くこしがあり美味しかった
温泉街に移動
昭和にタイムスリップしたような町中の散策
夜になれば賑わう小さな酒場や遊技場がひしめきあっている

信州戸倉上山田温泉
楽しみにしていた信州大勝館
昭和独特の古い映画館みたいなつくりで会場も狭い
五十人も入れば満席だろう
鉄パイプの折りたたみ椅子、ひざ掛け・毛糸の座布団
年配者には昔を思い出す懐かしい場所だ
劇団梓 の公演が昼・夜と二回行われていた
前半はお芝居、後半は舞踊ショーの二部で構成
小さな劇団のお芝居は見ごたえのあるもの


ひとちが&すえちせ 大満足♪

そして本日のお泊りがこちら

戸倉上山田温泉 旬樹庵 柏屋
待ち合わせしていた山友の宮ちゃんと合流
夕食は賑やかに話の花が咲く

食事の際中に ひとしさんが席を立った
席に戻ると神妙な顔で話し始めた・・・
変なんですよ ここのトイレ

変?
ドアを見たら取っ手がないんですぅ

つかむ場所がないから爪を隙間に引っかけて
引っ張ってみたりして・・・大変でしたぁー

身振り手振りで一生懸命説明する ひとしさん
で 開いたの?
はい~

・・・・・
柏屋さんは歴史ある湯元の古い旅館
当然トイレの造りも昔のまんま
ちせこさんが横で何気なく言った
あ~ そういえば・・・
さっきお芝居見た大勝館のトイレも
扉に取っ手がなかったよ
大爆笑
*温泉街の昔からある建物のトイレの扉は
取っ手がないものが多いようです
翌日は あんず・科野の里 へ
お天気はしぐれ気味
モコモコしたあんずの花は七分咲き程度

温泉と花の香りでちょっぴり元気をとりもどした
すえたろうさんであ~る
すえたろうさん復活!?

しばらく体調不良だった すえたろうさん
食事もとれるようになったのでプチ温泉旅
高速を降りると高台からは 姨捨棚田 と
善光寺平の絶景が広がっていた

みなさん ご心配かけました

春とはいえまだ田植えも行われていない棚田は
飄々として風も少し肌寒い

桜が満開の予定の 戸倉キティパーク
人もまばらで赤茶の小さな花目はまだ固い


トレードマークの大天狗
中腹にある駐車場からのんびりと散策しながら
最上部にある展望東屋まで登っていく

ゆっくり歩いても登りは すえたろうさんは大変だ

見下ろした上山田温泉の街と付近の里山は冬場訪れた
雪時期と違うのは枯れ芝は青く春の訪れを感じる事

車で移動

ここは ちせこさんが行きたかった場所


スピーカーから大音量で流れる五木ひろしの歌声に
ベンチに腰かけて一緒に歌う二人はゴキゲンだった



ランチは坂城インター近くの産直でご当地グルメを食す


ねずみ型のすりおろした大根の汁はかなり辛目
自家製のうどんは若干黒くこしがあり美味しかった

温泉街に移動

昭和にタイムスリップしたような町中の散策
夜になれば賑わう小さな酒場や遊技場がひしめきあっている


信州戸倉上山田温泉
楽しみにしていた信州大勝館
昭和独特の古い映画館みたいなつくりで会場も狭い
五十人も入れば満席だろう

鉄パイプの折りたたみ椅子、ひざ掛け・毛糸の座布団
年配者には昔を思い出す懐かしい場所だ

劇団梓 の公演が昼・夜と二回行われていた

前半はお芝居、後半は舞踊ショーの二部で構成
小さな劇団のお芝居は見ごたえのあるもの



ひとちが&すえちせ 大満足♪

そして本日のお泊りがこちら

戸倉上山田温泉 旬樹庵 柏屋
待ち合わせしていた山友の宮ちゃんと合流
夕食は賑やかに話の花が咲く


食事の際中に ひとしさんが席を立った

席に戻ると神妙な顔で話し始めた・・・
変なんですよ ここのトイレ
変?
ドアを見たら取っ手がないんですぅ

つかむ場所がないから爪を隙間に引っかけて
引っ張ってみたりして・・・大変でしたぁー

身振り手振りで一生懸命説明する ひとしさん

で 開いたの?
はい~

・・・・・

柏屋さんは歴史ある湯元の古い旅館
当然トイレの造りも昔のまんま

ちせこさんが横で何気なく言った

あ~ そういえば・・・
さっきお芝居見た大勝館のトイレも
扉に取っ手がなかったよ

大爆笑
*温泉街の昔からある建物のトイレの扉は
取っ手がないものが多いようです

翌日は あんず・科野の里 へ

お天気はしぐれ気味
モコモコしたあんずの花は七分咲き程度

温泉と花の香りでちょっぴり元気をとりもどした
すえたろうさんであ~る

Posted by ひとちが at 08:58│Comments(4)
│★ハイキング&遊び
この記事へのコメント
すえたろうさん、元気になられて良かったです。 ちせこさんとひとしさん、ちがこさんの家族愛が、なによりの特効薬ですね。
ps 楽しい夜をありがとうございました!
ps 楽しい夜をありがとうございました!
Posted by 宮 at 2017年05月10日 19:58
宮ちゃんへ♪
先日はお世話になりました。
復活した すえたろうさんも大変喜んでいましたよ。
夕食とても楽しかったです。
車の運転がなければ一緒に乾杯したかったな~♪
それだけが心残り・・・
新玉最高でした。
あっというまに食べちゃいました ゴチです!
今度は一緒に山歩きできますね。
新緑の若穂太郎、今からワクワク楽しみです。
先日はお世話になりました。
復活した すえたろうさんも大変喜んでいましたよ。
夕食とても楽しかったです。
車の運転がなければ一緒に乾杯したかったな~♪
それだけが心残り・・・
新玉最高でした。
あっというまに食べちゃいました ゴチです!
今度は一緒に山歩きできますね。
新緑の若穂太郎、今からワクワク楽しみです。
Posted by ひとちが
at 2017年05月11日 18:53

ずいぶん長いこと更新されていなかったのですえたろうさんに何かあったのではと思ってメールしてみようと考えていた矢先の更新でひと安心です。
良い旅をされて来たようで何よりです。
良い旅をされて来たようで何よりです。
Posted by 賢パパ@ひと安心です at 2017年05月12日 04:54
賢パパさんへ♪
ブログの更新が滞っていてすみません・・・
すえたろうさんもボチボチ体調もよくなりホッとしています。
生活パターンが以前とは変わってしまい忙しい毎日です。
(週末は相変わらず山や子供たちとキャンプ三昧ですが)
なかなか思うようなブログが書けませんが少しずつ更新していこうと思います。
これからも宜しくお願いします♪
ブログの更新が滞っていてすみません・・・
すえたろうさんもボチボチ体調もよくなりホッとしています。
生活パターンが以前とは変わってしまい忙しい毎日です。
(週末は相変わらず山や子供たちとキャンプ三昧ですが)
なかなか思うようなブログが書けませんが少しずつ更新していこうと思います。
これからも宜しくお願いします♪
Posted by ひとちが
at 2017年05月12日 07:46

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |